プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

レッドホースコーポレーション株式会社
会社概要

「未来に残したい草原の里100選」に選ばれた寒風山の草原を未来に繋ぐ。秋田県男鹿市がクラウドファンディングで大規模山焼きのための支援金を募集。

~ふるさと納税ガバメントクラウドファンディングでの募集を全面的にサポート~

レッドホースコーポレーション株式会社

全国約250の自治体にふるさと納税事業の支援サービスを提供するレッドホースコーポレーション株式会社(本社:東京都墨田区、代表執行役社長:山田健介、以下 当社)は、当社がサポートする秋田県男鹿市(市長:菅原広二、以下 男鹿市)が、8月1日(火)から行っている「寒風山の美しい景観を未来に残したい!【寒風山・山焼き大規模実施プロジェクト】」のふるさと納税クラウドファンディングでの募集を全面的にサポートしています。
当社では、今後も各自治体の持つ地域課題の解決をサポートしながら、地域を担う子どもたちにふるさとの景色を受け継いでいけるように、自治体と連携して取り組んでまいります。

https://www.furusato-tax.jp/gcf/2376


  • ふるさと納税ガバメントクラウドファンディングでふるさとの景色を未来へ繋ぐ。

当社がふるさと納税業務をサポートしている男鹿市で、8月1日(火)より「寒風山の美しい景観を未来に残したい!【寒風山・山焼き大規模実施プロジェクト】」のふるさとチョイス限定でガバメントクラウドファンディングが開始し、寄附の受付を行っております。当社は、同プロジェクトの支援金集めを全面的にサポートしています。目標金額は250万円で、9月30日(土)までの61日間のプロジェクトとなります。

男鹿市内のほとんどの場所から眺めることができる「寒風山」は男鹿市民の心のふるさとともいえます。その景色を維持していくために、全国の皆様からのご支援をお待ちしています。

寄附サイトはこちら→ https://www.furusato-tax.jp/gcf/2376

左:遮るものがないため、360度の景色を楽しめる寒風山山頂、右:寒風山に野生するアズマギク


  • 東北で初めて「未来に残したい草原の里100選」*に選定された寒風山の草原。

寒風山は、昔は田畑に使用する肥料や農耕用牛馬の餌として草を利用しており、定期的に集落ごとで山焼きや草刈りが行われていました。農業の工業化や国定公園の指定に伴う公有地化などの環境の変化により、その役割を男鹿市が担うようになりました。2003年以降、毎年、山焼きの計画が立てられていましたが、天候の影響などで大規模の山焼きについては実施4回、中止9回となり、2015年に事業が終了となりました。その後は実験的に小規模な山焼きを行っていましたが、2024年に大規模な山焼きを再開することが決定しました。

今回は山焼きを実施するにあたり、延焼の恐れがあり危険なため、森林化してしまった樹木を事前に伐倒する必要があり、その費用をふるさとチョイスガバメントクラウドファンディングで募集することになりました。集められた支援金で樹木を一度伐倒し、その後に火入れをし、定期的に火入れを繰り返すことによって、草原を維持し、魅力的な景観や植生を未来に向けて守っていけると考えています。この取り組みに当社も全面的に賛同、今回のクラウドファンディングについて全面的にサポートすることとなりました。

左:森林化してしまった寒風山、右:山焼きの様子


■クラウドファンディング概要

◇プロジェクト:寒風山の美しい景観を未来に残したい!【寒風山・山焼き大規模実施プロジェクト】

◇プロジェクト期間:2023年8月1日(火)~2023年9月30日(土)

◇受付サイト:https://www.furusato-tax.jp/gcf/2376

◇スケジュール:2023年8月~9月 支援金募集、2023年10月~11月 樹木の伐倒

◇プロジェクトの特長:男鹿市の代表的な観光名所である寒風山は、年々草原の森林化が進んでおり、草原面積が減少しています。寒風山の美しい景観を守るため、草原維持に最も効果的な山焼きを大規模に実施できる環境に整備します。


  • クラウドファンディングではお礼の品も選べる。

ふるさとチョイスのガバメントクラウドファンディングでは、お礼の品を選んでプロジェクトに寄附する場合とお礼の品なしでプロジェクトに寄附する場合の2通りから選べます。男鹿市在住の方以外であれば、全国どこからでもご参加可能です。ぜひ、皆様からのご支援をお待ちしております。

■おすすめ返礼品

◇男鹿水産加工 男鹿半島 紅ズワイガニ 甲羅めし 3個セット【男鹿なび】

寄附金額:10,000円

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/05206/5857402?query_id=132db919-54e0-4a46-bebc-76683ff7eb1b

◇~大吟醸とまろやかなチーズの出会い~ “粕誉れ” 200g

寄附金額:8,000円

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/05206/4760593?query_id=93e3aac2-5163-4528-9ab7-26ac26317e10

 *未来に残したい草原の里100選:環境省や農林水産省も後援し、全国草原の里市町村連絡協議会が選定する。草原の里に残る「共創資産」を日本全体で共有し、活用していくことで、次世代に希望のある自然共生型の社会をつくることを目的としている。寒風山は東北で初めて2022年に選定された。


【秋田県男鹿市】

市役所:〒010-0595 秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1

市長:菅原 広二

人口:24,335人(2023年6月30日現在)

世帯:12,423世帯(2023年6月30日現在)

URL: https://www.city.oga.akita.jp/

 

   
【レッドホースコーポレーション株式会社】

本社:〒130-0015 東京都墨田区横網1-10-5 KOKUGIKAN FRONT BUILDING 2階

設立:1964 年 3 月

代表者:代表執行役社長 山田健介

事業内容:地域産業支援及び活性化事業、コンシューマー事業

URL: https://www.redhorse.co.jp/

ふるさと納税事業サイトURL:https://www.redhorse.co.jp/furusato-nozei/


【本リリースに関するお問い合わせ先】

電話番号:03-6402-7614

e-mail:service-info@redhorse.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
位置情報
秋田県男鹿市自治体東京都墨田区本社・支社
関連リンク
https://www.furusato-tax.jp/gcf/2376
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

レッドホースコーポレーション株式会社のプレスキットを見る

会社概要

レッドホースコーポレーション株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://www.redhorse.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都墨田区横網1-10-5 KOKUGIKAN FRONT BUILDING2階
電話番号
-
代表者名
山田健介
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1964年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード