プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社日本計画研究所
会社概要

多様な宗教・生活習慣の外国人受入環境整備とフリーフロムに適応する具体策【JPIセミナー 3月25日 (水)開催】

観光庁が取組む ~インバウンドマーケティング、ガストロノミーツーリズム、ハラール対応、フリーフロム ビーガン ハラル~

株式会社日本計画研究所

日本計画研究所は、観光庁 参事官(外客受入担当) 片山 敏宏 氏、一般財団法人 WIK-Japan 代表理事 木村 重一 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。
セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますので、ビジネスに役立てていただける構成となっております。
〔詳細・申し込み〕https://www.jpi.co.jp/seminar/14911

〔タイトル〕
観 光 庁が取組む
多様な宗教・生活習慣の外国人受入環境整備と
フリーフロムに適応する具体策

~インバウンドマーケティング、ガストロノミーツーリズム、ハラール対応、フリーフロム ビーガン ハラル~

〔講義概要Ⅰ〕
訪日外国人旅行者の受け入れ環境整備について  
<13:30~15:00 講師 片山 敏宏 氏>
~多様な宗教・生活習慣への対応~        
訪日外国人旅行者数2020年4,000万人等の目標に向けて、多言語対応やWi-Fi、キャッシュレス環境整備など、訪日外国人旅行者にとって「当たり前」の環境整備を進める必要がある。また、様々なバックグラウンドを持つ旅行者を受け入れるため、多様な宗教・生活習慣への対応を進めることが重要である。

JPIカンファレンススクエアJPIカンファレンススクエア


〔講義項目Ⅰ〕
1.観光の意義  
2.観光の現状
3.観光政策の展開  

 (1)訪日外国人旅行者の受入環境整備に向けた取組について
 (2)多様な宗教・生活習慣への対応
4.関 連 質 疑 応 答
5.名 刺 交 換 会
 講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします。     < 15:00 ~ 15:10  休 憩 >

〔講義概要Ⅱ〕
インウンドツウリズムとフリーフロムに適応する日本の菜食文化    
<15:10~16:40 講師 木村 重一 氏>
〜和洋中の料理人がそのままベジシェフになれる理由〜
「インバウンドマーケティング、ガストロノミーツーリズム、ハラール対応、フリーフロム」これら時代のキーワードの中心はベジタリアンやビーガンに向けた食の多様性です。これらに適応するメニュー導入にはいくつかの課題があります。ここでは世界標準である「ベジ&ビーガンメニュー」のグランドメニュー化(レギュラーメニュー)が遅れている理由とその解決を考察します。

〔講義項目Ⅱ〕
1.ベジタリアン&ビーガンの市場性
 (1)ベジタリアン&ビーガンの種類
 (2)ベジ&ビーガンの市場ニーズ
 (3)ベジ&ビーガンメニュー導入例
2.フリーフロムに代表される食の多様性
 (1)菜食文化の国ニッポン
 (2)精進料理の現状
3.プラントベースフーズ(菜食)の時代
 (1)ベジマーケティング
 (2)CVO(チーフベジミールオフィサー)の育成
 (3)プラントベースメニュー導入の効果
  売上向上、新規顧客開拓、リスクヘッジ、話題性
4.関 連 質 疑 応 答
5.名 刺 交 換 会
 講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします。

〔講  師 1〕観光庁 参事官(外客受入担当) 片山 敏宏 氏

〔講  師 2〕一般財団法人 WIK-Japan 代表理事 木村 重一 氏

〔開催日時〕2020年03月25日(水)  13:30 - 16:40

〔会  場〕港区南麻布/JPIカンファレンススクエア https://www.jpi.co.jp/access

〔 参加費 〕
▶民間参加費1名 : 33,160円 (資料代・消費税込)
 2名以降 28,160円 (社内または関連会社で同時お申込みの場合)
▶行政参加費:国家公務員・地方自治体職員の方は、1名 16,500円(資料代・消費税込)

〔詳細・申し込み〕https://www.jpi.co.jp/seminar/14911

≪こちらも要チェック↓↓≫
【3月26日開催】JR西日本:瀬戸内エリアでの観光型MaaS実証実験の知見と MaaSを通じて目指す将来像
https://www.jpi.co.jp/seminar/14892

【3月27日開催】名古屋市:リニア時代に向けた名古屋の観光戦略と高級ホテル誘致戦略 ~その施策と具体的な取組み~
https://www.jpi.co.jp/seminar/14881

 

【お問合せ】
JPI 日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9766
URL  http://www.jpi.co.jp

 


【株式会社JPI(日本計画研究所)】
“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
旅行・観光
位置情報
東京都港区イベント会場
関連リンク
https://www.jpi.co.jp/seminar/14911
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日本計画研究所

7フォロワー

RSS
URL
https://www.jpi.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
電話番号
03-5793-9761
代表者名
武内 利枝
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1974年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード