高畑充希とおそろいのレザーカードケースをハンドメイド!
ふわっとやさしい暮らし&おしゃれマガジン「リンネル」3月号は好評発売中です!
『リンネル』2015年9月号では女優・歌手の高畑充希さんもレザーのカードケース作りにチャレンジしました。ニュースサイト『treasures(トレジャーズ)』では、この時に使用した革小物ブランド「cotone(コットーネ)」のレザークラフトキットに注目。今回はこちらをピックアップします!
「cotone」レザークラフトキットには革やボンド、縫い糸など制作に必要な素材が含まれています。革はカッティング済みの状態で送られてくるため、作業は素材の組み立てが中心です。
詳しい工程は下記をチェック。
作り方】
- 縫い糸を固形の蝋に押しつけて3~4回引き抜き、「蝋引き」をする。糸がぴんと立つくらいが目安。糸に蝋を塗ることで水をはじくようになり、耐久性が上がって長持ちする。
- 菱目打ちを使って、革のパーツの下部に縫い目のガイドラインを引く。対になるパーツとボンドで貼り合わせて、しっかり接着させる。角がずれないように注意すること。
- ガイドラインに菱目打ちを合わせ、上から木づちで打って糸を通すための穴をあける。穴が貫通するまで3~4回打つ。穴が等間隔になるように打っていくのがポイント。
- 針に糸を通したら、糸の先端から約5cmのところを針で貫いて糸を引く。これによって糸留めができる。糸の反対側にも同じように針を通して2本針にし、縫い合わせていく。
- もっとも外側になるパーツにボンドを塗り、すべてのパーツを貼り合わせる。3・4のステップと同じように菱目打ちでガイドラインを引いて穴をあけて、縫い合わせる。
- 糸が抜けないように、縫い終わりは3針分ほど縫い返し、さらに縫い目の上からボンドを塗っておく。ボンドは乾くと透明になるタイプを使う。完全に乾いたら完成!
高畑充希さんはターコイズとブラウンのキット二種類を使うという裏技を発揮。ターコイズ色ベースにブラウンをきかせた、バイカラーのケースを完成させました!ステッチにもこだわり、黄色の糸(※)で縫うことでシューズ・ブランド「Dr. Martens(ドクターマーチン)」のアイテムをイメージしたそう。
cotoneファミリーDIY/カードケースキット/ターコイズ
http://store.tkj.jp/shopdetail/000000001289/cotone/page1/recommend/
カードケースキットは1点4,104円(税込)。高畑充希さん作品をマネっこして、バイカラーのものを作っても約8,000円で2個作れます。お財布にもやさしく、心のこもったおそろいアイテムがゲットできますね☆
cotoneファミリーDIY/スターターキット
http://store.tkj.jp/shopdetail/000000001290/cotone/page1/recommend/
革小物作りが初めてという場合は、必要な小道具一式が入ったスターターキットも併せてそろえるのがオススメです!(木づち、金づち等は含まれていません。ご注意ください。)
「cotone」はもともと革小物ブランドのため、キットでも使用している素材は本格的。上質なイタリア産ショルダーヌメ革を用いているので、使うほどに味が出る小物に仕上がりますよ。
『宝島社ストア』のサイトには、ほかにも小型レザーポーチやレザーバッグのキットもそろっています。高畑充希さんみたいにカスタマイズも楽しめるのが、ハンドメイドの醍醐味。新生活でも役立つお手製革小物はギフトにもぴったりですよ☆
(※キットには白色の縫い糸が同封されています。)
『宝島社ストア』cotone商品一覧
http://store.tkj.jp/shopbrand/cotone/
【本記事掲載サイト】
ファッション雑誌No.1!モデル・タレント情報、お洒落なトレンドニュース満載!
宝島社のニュースサイト『treasures』→http://treasurenews.jp/archives/11855/
『リンネル』3月号(宝島社)
定価:760円(税込)
表紙:竹内結子
2016年1月20日(水)発売
すべての画像