プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社QLife
会社概要

3割の薬剤師が患者の「ヒヤリハット事例」に遭遇。薬剤師が患者に伝える情報と患者が薬剤師から聞きたい情報にギャップも

抗凝固療法患者とのコミュニケーションに関する薬剤師調査

QLife

月600万人が利用する日本最大級の病院検索サイト、医薬品検索サイト、医療情報サイトを運営する総合医療メディア会社の株式会社 QLife(キューライフ/本社:東京都千代田区、代表取締役:山内善行)は、薬剤師を対象に抗凝固薬を服用する患者とのコミュニケーションに関する調査を行った。調査は2014年5月9~19日にインターネットで行われた。

抗凝固療法を正しく行い、脳梗塞を予防するためには、主治医だけでなく、受診する全ての医療機関の医師や薬剤師との密接なコミュニケーションが重要で、これまでもQLifeでは医師や患者に対し、抗凝固療法とどのように向き合っているかを調査してきた。今回、QLifeでは公益財団法人 心臓血管研究所 所長 山下武志先生監修のもと、患者とともにチームとして抗凝固療法に携わる一員である薬剤師を対象にリサーチを実施。医師や患者本人対象の調査では表に出なかった、患者の実態を調べた。

今回の調査から、約半数の薬剤師が抗凝固薬の疑義照会を行い、約3割の薬剤師が患者の「ヒヤリハット事例」を見聞きするなど、抗凝固療法を行う患者にとって、薬剤師によるコミュニケーションが、重大な事態を防ぐためのセーフティネットとなっていることが分かった。

調査結果は、QLifeサイト( http://www.qlife.jp/square/feature/apoplexy/story41722.html )内で掲載されるほか、調査報告書は http://www.qlife.co.jp/news/140623qlife_research.pdf からダウンロードできる。


【調査結果概要】
  • 8割以上の薬剤師が抗凝固療法の患者に対し「毎回」「時々」注意すべき点などを伝えている一方、3人に2人の薬剤師が抗凝固薬・療法について、患者から相談・質問を受けている
  • 薬剤師が患者に伝える情報と患者が薬剤師から聞きたい情報にギャップ
  • 抗凝固薬の「疑義照会をした」46.5%、抗凝固療法患者のヒヤリハット「見聞きした」30.3%
  • 29.3%の薬剤師が、抗凝固療法についての処方医からの説明を「やや説明不足」「かなり説明不足」

約半数の薬剤師が抗凝固薬の疑義照会を行い、約3割の薬剤師が患者の「ヒヤリハット事例」を見聞きするなど、抗凝固療法を行う患者にとって、薬剤師によるコミュニケーションが、重大な事態を防ぐためのセーフティネットとなっていることが分かった。薬剤師と患者のコミュニケーションについては、双方ともに「抗凝固療法下の生活上の注意点(飲み合わせ、食べ合わせ、他科受診時の注意点)」「抗凝固療法の副作用」が多く挙がっており、患者からの質問・相談も、前者では納豆や青汁などのビタミンKを多く含む食物、後者では出血時や他科受診に関するものが多かったが、新規経口抗凝固薬を服薬している患者からも「納豆は食べて大丈夫か」などの質問が挙がるなど、「新旧の抗凝固薬の生活上の注意点などを知らない(覚えていない)ケースも多く見られた。また、「新旧の抗凝固薬のメリット・デメリット」については、患者と薬剤師の間でコミュニケーションギャップが見られた。

【調査結果について】
公益財団法人 心臓血管研究所 所長
山下武志先生


予想以上に、抗凝固薬の服用について患者・薬剤師間で情報のやり取りがあり、それでもなお十分な情報共有に至っていないことがわかった。生活上の注意、抗凝固薬の副作用については、情報量が多いため、おそらく一度の説明では患者に納得感や満足感が得られないことも多いだろうと推測する。新旧抗凝固薬のメリット・デメリットについては医師サイドから情報提供されるべきだろう。また、薬剤師から見て医師側へもっと患者教育をしてほしいという希望も見られる。現在、抗凝固薬については情報が急拡大しており、医師・薬剤師・患者間のコミュニケーションをより活発に進める必要があることを教えた結果であるように感じる。

【調査結果 概要】
■8割以上の薬剤師が抗凝固療法の患者に対し「毎回」「時々」注意すべき点などを伝えている一方、3人に2人の薬剤師が抗凝固薬・療法について、患者から相談・質問を受けている
「抗凝固療法の副作用」「抗凝固療法下の生活上での注意点(飲み合わせ、食べ合わせ、他科受診時の注意点)」「継続服用の重要性、飲み忘れた時のリスク」について話している。

■薬剤師が患者に伝える情報と患者が薬剤師から聞きたい情報にギャップ
薬剤師は「抗凝固療法の副作用」「抗凝固療法下の生活上での注意点(飲み合わせ、食べ合わせ、他科受診時の注意点)」「継続服用の重要性、飲み忘れた時のリスク」について話す一方、患者からは 「抗凝固療法下の生活上での注意点(飲み合わせ、食べ合わせ、他科受診時の注意点)」「副作用」「新旧の抗凝固薬のメリット・デメリット」について相談・質問を受けている。

調査結果は、QLifeサイト( http://www.qlife.jp/square/feature/apoplexy/story41722.html )内で掲載されるほか、調査報告書は http://www.qlife.co.jp/news/140623qlife_research.pdf からダウンロード可能。


▼株式会社 QLife の会社概要
会社名 :株式会社 QLife(キューライフ)
所在地 :〒100-0014 東京都千代田区永田町 2-13-1 ボッシュビル赤坂 7F
代表者 :代表取締役 山内善行 設立日 :2006 年(平成 18 年)11 月 17 日
事業内容:健康・医療分野の広告メディア事業ならびにマーケティング事業
企業理念:医療と生活者の距離を縮める URL : http://www.qlife.co.jp/

▼本件に関するお問い合わせ先:
株式会社 QLife 広報担当 田中
TEL:03-3500-3235/E-mail:info@qlife.co.jp

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
医療・病院医薬・製薬
関連リンク
http://www.qlife.co.jp/news/5680.html
ダウンロード
プレスリリース.pdf参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社QLife

7フォロワー

RSS
URL
http://www.qlife.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル10階
電話番号
03-6860-5020
代表者名
有瀬和徳
上場
未上場
資本金
1億4961万円
設立
2006年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード