プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

インサイトアカデミー株式会社
会社概要

【韓国人の特徴とは?】異⽂化理解のフレームワーク「カルチャーマップ」を解説 | 人事・海外事業部必見

グローバル事業成功のカギとなる異⽂化理解のフレームワーク「カルチャーマップ」から“韓国”をピックアップ!韓国ビジネスのプロフェッショナルが指標毎に解説。

インサイトアカデミー株式会社

グローバル⼈材育成・研修業を⼿掛けるインサイトアカデミー株式会社(本社:東京都港区新橋、代表:金 珍燮)は、「カルチャーマップ」の韓国をピックアップし、プロフェッショナル講師による解説資料を公開しました。資料の一部をご紹介します。


異⽂化理解のフレームワーク」カルチャーマップ

カルチャーマップとは

カルチャーマップとは、エリン・メイヤー氏が世界有数のビジネススクール INSEADで教授を務める中で、同校のプログラム参加者である世界各地から集まったエグゼクティブから得た情報を検証し作成された、マネージャーが自覚しておくべき8つの指標において、67カ国の文化の相対的位置づけを示した分布モデルです。


カルチャーマップの8つの指標

01:コミュニケーション

・他者との対話において明確な物言いを好むか、含みのある物言いを好むか
⇒明確な物言いを好む文化=ローコンテクスト、含みのある物言いを好む文化=ハイコンテクスト

02:評価

・否定的なフィードバックをする際に、直接的に伝えるか、間接的に伝えるか

03:リード

・権力者に対する敬意・服従がどの程度見られるか
⇒敬意・服従の強い文化=階層主義的、弱い文化=平等主義的

04:決断

・意思決定をする際に「合意」をどの程度重視するか
⇒合意を重視する文化=合意志向、個人で決断をする文化=トップダウン

05:信頼

・信頼形成にあたり、「タスクの達成」を重視するか、カウンターパートとしての「関係性」を重視するか

06:見解の相違
・意見の対立を是とするか、非とするか

07:スケジューリング
・スケジュールを遵守するか、状況に合わせて柔軟に対応するか
⇒スケジュール遵守=直線的な時間、状況に合わせる=柔軟な時間

08:説得

・他者を説得する際、原理を根拠に話すか、事例を根拠に話すか


お役立ち資料「国別カルチャーマップ 韓国編」とは

「国別カルチャーマップ 韓国編」資料のご活用方法

グローバルビジネスにおいて企業から多くよせられる相談のひとつに、「相⼿国の⽂化の理解がマネジメントのネックになっている」というものがあります。
 
 グローバル環境で成果をあげていくためには、異⽂化を理解するための指標を持ち、その背景や要因を紐解いて柔軟に対応していく⼒を⾝につけておく必要があります。
 
 インサイトアカデミーでは、独自にプロッティングした65か国の中から、この度“韓国”をピックアップし、8つの指標を説明するとともに、日本との違いを定量 / 定性の両面から分析し、韓国ビジネスのプロフェッショナルによる8つの指標毎の考察を盛り込んだ「国別カルチャーマップ 韓国編」をリリースいたしました。
 
 日本との違いをより詳しく学ぶことで、どのような行動をとればよいのかのヒントが見つかるはずですので、韓国でビジネス展開をされている企業様はもちろん、仕事上で韓国の方とコミュニケーションをとる方など、韓国ビジネスに携わるすべての方におすすめの資料です。

資料の目次

1.カルチャーマップとは
 1-A エリンメイヤーとカルチャーマップ
 1-B カルチャーマップ8つの指標
 
 2. カルチャーマップ –韓国-
 2-A コミュニケーション★
 2-B 評価★
 2-C リード
 2-D 決断
 2-E 信頼
 2-F 見解の相違
 2-G スケジューリング★
 2-H 説得
 2-I 日本&韓国文化特性比較

本プレスリリースでは、上記項目の「★」印のプロフェッショナル講師による解説を公開します。


プロフェッショナル講師による「カルチャーマップ 韓国編」の解説

講師紹介

河 アラン

ビジネス日本語コーチ

韓国出身。2002 年に来日し、大学・大学院でコミュニケーション学を学び、大学在学中に、日本語弁論大会において外務大臣賞(第一席)を受賞。韓国政府系外郭団体での日韓貿易事業、120 社を超える日韓企業のビジネスマッチングを行う。サイエスト(株)とインサイトアカデミー(株)での海外ビジネスをサポートするコンサルタント勤務を経て、現在、これまでの日本における勤務経験を生かし、韓国人向けビジネス日本語コーチング業に従事。


コミュニケーション

説明

他者との対話において明確な物言いを好むか、含みのある物言いを好むか

ロ-コンテクスト

  1. 良いコミュニケーション=厳密・シンプル・明確

  2. メッセージは額面通りに伝え、受け取る

  3. コミュニケーション明確化のため、繰り返しも歓迎

ハイコンテクスト

  1. 良いコミュニケーション=繊細・含みがある・多層的

  2. メッセージは行間で伝え、行間で受け取る

  3. ほのめかしも多く、はっきりと口にすることが少ない

プロフェッショナル講師の解説

韓国は、韓民族が 96%で構成され単一民族で、同じ歴史、習慣、言語などを共有してきたため、日本などの東アジアと同様、集団主義が発達し、ハイコンテクストであるといえます。

ビジネスにおいては、細かく指示しなくても少ないコミュニケーションで、相手の真意に気付くことができる人・察することができる人がスマートにみられる傾向があり、組織内でハイコンテクストを理解できない人は煙たがられることもあります。

ただし、ハイコンテクストであるという点では日本同様であるものの、韓国では、自分の意見を主張することが好ましいとみなされる点が日本との違いです。


評価

説明

否定的なフィードバックをする際に、直接的に伝えるか、間接的に伝えるか

否定的なフィードバックを直接的に伝える

  1. 否定的なフィードバックは率直・単刀直入・正直に

  2. 否定的なフィードバックを肯定的なフィードバックで和らげることはしない

  3. 「間違いなく不適切だ」「全く以ってプロフェッショナルではない」といった断定的な表現が用いられる

  4. 批判はグループの前で個人に対し行われることもある

否定的なフィードバックを遠回しに伝える

  1. 否定的なフィードバックは柔らかく・さりげなく・やんわりと

  2. 肯定的なメッセージで否定的なメッセージを包み込む

  3. 「やや不適切だ」「少しプロフェッショナルではない」といった婉曲な表現が用いられる

  4. 批判は1対1でのみ行われる

プロフェッショナル講師の解説

特に上下関係において顕著にみられる傾向ですが、いずれの場面においても「面子」を特に気にする人が非常に多いということが韓国の特徴です。

そのため、否定的なフィードバッグをするときは、ポジティブな側面を多く話し相手への理解を示した後に、否定的内容をさりげなく伝えていく必要があります。

普段からの相手との関係性にもよりますが、否定的なフィードバッグは、お酒の力を借りた場などの和やかな雰囲気の中で本音をやんわり伝えるという方法もあります。


スケジューリング

説明

スケジュールを遵守するか、状況に合わせて柔軟に対応するか

直線的な時間

  1. プロジェクトは連続的なもので、工程が一つずつ順番に進み、邪魔が入ることは想定されていない

  2. 締め切り、スケジュール通りに進むことが重要視される

  3. 組織性や迅速さに価値が置かれる

柔軟な時間

  1. プロジェクトは流動的なもので、場当たり的、同時進行で複数の作業が進められ、邪魔が入ることも受容される

  2. 順応性と柔軟性に価値が置かれる

プロフェッショナル講師の解説

スケジューリングに関して、韓国では「状況に合わせて柔軟に対応する」傾向があります。

韓国は、電子分野の産業において「スピーディーに完成品を製造するプロセス」を強みとしてグローバル競争力をつけてきたため、ビジネスの場においては、市場の変化に敏感・早期に対応しようと考えます。

例えば、取引先の日本企業が部品素材の共有に2~3年はかかるという見通しを出すことに対し、韓国企業は 1 年以内で何とか実行できないか、と交渉するような場面は多いでしょう。

ビジネスの場では、効率を重視することに加え、スピーディーに処理することの優先順位が最も高いため、状況に合わせて時間を臨機応変に調整したり変更することが求められます。


資料ダウンロード

国別カルチャーマップ「韓国編」

他項目もすべてご覧になりたい方は、資料ダウンロード!

異⽂化理解のフレームワーク「カルチャーマップ」から“韓国”をピックアップし、8つの指標を説明するとともに、日本との違いを定量/定性の両面から分析し、韓国ビジネスのプロフェッショナルによる8つの指標毎の考察を盛り込んでいます。

ぜひ貴社の韓国ビジネスにおける異文化マネジメントにご活用ください。


「カルチャーマップ」の関連講座《INSIGHT ACADEMY》

異文化理解概論

講師:岡田 昭人氏
東京外国語大学大学院総合国際学研究科教授
オックスフォード大学教育学博士

世界で結果を出すためには「日本人なら当然と考える価値観や思考習慣が、世界ではそのまま適用されない」という事実に気づくことが第一歩です。

本講座では、多角的な切り口で異文化を理解するために、異文化理解の指標や概念を学びます。

異文化を理解するためには、カルチャーアイスバーグを認識し、自文化と異なる文化との「比較の物差し」を持つことが重要です。

「比較の物差し」の一つとして、「カルチャーマップ」を活用することが効果的です。

その上で、自国の基準で評価するのではなく、対象国の価値観や思考習慣との違い(異文化)、その裏にある背景を捉えようとする姿勢を身に付けます。

グローバル人材育成特化型eラーニング「INSIGHT ACADEMY」とは

INSIGHT ACADEMY

「海外で収益を生み出す人材」を育てるべく、体系的に設計された日本初*のグローバル人材育成特化型eラーニングサービスです。

海外駐在員予定者・駐在員・海外事業に携わる人材や将来的に関わる可能性のある人材を育てる、多様な育成プログラムをご用意しております。

国別駐在員研修講座、グローバルマインド醸成講座、海外事業専門家の実体験ケーススタディ講座等を含めて、140以上の講座が学習し放題となっており、各社様の育成ニーズに沿ったプログラムを設計・活用することが出来ます。

無料トライアル実施中!

海外駐在員/駐在員候補の育成に課題を持つ人事部・海外事業部の方に無料トライアルでお試しいただき、貴社のグローバル人材育成研修としてINSIGHT ACADEMYをご検討いただければと思います。

会社概要

インサイトアカデミー株式会社

本社:〒105-0004 東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス7F
代表取締役:金 珍燮
設⽴:2019年12⽉1⽇
資本⾦:9500万円
会社サイトURL:https://client.insighta.co.jp/
事業内容:グローバル⼈材育成・研修業
-
 グローバル⼈材育成eラーニングサービス「INSIGHT ACADEMY」:

https://insighta.jp/

- インタラクティブ研修:https://client.insighta.co.jp/service/interactive_training
-異文化ワーク実習トレーニング:https://client.insighta.co.jp/service/ccwork

 *日本初=自社調べ(2024月5月)
 グローバル⼈材育成特化型eラーニングサービスとして

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://client.insighta.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

インサイトアカデミー株式会社

14フォロワー

RSS
URL
https://client.insighta.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス7F
電話番号
03-3289-5922
代表者名
北村 嘉章
上場
未上場
資本金
9500万円
設立
2019年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード