プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ベネッセホールディングス
会社概要

『こどもちゃれんじ』0歳児向けコース『こどもちゃれんじbaby』  2013年度より生後3カ月からの教材が、新登場

株式会社ベネッセホールディングス

main image

『こどもちゃれんじ』0歳児向けコース『こどもちゃれんじbaby』
 2013年度より生後3カ月からの教材が、新登場
--------------------------------------------------------------------------
 株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市、以下ベネッセ)は、幼児向け教育ブランド『こどもちゃれんじ』の0歳児向けコース『こどもちゃれんじbaby』に、生後3カ月からの新商品の提供を開始します。対象は2013年4月2日(火)以降にお生まれのお子さんからです。

 『こどもちゃれんじbaby』は、0歳~1歳の赤ちゃんと保護者を対象に、絵本・エデュトイ(玩具)・育児情報誌等を毎月1回提供する講座で、これまで生後6カ月~1歳まで毎月1回ずつ家庭に教材を届ける構成となっていました。しかしながら、今回、「もっと早い時期から赤ちゃんとのスキンシップや遊びをしたい」という保護者のニーズを受け、生後3カ月~5カ月時期のための「特別号」を講座ラインナップに加えました。 ベネッセが行った調査では、出産前に「赤ちゃんと接する機会がない」という割合が母親で約4割、父親で約6割となっており、少子化の中、自分が親となるまで男女ともになかなか赤ちゃんと接する機会がないと回答しています。また、1カ月~3カ月の赤ちゃんを持つ母親のうち、約8割が赤ちゃんと何らかの遊び・スキンシップを楽しみたいと考えている一方で、その中で遊び方のイメージがついている人は約1割にとどまっています。そこで、保護者の赤ちゃんとのコミュニケーションをより早くからサポートするため、「親子がスキンシップ・歌などを介してコミュニケーションを楽しめる時間」をコンセプトに、生後3カ月~5カ月頃向けの新商品「特別号」を提供することを決めました。

 「特別号」は、生後3カ月~5カ月の発達段階に合わせた絵本、エデュトイ(玩具)、育児サポート(情報誌等)の構成で、受講費は1,980円、6カ月号お届け前に1回のお届けです。(特別号のみの受講はできず、従来の「こどもちゃれんじbaby」講座と併せてお申し込みいただく必要があります。)

 これからも『こどもちゃれんじ』は、お子さんの健やかな発達と保護者の子育てをサポートするため、研究を重ねてまいります。

■『こどもちゃれんじbaby』リニューアルのポイント
①生後3カ月~5カ月の「特別号」が登場
 首が座りはじめ、笑顔や反応も増えてくる3カ月~5カ月の「ねんね期」の発達段階に合った、五感を使ったスキシップ遊びが親子で楽しめる、特別号を新たにラインナップに加えました。 親子のスキンシップを楽しむ工夫を随所に入れながら、自然と親子の絆を深め、赤ちゃんの健やかな成長の土台として必要な、親子の信頼関係を築くきっかけを緻密に設計し、組み込んでいます。        

<生後3カ月~5カ月向けの新教材>
・エデュトイ「おやこで スキンシップ ジム」※
生後3カ月~5カ月頃の赤ちゃんでも反応が引き出せるように作られたパーツに加え、保護者が赤ちゃんに関わりやすいパペット型ちょうちょ、歌いかけをサポートするメロディパーツなど、親子がコミュニケーションを取りやすい工夫を随所に凝らしています。
・絵本「スキンシップ うたえほん」
プレイジムのメロディーパーツに入っている曲と連動した絵本。ジムの世界観を物語にしたページも登場。語りかけ、歌いかけがしやすい工夫を凝らしています。
・育児情報誌 「おやこですくすく」特別号
月齢に応じた発達情報・教材の遊び方などを幅広く丁寧にフォローします。
・特別教材 「日めくり 成長カレンダー」
授乳等の合間でも簡単に確認できるよう、片手でめくれる仕様で、その時々のタイムリーな成長情報をまとめています。
※一部は6カ月号と合体して遊ぶものです。特別号をお申し込みの方には、6カ月号でお届けする部分も一緒に先行してお届けします。


②親子のコミュニケーションをさらに楽しめるデザイン
 大人気のプレイマットをはじめ、教材のデザインを一新。育児を始めたばかりの保護者自身も楽しい気持ちで遊べるデザインにしました。今回のデザイン担当は、アートディレクター、アーティストとして国内外で活躍中の一児の母親でもある、「えぐちりかさん」です。


■開発の背景  ~なぜ生後3カ月からの教材なのか~
 ベネッセ次世代育成研究所が行った調査からは、出産前に赤ちゃんと触れ合う経験がない割合が妻で4割強、夫で6割弱にのぼることが分かりました。これを受けて、『こどもちゃれんじbaby』では、赤ちゃんに何かしてあげたいけれど、何をしたらいいかわからないという理想と現実のギャップをサポートするべく、今回生後3カ月からの親子のふれあい遊びを提案するため、「特別号」を作りました。


■リニューアルした『こどもちゃれんじbaby』概要
【サービス名称】
 『こどもちゃれんじbaby』 ※2013年度生まれコース
【対象年齢】
 生後3カ月~ (2013年4月2日~2014年4月1日生まれの方)
【商品構成】
●エデュトイ(玩具)
 月齢に応じた赤ちゃんの興味を引き出して成長を促す玩具
●絵本
 親子でやりとりを楽しみながら、自然に親しめるようなつくりの絵本
●育児情報誌・育児情報サポート
 必要な情報をタイムリーにかつ的確に理解できる月齢別冊子
※メルマガ登録にて、教材の遊びかた動画等も配信しています。
●特別教材
月齢に合わせて、育児を楽しむためのサポート教材キット
※月号によってつかないものもあります
【料金】
「特別号」、6カ月号以降ともに、1回あたり1,980円(税・送料込)
※上記の金額は、毎回払いの場合です。
※一括払い割引もあります
※3~5カ月向けの「特別号」は、「こどもちゃれんじbaby」を6カ月号からお申込みいただいた方が同時にお申し込みいただける教材です。また、「特別号」は受講せず、これまでどおり6カ月号以降の号から受講することもできます。
※「特別号」は、6カ月号お届け前に1回のみのお届けとなります。
※6カ月号以降は、最短2カ月から受講可能です。「1回のみ(特別号。6カ月号以降問わず)」「または「特別号+6カ月号のみ」のご受講はできません。
【販売形態】
 直販(インターネット、電話、ハガキ)

教材の詳細はこちらから   http://www.shimajiro.co.jp/course/baby/2013/index.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
保育・幼児教育出産・育児
関連リンク
http://www.shimajiro.co.jp/course/baby/2013/index.html
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ベネッセホールディングス

330フォロワー

RSS
URL
http://www.benesse.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
岡山県岡山市北区南方3-7-17
電話番号
086-225-1165
代表者名
小林 仁
上場
東証1部
資本金
136億円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード