プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社カインズ
会社概要

カインズ 新たなプロダクトブランドを開発し商品開発体制を刷新

お客様の多様な声を反映した高付加価値な商品を開発、よりお手頃な価格で提供することで、くらしをより楽しく、豊かに

株式会社カインズ

 株式会社カインズ(本社:埼玉県本庄市、代表取締役社長 CEO:高家 正行)は、これからの10年を見据え、新たなプロダクトブランドを佐藤オオキ氏率いるデザインオフィスnendo(ネンド、本社:東京都港区)との協業により開発し、商品開発体制を刷新しましたのでお知らせします。

8つのプロダクトブランド8つのプロダクトブランド

 カインズは、日本型のホームセンターという業態を立ち上げた1978年の創業、オリジナル商品の開発へと舵を切った2007年のSPA宣言、そしてIT技術を活用してより快適で楽しい購買体験の実現を目指す2018年のIT小売業宣言と、小売業やホームセンターの枠にとらわれない挑戦を40年以上にわたり続け、お客様一人ひとりの自分らしいくらしをサポートしてきました。

 カインズが開発するオリジナル商品は、国内外のデザイン賞を10年以上連続で受賞しているのに加え、SPA宣言を行った2007年度から2022年度までの間にオリジナル商品の売上高が約2.3倍に伸長するなど、お客様から評価をいただいています。

 一方で、ライフスタイルの多様化や昨今の物価高など、お客様のくらしを取り巻く環境やその中でのニーズは劇的に変化を続けています。

 こうした中、多様化するライフスタイルに対応し、これからの10年もお客様のニーズに着実に応えていくことを見据えて、今回新たなプロダクトブランドをデザインオフィスnendoとの協業により開発し、商品開発体制を刷新しました。

 新体制の元、くらしのテーマをベースにした横断型チームによる商品開発は既にスタートしており、新たなプロダクトブランドの商品は、順次発売となる予定です。

 カインズは今後も、お客様の多様な声を反映した高付加価値な商品を開発し、よりお手頃な価格で提供することで、お客様一人ひとりの、ご家族の、そして地域のくらしをより楽しく、より豊かにしてまいります。


  • 新たな商品開発体制について

 これまでバイヤー個人のアイデアや技量に頼りがちで、商品カテゴリーごと縦割りの環境だった体制を、ブランドチームによる企画立案と意思決定プロセスに刷新することで、従来の事業部やカテゴリーを超えた、ライフスタイル重視の商品開発を可能にします。これにより、従来のより良い「商品」からより良い「くらし」へと、お客様に提供する価値を進化させていきます。


  • プロダクトブランドの設立について

商品開発の起点は、カインズの提供価値を体現した8つのくらしのコンセプトです。そのコンセプトを元に、今回8つのプロダクトブランドを設立しました。


  • 8つのプロダクトブランドについて

くらしを「支える」

CAINZはベースとなるブランド。

安全、安心であるということ。

誰でもコーディネートできるということ。

満足いただける価格であること。

この3つを備えた商品開発を通じ、

プロダクトブランドCAINZは、

お客様のくらしに寄り添っていきます。


日々のくらしを「楽に」

くらしの中にあるちょっとした不便や、

何かが足りないという思いに応える。

そのお手伝いをするのがCAINZ STYLEです。

日々のくらしを楽にする。ストレスを減らす。

時間やスペース、笑顔を生み出す。

お客様のくらしを支え、

新たなくらしへと繋げるブランドです。

日々のくらしを「すこやかに」

今日より明日、そして、よりすこやかな未来を目指して。

その実現をお手伝いするのがCAINZ FITです。

毎日、無理のない積み重ねで、健康なくらしをいつまでも続けたい。

何気なく続けている習慣を見直して、ひとつひとつの質を上げてみたい。

すこやかな毎日をサポートしながら、くらしの軸をつくるブランドです。

くらしを自分らしく「クリエイティブに」

本当にほしいものは、自分でつくりたい。

そんなポジティブな想いを支えるのがCAINZ MAKEです。

自分で道具や材料を選ぶ。手を動かす。

そんなプロセスそのものが楽しく、嬉しい。

無理なく、気軽に、クリエイティブに。

自分らしいものに囲まれたくらしを後押しするブランドです。

いつものくらしに「プロの視点を」

各専門業界のプロにとっての常識を、わたしたちのくらしに。

そのお手伝いをするのがCAINZ IZMです。

便利さだけではなく、手に取りたくなるデザインで、

日々のくらしに取り入れたい。

お客様のくらしに新たな気づきをもたらすブランドです。

職人さんの一日を「よりよいものに」

家を出たときから、仕事を終えて家に帰るまで。

現場で活躍する方々の一日をサポートするのがCAINZ PROです。

必要な道具がすぐに見つかる。

信頼できるものがきちんと揃う。

仕事中も、休憩中も、気分よく、胸を張ってすごせる。

道具はもちろん、身だしなみにもこだわりを。

仕事がもっと好きになる、誇らしくなるブランドです。

“うちの子”とのくらしを「心地よく」

人生を豊かにしてくれる、ペットとのくらしを楽しみたい。

大切な家族だからこそ、共に過ごす環境をもっと快適に。

そのお手伝いをするのがCAINZ PETです。

ペットの健康を第一に考えながら、心地よい空間づくりも実現する。

もちろん、おでかけの時間にも浮き立つ気分を。

ペットも人も幸せに。

そんな、“あたりまえ”をつくるブランドです。

自転車をくらしの「パートナーに」

大容量でおしゃれなカゴがあれば買い物が楽になる。

季節を感じて走ると気分が開放される。

移動時間を運動の時間に。

そんな自転車ライフに並走するのがCAINZ CYCLEです。

くらしのパートナーとして活躍する自転車だから、

メンテナンス&チューンアップのバックアップも万全。

自転車とのくらしが、より楽しくなるブランドです。


  • カインズ プロダクトブランド特設サイト

URL:https://img.cainz.com/jp/product_brand/index.html


  • デザインオフィス nendo

 2002年に佐藤オオキを中心に設立されたデザインオフィス。東京とミラノに拠点を持ち、建築、インテリア、プロダクト、グラフィックと多岐に渡るデザインを手掛ける。東京オリンピック の聖火台デザインを担当し、現在は2024年に向けてフランス高速鉄道 TGV 新型車両のデザインに取り組むほか、2025 年開催予定の大阪・関西万博日本政府館総合プロデューサー / 総合デザイナーを務める。

https://www.nendo.jp/



<カインズについて>

 株式会社カインズは、28都道府県下に236店舗を展開するホームセンターチェーンです。

 「くらしDIY」をブランドコンセプトに、くらしを豊かにする価値ある商品・サービスを開発し、お値打ちな価格で毎日提供します。Kindness(親切心)と創意工夫のアイデアあふれる店舗づくりに努めることで、お客様一人ひとりの、ご家族の、そして地域の日常を楽しいものとし、お客様とのプロミスである「くらしに、ららら。」をお届けします。


<株式会社カインズ 概要>

代表者  :代表取締役会長        土屋 裕雅

      代表取締役社長  CEO    高家 正行

設立   :1989年 3 月

本部所在地:埼玉県本庄市早稲田の杜1‐2‐1

資本金  :32億6,000万円

事業内容 :ホームセンターチェーンの経営

従業員数 :13,086名(2023年2月末)

店 舗 数  :236店舗

公式サイト:https://www.cainz.co.jp/ (企業サイト)

      https://www.cainz.com/ (オンラインショップ)

      https://magazine.cainz.com/ (となりのカインズさん)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://img.cainz.com/jp/product_brand/index.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社カインズ

62フォロワー

RSS
URL
http://www.cainz.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
埼玉県 本庄市早稲田の杜1-2-1
電話番号
0495-25-1000
代表者名
高家正行
上場
未上場
資本金
32億6000万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード