自然体感展望台 六甲枝垂れ 夏至の頃だけに現れる光の模様
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市 社長:藤原崇起)のグループ会社である六甲山観光株式会社(本社:神戸市 社長:岡本交右)では、四季折々の自然を体感できる展望施設「自然体感展望台 六甲枝垂(しだ)れ」(設計:三分一博志)を六甲山上で運営しており、夏至(6月22日(月))の頃だけ展望台内部「風室(ふうしつ)」で光の模様を観測することができます。
自然体感展望台 六甲枝垂れ→ http://www.rokkosan.com/view/
冬に採取した氷を貯蔵している「氷室(ひむろ)」から溶けだした融氷水や風室上部より降りこんだ雨水が「融氷水盤(ゆうひょうすいばん)」に貯まり、夏至の時期の正午頃に太陽光が真上から差し込むことで、幻想的な光の模様が現れます。
過去の「光の模様」の様子
■自然循環の仕組みを取り入れた展望台
風室の真上は、融氷水盤と同じ直径2mの穴が開いており、太陽が高く昇る 夏至頃だけ光の模様の現象を楽しめます。太陽の位置が低い冬期は「陽室(ようしつ)」で太陽光を吸収する設計となっており冬は太陽の暖かさを感じることが できます。このように季節ごとの自然現象を取りいれた工夫が随所に施されています
設計者・三分一博志(さんぶいち ひろし)
1968年生まれ。いかにして建築が地球の一部になるかを一貫したテーマとし、「地球のディテール」を提唱。代表作にRunning Green Project(山口/2001)など。
自然体感展望台 六甲枝垂れ5周年記念三分一博志講演「地球のディテール 六甲山」
日時:7月12日(日)14:30~
会場:六甲ガーデンテラス内 六甲ビューパレス
料金:3,000円(講演、見学及び懇親会)
申込み方法:六甲山ポータルサイト( http://www.rokkosan.com/view )または、
六甲ガーデンテラスにて電話受付中。(先着順)
「自然体感展望台 六甲枝垂れ」 営業概要
【営業時間】 10:00~21:00 (最終受付20:30) ※天候等により変更の場合があります。
【定休日】 無休
【入場料金】 大人(中学生以上)300円、小人(4歳~小学生)200円
【所在地】 〒657-0101 神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
【お問合せ先】
六甲ガーデンテラス
TEL:078-894-2281/FAX:078-891-1171
http://www.rokkosan.com/gt/
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像