プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社SHKライン
会社概要

【株式会社ニコン×SHKライン】環境配慮型の国際貨物輸送を開始

高度な輸送環境を誇るFerry to Ferry輸送を活用して環境負荷の低減を図る

SHKライングループ

SHKライングループの物流事業会社マリネックス株式会社(大阪市北区、以下マリネックス)が展開する、中国と首都圏を高速フェリーで繋ぐ“Ferry to Ferry”サービスが、本年度から株式会社ニコン(東京都港区、以下ニコン)の中国子会社からの精密機器製品の輸送で活用されている。ニコンでは本取り組みを通じて、高度な品質の輸送モードの確保と同時にCO2削減による環境負荷の低減を図っていく。

“Ferry to Ferry”サービスとは、SHKライングループのグループ船、蘇州下関フェリー(中国・太倉⇔下関を定時就航/以下SSF)と東京九州フェリー(横須賀⇔新門司を毎日就航/以下TQF)を繋いだ日中間一貫輸送サービスのこと。

フェリー輸送の特徴は、スケジュール管理が容易な定時性のほか、定温定湿の輸送環境、RORO荷役作業による低振動・低衝撃でのスピーディーな荷役が挙げられる。

ニコンはこれまでも、その取扱製品の特徴からフェリーの輸送環境と荷役環境に注目し、中国からの製品輸送にSSFを利用してきたが、一方で下関から横浜の同社ロジスティクスセンターまでの輸送は、トラックによる陸送を行ってきた。

2024年問題への対応、環境マネジメントの強化が求められる昨今、ニコンでは2021年7月に就航を開始したTQFの航路と定時運航の利便性に着目。マリネックスと新たな物流網の構築に向けた協議を重ね、今回実現に至った。

「国内輸送をTQFに切り替えることで、輸送品質が向上するうえ定時性の担保やドライバー不足の問題もクリアされる。加えて海上輸送利用によるCO2削減効果(陸送対比70%程度削減)も期待できる」として、今後も“Ferry to Ferry”サービスを利用していく考えだ。

 マリネックス㈱:https://www.snf.jp/distribution/mrinex/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
物流・倉庫・貨物
位置情報
東京都千代田区販売・提供エリア東京都中央区本社・支社東京都港区販売・提供エリア神奈川県横浜市生産・収穫エリア大阪府大阪市本社・支社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SHKライン

19フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市北区梅田2丁目5番25号 梅田阪神第一ビル15階
電話番号
-
代表者名
入谷泰生
上場
未上場
資本金
-
設立
1977年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード