プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社eiicon
会社概要

【デンソー × eiicon】共創により事業創造を加速する『DENSO OPEN INNOVATION PROJECT』第4期が始動!

デンソーが取り組むふたつのテーマ「ロボット×自働化」「住民×自治体連携」の共創パートナーを募集。2023年8月28日より。

株式会社eiicon

 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営する株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:中村 亜由子、以下「eiicon」)は、2023年8月28日(月)より、株式会社デンソー(本社所在地:愛知県刈谷市、代表取締役社長:林 新之助、以下「デンソー」)とともに、「共創により事業創造を加速する」プロジェクト『DENSO OPEN INNOVATION PROJECT(以下、本プロジェクト)』の第4期を始動し、同日より、ふたつのテーマで共創パートナーの募集を開始いたしました。
 1949年の設立から、一貫して新しいモビリティの価値を提供し続けてきた、デンソー。
昨年度から3期に渡って活動した、全社横断かつ持続的な共創の取り組み「DENSO OPEN INNOVATION PROJECT」が、これまでの経験をもとに活動を進化させ、第4期の活動をスタートします。
eiiconは、本プロジェクトの企画・設計・運用からPR戦略までの運営全般を、昨年度の第1期開始時より通期にて取組んでおります。

デンソー × eiicon『DENSO OPEN INNOVATION PROJECT』第4期デンソー × eiicon『DENSO OPEN INNOVATION PROJECT』第4期

https://eiicon.net/about/denso-oi-vol_4/


■デンソー × eiicon『DENSO OPEN INNOVATION PROJECT』第4期 募集テーマ

テーマ#01:ロボット×自働化


 デンソーでは、ソフトウェアとロボットによって変化に柔軟に対応し、人とロボットが協働する自働化の実現を目指しています。

 ロボット×自働化の取り組みにおいて、人材不足・人負荷軽減の課題や、新しい顧客体験を提供できる新サービスの創出など、具体的な課題と現場を持っている様々な業界の共創パートナーを募集します。

ディスカッションを通じ、共創パートナーと共に様々な業界の自働化課題を解決することで新たな働き方の価値を創出したいと考えています。


デンソーの特徴・強み:

自働化ロボット、アプリ/システム、自働化ノウハウ


提供リソース:

DX-CELL:「腕」「目」「頭脳」を持ち、必要な作業や認知・判断と言った知能をソフトウェアで組み合わせることで人の様に柔軟に働くことができるロボット。実証フィールドや共創パートナーの持つ課題に合わせて、機能を追加・組合せすることで、業界の自働化課題を解決します。


共創パートナーに求めるもの:

課題・実証フィールド

 

希望する共創アイデア:

ロボット活用により働き方を革新する

ロボットの活用範囲の拡大やその可能性を探索します。これまで工場内に限定されていたロボットの活用範囲を、広範な産業へと拡大し、日常の様々な作業の自働化を実現します。人とロボットが協働することで作業負荷の軽減や生産性の向上が可能になり、高度なスキルや創造性を必要とする仕事に人間が集中でき、人の可能性を最大限に発揮できる環境の実現を目指します。

 #観光 #ホテル #宿泊 #飲食 #イベント #水産業 #農業 #物流 #小売り #工事 #建設・土木 #教育 #清掃 #医療機関


テーマ#02:住民×自治体連携


 デンソーは「ライフビジョン」の取り組みを通して自治体と住民が相互に連携し、地域や自治体の課題解決を目指します。

 ライフビジョンは「誰でも」「簡単」「確実」をコンセプトにした地域情報配信システムです。情報配信に留まらず、防災・モビリティ・福祉などのサービスを通じて住民と自治体を接続し、暮らしを支える起点となっています。さらに自治体業務のデジタル化を通じて効率化・簡素化する支援も実施しています。

 多様な地方行政の課題や地域の住民に向き合うため、共創しともに課題を解決していくパートナーを募集します。


デンソーの、ライフビジョン特徴・強み:

顧客基盤(72自治体へライフビジョンを導入※2023年4月時点)、多様な自治体ニーズに応えられる柔軟な情報配信機能、高齢者にも優しいユーザインタフェース


ライフビジョンの機能と目指す姿:

スマートフォンアプリ・タブレットを介した行政情報、防災情報の配信機能と、様々なサービスと連携し地域課題を解決し、自治体の暮らしを支えるサービス機能を提供しており、さらなるサービスの拡充を目指す


共創パートナーに求めるもの:

行政課題解消に寄与するサービス・ソリューション、コア技術とBtoGに適用できる体制


希望する共創アイデア:

ライフビジョンの機能を拡張し住民と自治体の関係性をアップデートする

ライフビジョンとして特に注力する防災、公共交通、福祉分野でのサービス導入や、自治体手続きの効率化を支援し、より住民と自治体の連携が双方向に行える関係性の構築を目指します。

 #防災 #災害対策 #公共交通 #MaaS #デマンドサービス #福祉 #子育て #手続き簡素化・効率化


サービス提供形態の多様化

これまで9年間、地方自治体に特化して提供してきたサービスをより広い範囲へ提供したいと考えています。そのため、連携できるサービスや導入先の業界に知見をお持ちの方と自治体周辺ビジネスへのライブビジョンの展開可能性についてディスカッションを通じて検討を進めます。

 #to C #to B #販路拡大 #サービス連携


■スケジュール

2023年8月28日 エントリー開始 ※エントリー日によって選考時期が異なります。

 第4期:2023年10月29日応募締切、同11月上旬より書類選考

  書類選考 応募企業様との共創の可能性について検討いたします。

  面談選考 書類選考後、デンソーの事業担当者との面談を実施させていただきます。


各期締切より一か月半後 選考結果通知

以降、社会実装に向けたインキュベーションへ

 共創ビジネスモデルのブラッシュアップを行い、

 事業化の可能性についてディスカッション。

 その後、社会実装に向けたPoC・インキュベーションを進めてまいります。

 

 ■本プロジェクトの応募資格

・法人登記がされていること。企業規模は問わない。

・プロダクトやサービスを保有していること。

 

■本プロジェクト実施に向けて

デンソー担当者コメント

古川 和弥(株式会社デンソー クラウドサービス開発部 課長)

2022年5月に開始した昨年度の「DENSO OPEN INNOVATION PROJECT」では1期から3期までを通して非常に多くの反響とご応募をいただき、多くのパートナーのみなさまと共創事例を作ることができました。

今年度は「DX-CELL」というテーマを新たに加え、The 4th(第4期)を開始することとなりました。

昨年度に引き続き、デンソーの強みとパートナー様の強みを活かしつつ、共創を通じて新しいビジネスを創っていきたいと考えております。みなさまのご応募をお待ちしております。


eiicon担当者コメント

成富 一仁(株式会社eiicon Enterprise事業本部 Consulting事業部 ConsultingG)

4期目となるDENSO OPEN INNOVATION PROJECT。昨年からの継続テーマ「ライフビジョン」と新たなテーマ「ロボティクス」の2つにおいて、共創プロジェクトの創出を積極的に目指してまいります。

昨年度の実績として、DEMODAYにて4法人との連携プロジェクトを紹介し、今年度も継続的なプロジェクトの推進を通じ、より多くの新しい価値創出の可能性に挑戦するオープンイノベーションプログラムです。

皆様からのご応募を心よりお待ちしております。

 

 

■DENSO × eiicon『DENSO OPEN INNOVATION PROJECT』エントリーページ

https://eiicon.net/about/denso-oi-vol_4/

 


■デンソー 概要 https://www.denso.com/jp/ja/

社名:株式会社デンソー

本社所在地:愛知県刈谷市昭和町1-1

代表者:代表取締役社長 林 新之助

設立年:1949年

資本金:1,875億円(以上 2023年3月31日現在) 

デンソーは、先進的な自動車技術、システム・製品を提供する、グローバルな自動車部品メーカーです。

世界初製品や技術の提供を通じて、企業の社会的責任を果たしていきます。

 

 

■eiicon 概要

会社名:株式会社eiicon

本社所在地:東京都港区虎ノ門二丁目2番1号 住友不動産虎ノ門タワー5階

代表者:代表取締役社長 中村 亜由子

設立日:2023年4月3日

事業内容:オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営、イベント企画・支援サービス、ソーシングサービスなど


株式会社eiiconは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーションに特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせたOIの支援にて事業化をサポートしています。


・オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」: https://auba.eiicon.net/

「価値ある出会いが未来を創る」をテーマに、オープンイノベーションのパートナーを探すことができる、ビジネスマッチングプラットフォーム。登録数28,000社。課題・事業成長に必要なリソースなど自社情報を登録、相互に発信し、企業の新たなつながりを実現・サポートします。

・AUBA Enterprise:

社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポートします。

・メディア「TOMORUBA」: https://tomoruba.eiicon.net/

事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信しています。


2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。 https://service-award.jp/result04.html

2023年2月には、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング、共創創出など、一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞しました。  https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html



※オープンイノベーション:

2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した、「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。 

※掲載の情報は発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://eiicon.net/about/denso-oi-vol_4/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社eiicon

61フォロワー

RSS
URL
https://corp.eiicon.net/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門二丁目2番1号
電話番号
03-6670-3273
代表者名
中村亜由子
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード