プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ホットリンク
会社概要

ホットリンク、執行役員・鈴木脩平が共著者の書籍『SNSマーケティング7つの鉄則』を、8月10日に日本経済新聞出版社より発売

〜予約購入段階でAmazon「マーケティング・セールス全般関連書籍」1位を獲得〜

ホットリンク

SNSマーケティング支援サービスを提供する株式会社ホットリンク(本社:東京都千代田区、証券コード:3680、代表取締役グループCEO:内山幸樹、以下ホットリンク)は、当社執行役員・鈴木脩平が共著者の書籍『SNSマーケティング7つの鉄則』が、8月10日に日本経済新聞出版社より発売予定であることをお知らせいたします。

1.  書籍概要

『SNSマーケティング7つの鉄則』では、データと事実に基づいてSNSマーケティングを徹底的に探求し、その本質を明らかにします。


著者である飯髙悠太・室谷良平・鈴木脩平は、当社のSNSマーケティング支援事業に携わり、これまで外資系企業や国内の大手企業、スタートアップなど、様々なクライアントの支援に従事してきました。企業のSNSマーケティング支援を通じて得られた知識やノウハウを、「7つの鉄則」としてまとめています。


本書は全4章構成で、第一章と第二章は、経営層に向けたマクロ視点からのSNSの概要を説いています。後半の第三章と第四章は、SNSやデジタルマーケティングの責任者・担当者に向けて、成果につなる実践的なSNS活用方法を紹介しています。


<こんな方におすすめです>

・急速に変化するSNSマーケティングの本質を理解したい方

・SNSマーケティングに取り組むことになったけれど、何から学び始めれば良いかわからない方

・すでにSNSマーケティングに取り組んでいるが、望んだ成果が得られていない方
・SNSマーケティングに取り組みたいけれど、うまく社内を巻きこめていない方


また、予約開始後の7月19日(水)時点で、Amazon「本/マーケティング・セールス全般関連書籍」および「本/SNS・ブログ」ランキングにおいて1位を獲得しました。


2.  書籍情報

タイトル:『SNSマーケティング7つの鉄則』

著者:飯髙悠太(著)、室谷良平(著)、鈴木脩平(著)

定価:2,420円(本体2,200円+税10%)

出版社:日本経済新聞出版社

発売日:2023年8月10日

単行本(ソフトカバー):304ページ

ISBN-10:4296113704

ISBN-13:978-4296113705


Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4296113704/

楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/17538222/


その他、各ネットストア、全国の書店などでお買い求めいただけます。


【内容紹介】

「中の人」頼みは、もう通用しない。


自社アカウントがバズっても売上につながらない!?

クチコミのつくり方から、成果につながる運用体制の構築まで、

なぜそうなるのか? どうやって実現するのか? を徹底解説。


【目次】

第1章 「中の人」の限界

1-1.SNS・デジタルプラットフォーム先進国「中国」のリアル

1-2.日本に根付く「中の人神話」

1-3.ブランドについて発信しているのは、企業だけではない


第2章 メディアの本質

2-1.SNS・デジタルプラットフォームというメディアの正体

2-2.ソーシャルメディアの本質

2-3.主要SNS・デジタルプラットフォームの「今」を知る


第3章 SNS時代の購買プロセスはULSSASへ

3-1.マーケターが直面する環境変化

3-2.なぜアテンションがとりづらいのか「SNS7つのファクト」

(1) スモール・ストロング・タイ

(2) ツイートは、地域を越えない

(3) 拡散はチェーンのように広がる

(4) 本当のインフルエンサーとは誰か?

(5) キャンペーンで集まるフォロワーは「懸賞アカウント」

(6) バズの入射角と反射角は等しい

(7) 見えないクチコミ「ダークソーシャル」の影響力

3-3.ULSSASがもたらすインパクト

3-4.ULSSASの構築方法

3-5.UGC生成で売上につながった事例


第4章 成果につながるSNSマーケティング 7つの鉄則

4-1.SNSはマーケティング全体最適の視座で取り組む

4.2.鉄則1:トリプルメディアで資源配分するとSNSの打ち手が見える

4-3.鉄則2:「言及在庫メソッド」がUGCを爆増させる

4-4.鉄則3:単体のSNSアカウント運用は失敗する

4-5.鉄則4:プラットフォーム特性の理解が動画を伸ばす

4-6.鉄則5:フォロワー数の多さだけでインフルエンサーを選ぶと外す

4-7.鉄則6:プラットフォームごとの「法律」が変われば対策も変える

4-8.鉄則7:組織全体のスキルアップがSNSマーケティングを成功させる


3.  著者プロフィール

飯髙 悠太

株式会社GiftX 代表取締役


2014年株式会社ベーシックにて、マーケティングメディア『ferret』を立ち上げ、執行役員に就任。2019年株式会社ホットリンクに入社し、執行役員CMOに就任。2022年6月に「ひとの温かみを宿した進化を。」をテーマに株式会社GiftXを共同創業し、「おもいが伝わる、ほしいを贈れる」選び直せるソーシャルギフト「GIFTFUL」運営。現在、企業のアドバイザーやマーケティング支援も実施。著書に『僕らはSNSでモノを買う』『BtoBマーケティングの基礎知識』『アスリートのためのソーシャルメディア活用術』。


室谷 良平

株式会社スノードーム 代表取締役


函館高専情報工学科卒。オリンパスメディカルシステムズ、ネットリサーチ企業、人材ベンチャーでのマーケティング職を経て、2019年に株式会社ホットリンク入社。2022年に同社マーケティング本部長就任、BtoBマーケティング・広報・インサイドセールスを統括。SNSコンサルティングにも従事。2023年7月にマーケティング支援と人材育成を行う株式会社スノードームを設立。著書に『1億人のSNSマーケティング』『現場のプロが教える! BtoBマーケティングの基礎知識』がある。北海道長万部町出身。


鈴木 脩平

株式会社ホットリンク 執行役員 アドテクノロジー事業・CNS事業担当


エン・ジャパン株式会社や楽天株式会社(現・楽天グループ株式会社)、KDDI株式会社を経て、2018年に株式会社ホットリンクに入社。ファッションメーカーや出版社、決済サービスを扱う企業などに、SNSマーケティングのコンサルティングを実施。現在は執行役員として、アドテクノロジー事業・CNS事業を担当。


4.  今後について

ホットリンクでは、今後も書籍の執筆や監修・寄稿、専門家としてのコメント提供、メディア取材、イベント登壇などを通して、当社の存在意義でもある、世界中の人々が“HOTTO(ほっと)”できる世界の実現を目指し、当社のソーシャルメディアに関する知見を広く社会に届けてまいります。


株式会社ホットリンクについて(証券コード:3680 東証マザーズ)

日米で事業を展開するホットリンクグループのコア企業。SNSへの投稿など、生活者の声の投影であるソーシャル・ビッグデータを分析し、企業のマーケティング活動や報道、災害対策などでの活用支援を行っています。Web3においても、データ分析・活用力を活かしてインフラを担い、世界中の人々が“HOTTO(ほっと)”できる世界の実現を目指しています。

設立日:2000年6月26日

代表者:代表取締役グループCEO 内山 幸樹

本社所在地:東京都千代田区富士見一丁目3番11号 富士見デュープレックスビズ

事業内容:SNSマーケティング支援

URL:https://www.hottolink.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都千代田区本社・支社
関連リンク
https://www.hottolink.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ホットリンク

30フォロワー

RSS
URL
http://www.hottolink.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区富士見一丁目3番11号 富士見デュープレックスビズ5階
電話番号
03-6261-6930
代表者名
内山幸樹
上場
マザーズ
資本金
12億4300万円
設立
2000年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード