プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社パステルコミュニケーション
会社概要

生活が乱れやすい冬休み前に習慣化。隠れ発達障害・反抗期の自己管理能力を引き出す「メモトレ」小冊子無料配布開始

お母さんのための親子の自立度チェック付き

株式会社パステルコミュニケーション

株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、代表取締役吉野加容子)代表の吉野加容子が開発した、親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの発達を加速させる「発達科学コミュニケーション」マスタートレーナー桜井ともこによる、「脳科学×発達科学 朝夜1枚の"メモ"で反抗期凸凹男子の考えるチカラを伸ばす!"メモトレ" 」無料配布開始しました。ダウンロードはこちらから<https://desc-lab.com/sakuraitomoko/3965/?prt

はじめまして。親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの発達を加速させる「発達科学コミュニケーション」講師、New mammyアカデミー主宰の桜井ともこです。発達障害グレーゾーンの反抗期の子どもを育てなおす専門家として活動しています。

この度、発達障害グレーゾーンの反抗期男子へ"メモ"を使って自己管理能力を引き出す小冊子、「脳科学×発達科学 朝夜1枚の"メモ"で反抗期凸凹男子の考えるチカラを伸ばす!"メモトレ" 」無料配布開始いたしました。


冬休みなどの長期休みは、子どもたちの生活が乱れやすくなります。特に日頃、実は発達の困りごとを抱えながらも、人一倍努力して学校生活を送っている「隠れ発達障害」の子どもたちは、長期休みに入った途端、気の緩みから一日中ゲーム三昧、夜遅くまでYouTube漬けになってしまう、というご相談を多く受けます。


私たちの脳には、時間のリズムを刻む"体内時計"があり、1日単位で調整されています。 夜更かしや朝寝坊の生活スタイルを朝型に戻すには、この"体内時計"を整えることが大切で、1〜2週間程度かかると言われています。発達障害グレーゾーンの子どもたちにとって、ただでさえ苦手な時間管理。一度乱れた生活スタイルを元に戻すことは簡単ではありません。


時間管理ができずに課題が進まない、ゲームやスマホをいつまでもやめられない、そんな我が子を目の前にして、親が心穏やかに見守ることは至難の業です。そのためについ「早く宿題終わらせなさい!」「もうゲーム終わりよ!」と口うるさく言ってしまいます。ですが、むしろこれは逆効果です。親が先回りの声かけを繰り返すことで、子どもが自ら考えて行動する機会を逃している恐れがあります。


脳は考えて行動する経験を繰り返すことで、徐々に脳のルートが太くなり成長します。しかし、脳のルートが未発達な状態だと、子どもが自ら考えて行動に移すことは難しいので手助けが必要です。


そこで、発達障害グレーゾーンの子どもが自主的に考える力を身につけるために、日常生活の中で仕組みを整えて反抗期の自己管理能力を引き出す方法を電子書籍にまとめました。


我が家にも高校3年生の息子がいます。小学3年生ごろから問題行動が徐々に増えはじめ、中学生の頃には家庭謹慎を言い渡されるほどの問題児でした。そこから「発達科学」を学び、脳を伸ばす子育てに転換すると息子がガラッと変わり親子バトルに終止符が打たれて、自立がはじまりました。今では「プロスポーツ選手になる」という夢を叶えるべく、苦手なことにも臆せずに進んでチャレンジする姿を見せています。


息子の子育てを通じて、発達障害の子どもの"視覚優位"の特性と、反抗期特有の"なんでも自分で決めたい"こと、この2つを融合させると脳が自立へ向けて成長することがわかりました。気難しい反抗期の子どもに合わせた”メモトレ"で、声掛けゼロでも子どもの素直さを引き出し、自己管理能力が育ちます。


反抗期に入ると一筋縄ではいかなくなる発達障害グレーゾーンの子どもたち。しかし、脳は反抗期だから手遅れということはなく必ず成長をします。反抗期の難しい子育て期に、この小冊子を活用してお子さんの自己管理能力を育み、親子で冬休みを有意義に過ごす手助けとなれば幸いです。


電子書籍 目次

第1章 なぜ凸凹キッズは自分で考える力が育たないのか?

第2章 自立が始まる仕掛けは作れます!

第3章 放っておいても変わりません

第4章 発達科学コミュニケーション+”メモトレ”

第5章 発達科学コミュニケーション+”メモトレ”でこんなに変わった子どもたちがいます!

第6章 脳を育てる”発達科学コミュニケーション”+考えて動けるようにする”メモトレ”

第7章 最後まで読んでくださったあなたへ


【ダウンロード方法】

こちらより、メールアドレス・お名前をご登録してお受け取りください。


記事にするしないに関わらず、どんなことでもお気軽にお問合せください。


【著者プロフィール】

New Mammyアカデミー主宰

発達科学コミュニケーション マスタートレーナー 桜井ともこ

発達凸凹キッズの子育てから「もう手遅れ」という言葉をなくしたい!

そんな想いで、小学3年生からの育て直しを叶えて、わが子と自分を思い切り自立させるママになるサポートをしています。反抗期を迎えたお子さんの脳もまだまだ発達途中です!わが子を育て直した経験を生かし、脳に届く声かけでわが子を思いっきり伸ばしたいお母さんを応援しています!

こちらにて詳しい情報をお届けしています。https://desc-lab.com/sakuraitomoko/?prt



【会社概要】

社名:株式会社パステルコミュニケーション

代表者:吉野加容子

所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階

事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業

URL: https://desc-lab.com/

「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指し、関係するすべての人々、関連機関・団体が一体となって取り組む国民運動、「健やか親子21」応援メンバー



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社パステルコミュニケーションのプレスキットを見る

会社概要

株式会社パステルコミュニケーション

20フォロワー

RSS
URL
https://desc-lab.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋サンシャイン60 45階
電話番号
-
代表者名
吉野 加容子
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード