プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ファミワン
会社概要

2月に開催した「こども性教育2024 進級前特別編!」の参加者アンケートとレポート記事を公開しました

お申込み者約700名!ファミワンの性教育オンラインセミナー

株式会社ファミワン

「子どもを願うすべての人によりそい 幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、LINEを活用した妊活コンシェルジュサービス「famione(ファミワン)」 https://lp.famione.com/ を提供する株式会社ファミワン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川勇介、以下当社)は、2024年2月18日(日)に「進級前特別編!こども性教育」と題し、小学生およびその保護者、そして教育関係者へ向けた無料オンラインイベントを開催しました。

▼リリース本文はこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d14333-366-2a5fabe93435bd627b32cfc2d4511d01.pdf

ファミワンでは、性と生殖を専門としている臨床心理士や不妊症看護認定看護師、そして小学生の子どもを持つメンバーが、「こども性教育セミナー」を継続的に企画運営しており、今年で4年目を迎えます。
性に関する情報は報道等で日々取り上げられるようになり、「自分の身体のこと、心のことを正しく知り、守ること」が求められています。今年は「進級前特別編」として、進級・進学など環境が大きく変わる季節を前に、2月にも開催いたしました。


テーマとして「今 知っておきたいこと ~新時代の包括的性教育~」を掲げ、<低学年向け><高学年向け><保護者・関係者向け>3部構成で開催し、株式会社フェリシモ、株式会社ワコールホールディングス、株式会社ナルミヤ・インターナショナル、オカモト株式会社、家族アルバム みてね、ジェクス株式会社、相模ゴム工業(株)、グンゼ株式会社、デジタルアーツ株式会社などとも連携し、情報提供を行いました。

 更に今回は、千葉県松戸市施行80周年記念行事として、古ヶ崎市民センターにて現地ライブ上映も行いました。

この度、当日のイベントの内容と参加者の声などを集めたレポート記事を公開しましたので、下記リンクよりご覧ください。


▼「進級前特別編!2024こども性教育」レポート記事はこちらから▼

①小学生<低学年向け><高学年向け>の部
https://famione.com/column/sexeducation-4/
②<保護者・関係者向け>の部             
https://famione.com/column/sexeducation-5/


  • 初の2月開催!ファミワン性教育セミナー お申込は夏に迫る約700名!

今回のイベントは、小学校<低学年向け><高学年向け><保護者・関係者向け>の3部で、各回50名限定での開催予定が、申込開始早々に満枠となり大幅に増枠し、お申込み総数696名(低学年:218名、高学年:160名、保護者:318名)に至りました。当日は307名(低学年:146名、高学年:72名、保護者・関係者:89名)の方にご参加いただき、大盛況に終わりました。事前のご質問や当日のQAなども大変多く、性教育に関して年齢関わらず多くの方のご関心が寄せられた事がうかがえました。

小学校<低学年向け><高学年向け>の部では、投票機能やリアクションボタンを活用した参加型で開催し、子どもたちも主体的に参加でき、大盛況でした。実際に生理用品の使い方や、インターネットでのトラブル事例なども交え、子どもたちにとって身近に感じていただきながら開催することができました。

【小学生<低学年・高学年向け> レポート記事詳細はこちら】

https://famione.com/column/sexeducation-4/

今回、初の試みとして開催した、<保護者・関係者向け>の部では、包括的性教育「子どもたちをどうやって守るか」をテーマに、家庭で実際に出来ること、子どもを守るテクノロジー・サービスを紹介し、実生活に役立てる情報や知識を取り入れて開催いたしました。事前質問や当日QAも多く、全てお答えしきれないほど沢山のご質問をお寄せいただきました。
【<保護者・関係者向け〜> レポート記事詳細はこちら】

https://famione.com/column/sexeducation-5/


  • セミナーに参加した8割以上の方がセミナーに「満足した」と回答

セミナー実施後のアンケート調査では76名の方にご回答いただき、満足度84%と多くの方にご満足いただいた結果となりました。特に<保護者・関係者向け>では、91%と非常に高い満足度をいただきました。


また、参加動機については「子どもに性教育の話を聞かせたかった」が低学年で79%、高学年では67%と高い比率となっており、保護者側からも専門家から聞かせたいというニーズがわかりました。「子ども自身が参加を希望した」という回答も、低学年と高学年で3倍以上の差があり、学年が上がることによって子どもたち自身の関心も高くなることが見受けられました。

保護者・関係者では73%が「自分自身が子どもの性教育について知りたかった」と回答し、性教育に関する知識や情報をアップデートする必要性を多くの方が感じられていることが分かります。


  • 参加者の声:保護者より

「今、まさに学びたい内容でした。」

「知らなかったことや親から言っても聞いてくれないことを言ってもらえたので、良かったです」

「性に対する興味関心が出てきた頃の子ども達への伝え方が分からない事が多かったので、今日のセミナーを通して日々の声掛けや関わりが大事なことを知ることができました。」

「性教育が必要とは思いつつも、じっくりそのことについて向き合う機会がなく、この様な時間が取れ、子供とも話し合うことができてよかったです。」

「自身の周りでは、中学生になった途端、幼馴染の同級生の男子や先輩から性被害が増えるような印象を持っています。その被害に遭わないために、自分を大切にするために性教育は幼い頃から大切だと感じています」

  • 参加者の声:お子様より

「じぶんもともだちにわるいタッチをしないようにきをつけようとおもいました。」


「やっちゃいけないこととか、色々なことがわかった」


「ネットは危険なことを知りました。」


「体のことや、精通の事を初めて知れて勉強になった。」


「今日の講座では、すごくわかりやすく教えてくれた上、自分の経験と繋げて考えることができるような授業でよかったです。もし、生理が起きたらどんなことをすれば良いかもわかりました。」


  • 次回の「こども性教育セミナー」は、夏休みに開催予定です

夏は長期休暇もあり、肌の露出も増え、より「性教育」に関する啓発の重要性が高まる季節とも言えます。詳細が決まり次第お知らせがほしい!という方は下記先行フォームへご登録のほどお願いいたします。

▼2024夏こども性教育セミナー 先行ご案内登録サイト
https://event.famione.com/seikyouiku2024summer

※ファミワンの性教育セミナーについて
ファミワンでは、学校や自治体、企業に向け、多岐に渡るセミナーを開催しております。

これからも、性教育などのセミナーを様々な場所で開催し、知ってもらう機会を多く作ってまいります。性教育セミナーもそれ以外の生理や妊活、妊娠出産育児、更年期、介護、メンタルヘルスなどのセミナーも、お気軽にお問い合わせください。


資料提供や協賛などもご連絡お待ちしております。

※「こども性教育2024 進級前特別編!」の提供先(一部)

株式会社フェリシモ、株式会社ワコールホールディングス、株式会社ナルミヤ・インターナショナル、オカモト株式会社、家族アルバム みてね、ジェクス株式会社、相模ゴム工業(株)、グンゼ株式会社、デジタルアーツ株式会社など


  • 妊活コンシェルジュ「famione(ファミワン)」サービス内容

組織全体の風土づくり × 当事者の個別サポートの二軸でご支援

福利厚生サービス「ファミワン」は、「専門家によるセミナー/研修を通じての従業員のリテラシー向上や社内風土の醸成」、そして「オンライン健康相談による従業員個々のサポート」の両側面から、企業の健康経営や両立支援の促進、女性活躍推進を支援します。

 

「ファミワン」導入企業の社員/従業員は、オンライン上で時間や場所を選ばず、社外の看護師や心理士、キャリアカウンセラーなどの有資格者に多様なテーマについての相談が可能です。匿名でかつ内容を会社に知られずに相談できる環境を提供することで、心理的安全性を高めるとともに従業員満足度の向上が期待できます。さらに、早期に悩みを相談し自身の身体や心の状態に気づくことで、行動変容を促し、不調を未然に防ぐ効果も期待できます。

 

また、全従業員を対象に、プロフェッショナル講師陣によるセミナー/研修を提供し、会社全体のリテラシーを高めます。特に女性特有の健康課題に対しては、約7割の女性従業員が上司・周囲の理解を望んでいます*1。管理職や支える側の従業員など、当事者以外へ正しい知識を提供し、理解を促すことで支援の幅の拡大に貢献します。セミナー/研修のテーマは、各社のニーズや課題感に応じてカスタマイズ*2が可能です。

2018年9月より、法人向け福利厚生プログラムの提供を開始。小田急電鉄やTBS厚生会などへの福利厚生導入に加えて、ソニー、全日本空輸株式会社(ANA)、伊藤忠労働組合などへもセミナーを提供しています。自治体への提供としても、神奈川県横須賀市をはじめ、長崎県、東京都杉並区、世田谷区、広島県三原市、群馬県邑楽町など、都道府県単位から中核都市、そして数万人規模の市区町村まで幅広く提供を行っております。

※本サービスは医療行為ではないため、診断や処方は行いません。

 

▶︎ファミワン 法人向け福利厚生サービス https://famione.com/benefit

▶︎自治体向け「妊活LINEサポート事業」 https://famione.com/local/

 

*1 出所:働く女性のウェルネス向上委員会HPより(東京都実施,2023-5,都内で働く女性3500人+企業担当者200人へのアンケート調査結果)

*2 不妊治療の基礎知識、卵子凍結などプレコンセプションケアの啓発、月経・PMS、更年期などの健康課題、ライフプランや人間関係、メンタルケアまで多彩なテーマに対応

<会社情報>
株式会社ファミワン
 所在地〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
 代表者代表取締役 石川 勇介
 設立日2015年6月1日
 URLhttps://famione.co.jp/

▶︎企業向け「妊活・不妊サポート 福利厚生」 https://famione.com/benefit
▶︎自治体向け「妊活LINEサポート事業」 https://famione.com/local/

【本件に関するお問い合わせ先】

   株式会社ファミワン 広報担当 Mail: info@famione.com TEL:080-2243-6995

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学保育・幼児教育
関連リンク
https://famione.com/column/sexeducation-4/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ファミワンRSS
URL
https://famione.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号
電話番号
080-2243-6995
代表者名
石川 勇介
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード