プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

チームラボ株式会社
会社概要

上野恩賜公園一帯(東京)にて開催される「TOKYO数寄フェス」で、「浮遊する、呼応する球体 - 不忍池」を展示。2016/10/21〜10/23まで。

チームラボ

チームラボが、上野恩賜公園一帯(東京)にて開催される「TOKYO数寄フェス」で、新作「浮遊する、呼応する球体 - 不忍池」を展示。期間は、2016年10月21日(金)〜10月23日(日)まで。
チームラボが、上野恩賜公園一帯(東京)にて開催される「TOKYO数寄フェス」で、上野恩賜公園の不忍池沿いの並木道と不忍池弁天堂をつなぐように光の球体が浮遊する新作「浮遊する、呼応する球体 - 不忍池」を展示。期間は、2016年10月21日(金)〜10月23日(日)まで。

参加アーティスト: 日比野克彦 + 島田清夏、橋本和幸、大巻伸嗣、チームラボ、鈴木太朗 + 東京藝術大学美術学部デザイン科 空間・演出研究室、諏訪内晶子、松下功、アンサンブル東風 ほか(順不同)

TOKYO数寄フェス: http://sukifes.tokyo/
展示詳細: http://www.team-lab.net/jp/exhibitions/sukifes/

展示作品
浮遊する、呼応する球体 - 不忍池 / Floating, Resonating Spheres - Shinobazu Pond
teamLab, 2016, Interactive Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi

作品: http://www.team-lab.net/jp/works/shinobazu/

上野恩賜公園の不忍池沿いの並木道と不忍池弁天堂をつなぐように浮遊する光の球体は、自律し、強く輝いたり消えたりし、まるでゆっくりと呼吸しているかのようにふるまう。

光の球体は、人が叩いたり何かにぶつかったりして衝撃を受けると、光の色を変化させ、色特有の音色を響かせる。そして、その近隣の球体や、不忍池弁天堂は呼応し、同じ光の色に変化し音色を響かせる。そして次々にそのまわりの球体も連続的に呼応していく。

【開催概要】
TOKYO数寄フェス
会期: 2016年10月21日(金)〜10月23日(日)
会場: 国立西洋美術館、東京国立博物館、国立科学博物館、東京都美術館、恩賜上野動物園、東京藝術大学、上野恩賜公園各所(不忍池, 噴水広場 ほか)
※チームラボの展示: 弁天堂(不忍池)(京都台東区上野公園
開催時間: 10月21日(金)20:00〜22:00、22日(土)17:00〜21:00、23日(日)17:00〜21:00
入場料: 無料
問い合わせ: TOKYO数寄フェス事務局: 03-5834-2396
主催: 上野「文化の杜」新構想実行委員会、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
協賛: 株式会社伊藤園
協力: 東京藝術大学演奏藝術センター、平成28年度 文化庁 文化芸術による地域活性化・国際発信推進事業、平成28年度 台東区 上野「文化の杜」新構想事業
参加アーティスト: 日比野克彦 + 島田清夏、橋本和幸、大巻伸嗣、チームラボ、鈴木太朗 + 東京藝術大学美術学部デザイン科 空間・演出研究室、諏訪内晶子、松下功、アンサンブル東風 ほか(順不同)
URL: http://sukifes.tokyo/

チームラボとは
プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、絵師、数学者、建築家、ウェブデザイナー、グラフィックデザイナー、編集者など、デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。アート・サイエンス・テクノロジー・クリエイティビティの境界を曖昧にしながら活動している。

チームラボ作品紹介: http://www.team-lab.net/jp/
チームラボInstagram: https://instagram.com/teamlab_news/
チームラボFacebook: https://www.facebook.com/TEAMLAB.inc
チームラボtwitter: https://twitter.com/teamLab_net
チームラボYouTube: https://www.youtube.com/channel/UCeVjFSwBvoncOqqEcO98hgQ

[Upcoming]
徳島県企業局創立60周年記念事業 スマート回廊地域創造事業における「秋」のデジタルアート、徳島ワジキ工場、徳島、日本、2016/10/14〜10/16
チームラボ 光る川と光る森 徳島ライトシティアートナイト、徳島市中心部、徳島、日本、2016/12/16〜12/26
チームラボアイランド 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地 in 名古屋市科学館、名古屋市科学館、名古屋、日本、2016/11/12〜2017/2/12

[Now Exhibiting]
KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭特別展示「チームラボ 小さき無限に咲く花の、かそけき今を思うなりけり」、茨城県天心記念五浦美術館、茨城、日本、2016/9/17〜11/20
宇宙と芸術展:かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ、森美術館、東京、 2016/7/30〜2017/1/09
"FUTURE WORLD - WHERE ART MEETS SCIENCE"、ArtScience Museum、シンガポール、2016/3/12~常設展示
"teamlab: Between Art and Physical Space"、Borusan Contemporary、イスタンブール、トルコ、2016/3/5 ~10/16
"teamLab: Living Digital Space and Future Parks"、 PACE Menlo Park、 カルフォルニア、 アメリカ、 2016/2/6~12/18

[Selected Exhibitions]
2016
納涼~竹あかり~、御船山楽園 、佐賀、2016
Maison & Objet Paris、Paris Nord Villepinte Exhibition Centre、パリ、フランス、2016
DMM.プラネッツ Art by teamLab、お台場・青海周辺エリア、東京、2016
徳島県相生森林美術館 デジタルアート映像作品展示、相生森林美術館、徳島、日本、2016
下鴨神社 糺の森の光の祭、下鴨神社(賀茂御祖神社)、京都、2016
チームラボ 宇部市ときわ公園 呼応する森、ときわ公園、宇部市、山口、2016
“チームラボアイランド 踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地", ひらかたパーク、大阪、日本、2016
“teamLab: Ultra Subjective Space", Martin Browne Contemporary、シドニー、オーストラリア、2016
"iLight Marina Bay"、ArtScience Museum、シンガポール、2016

2015
“teamLab Crystal Tree"、Hong Kong K11、九龍、香港、2015~2016
“えのすい×チームラボ ナイトワンダーアクアリウム2015"、新江ノ島水族館、神奈川、日本、2015
“キャナルみらいクリスマス2015"、キャナルシティー博多、福岡、日本、2015
“ミラノ万博2015日本館"、ミラノ、イタリア、2015
“teamLab: Flutter of Butterflies beyond Borders"、Saatchi Gallery、ロンドン、イギリス、2015
“MAISON&OBJET PARIS"、Paris Nord Villepinte Exhibition Centre、パリ、フランス、2015
“御船山楽園 納涼竹あかり"、御船山楽園 / 武雄市図書館、佐賀、日本、2015
“Japan KABUKI Festival in Las Vegas 2015-2016"、ベラージオホテル噴水、ラスベガス、アメリカ、2015
“Prudential Eye Awards 2015 Exhibition"、 ArtScience Museum、シンガポール、2015
“Universe of Water Particles on the Grand Palais"、グラン・パレ、パリ、フランス、2015
“Moving Light, Roving Sight"、IKKAN ART GALLERY、シンガーポール、2015
“MAISON&OBJET PARIS 20th Anniversary"、Paris Nord Villepinte Exhibition Centre、パリ、フランス、2015
NHK 大河ドラマ“花燃ゆ" のオープニング、2015

2014
“チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地"、 日本科学未来館、台場、東京 、2014~2015
“Garden of Unearthly Delights: Works by Ikeda, Tenmyouya & teamLab"、 Japan Society、ニューヨーク、アメリカ、2014~2015
“国東半島芸術祭"、 国東半島、大分、2014
“We Love Video This Summer"、 Pace Gallery、北京、2014
“ミッション【宇宙×芸術】- コスモロジーを超えて"、 東京都現代美術館, 東京, 日本、2014
“チームラボと香川 夏のデジタルアート祭り"、 香川、2014
“teamLab: Ultra Subjective Space"、 Pace Gallery、ニューヨーク、アメリカ、2014
“Art Basel - Hong Kong"、 香港コンベンション&エキシビション・センター、香港、中国、2014
“チームラボと佐賀 巡る!巡り巡って巡る展"、 佐賀県立美術館 / 佐賀県立宇宙科学館 / 佐賀県立九州陶磁文化館 / 佐賀県立名護屋城博物館、佐賀、2014

2013
“シンガポールビエンナーレ2013"、 シンガポールアートミュージアム、シンガポール、2013~2014

2012
チームラボ“We are the Future"展 国立台湾美術館、台湾、2012

2011
“生きる"展 カイカイキキギャラリー台北、台湾、2011

[Permanent Display]
2015
チームラボギャラリー真玉海岸、大分 (花と人、コントロールできないけれども、共に生きる – Kunisaki Peninsula)
http://www.team-lab.net/jp/exhibitions/flowers_bungotakada

2014
中國信託金融園區 CTBC Financial Park、台北、台湾 (Circulum Formosa)
http://www.team-lab.net/jp/latest/permanent/ctbc_financial_park.html

2012
東京スカイツリー 東京 (東京スカイツリーの壁画(隅田川デジタル絵巻))
http://www.team-lab.net/jp/latest/case/tokyoskytree.html

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://www.team-lab.net/jp/exhibitions/sukifes/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

チームラボ株式会社

2,709フォロワー

RSS
URL
https://www.teamlab.art/jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田小川町2-12 小川町進興ビル 受付 6階
電話番号
-
代表者名
猪子寿之
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2001年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード