プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社オークラ ニッコー ホテルマネジメント
会社概要

【京都ホテルオークラ】「海の京都」展の開催について(会場:京都ホテルオークラ2階回廊)

オークラ ホテルズ & リゾーツ

「京都ホテルオークラ(本社:京都市中京区 ㈱京都ホテル、東証2部上場、代表取締役社長 福永法弘)」は、2015年5月15日(金)~10月31日(土)の期間、2階回廊にて「海の京都」展を開催いたします。

~悠久の時が奏でる神の箱庭~ 久美浜湾とかぶと山(京丹後市)~悠久の時が奏でる神の箱庭~ 久美浜湾とかぶと山(京丹後市)


京都府が府全体の地域振興施策として進める「3つの京都」プロジェクト。北部地域を「海の京都」、中部地域を「森の京都」、南部地域を「お茶の京都」として景観の維持や文化発信、観光促進に向けた取り組みを進めています。中でも「海の京都」の府北部地域は、縄文時代からの固有の文化に海から伝わった大陸文化が融合して、強大な古代文明が築かれた地であり、数々の国生み伝説の舞台でもあることから「天地山海にいきづく和の源流」を掲げるにふさわしい地域です。2014年7月には近畿圏で初めて観光庁より観光圏に認定され、国内外からの観光客が滞在・周遊できる観光地域の形成に向けた動きが進んでいます。
今年7月には、京都府の背骨となる京都縦貫自動車道がいよいよ全線開通。これを機に、海の京都観光圏の7市町(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)を会場とする大型イベント「海の京都博」が2015年7月18日(土)~11月15日(日)の期間、開催されます。
京都ホテルオークラでは、京都府の観光活性化の一助となるべく、上記展示を館内で実施し、「海の京都」の魅力を発信いたします。
 
  • 「海の京都」展 開催概要
京都ホテルオークラ 2階回廊にて、海の京都観光圏7市町の歴史・文化や現在の観光の魅力を展示品とパネルで紹介。展示品には丹後ちりめん、酒蔵や旧家に伝わる道具類などもあり、エリアの風土が感じられる内容。
5月15日(金)17時30分より開催のオープニングセレモニーでは、地元の酒蔵のお酒を試飲いただけるコーナーを設置予定。「海の京都」の食の魅力を体感いただきます。

2階回廊イメージ2階回廊イメージ

 

【名称】「海の京都」展
【期間】2015年5月15日(金)~10月31日(土)
    ※オープニングセレモニー
    5月15日(金)17時30分~(予定)
【会場】京都ホテルオークラ 2階回廊
【料金】無料
【主催】京都ホテルオークラ
【共催】海の京都観光推進協議会
【後援】京都府
【プロデュース】立川直樹氏
【協力】株式会社 スーパースピーカー・モノリス、株式会社 す屋吉、株式会社 響映

<関連イベント(予定)>
(1)「海の京都 晩餐会」
2015年7月2日(木)19:30~ 1名様 ¥12,700
魚介類を中心に、京都産の食材をふんだんに取り入れた晩餐会をホテル宴会場にて開催。
(2)館内レストラン「海の京都フェア(仮)」
2015年7月・8月に期間限定で実施。館内の和・洋・中各レストランで「海の京都」にちなんだメニューを提供予定。
(3)「海の京都」商品販売
館内2階 ギフトショップ 「レインツリー」にて、地酒セット等を販売。
(一部の銘柄になります。)
 
  • 「海の京都博」について

海の京都観光圏の7市町海の京都観光圏の7市町

古代より大陸との交流の窓口として栄え、多くの神話の舞台となった日本海に面する京都府北部地域7市町(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)から成る観光圏。
7つの市町では、観光圏の認定を受けて、「海の京都」という統一テーマのもと、「海」という大きな魅力と「京都」というブランド力を活かして、観光地域づくりを一体となって進めてきた。7月に京都縦貫自動車道全線開通となる今年は「ターゲットイヤー」と位置づけられ、7月18日(土)~11月15日(日)の期間「海の京都博」と題し歴史、文化、自然の恵みなどの魅力を全国に発信する大型イベントが開催される。

 
  • (参考)海の京都観光圏7市町について
◆福知山市
 明智光秀が築いた福知山城の城下町として栄えた。光秀ゆかりの御霊神社や酒呑童子の里 大江山などがある。「海の京都博」ではスイーツフェスティバルを開催予定。
◆舞鶴市
 赤れんが倉庫群や外航クルーズ船の寄港地である舞鶴港を擁する。「舞鶴赤れんがパーク」ではライブイベントやアートフェスタなど多数の催しが開催されている。
◆綾部市
 日本を代表する繊維メーカーのひとつ、「グンゼ」の創業地として知られる。「あやべグンゼスクエア」には約120種類のバラが楽しめる「綾部バラ園」がある。
◆宮津市
 国生み伝説の舞台でもあり日本三景に挙げられる「天の橋立」、「三人寄れば文殊の知恵」で親しまれている智恩寺のなど神話や伝説にまつわる見どころが多い。
◆京丹後市
 琴引浜、夕日ヶ浦、久美浜湾など屈指の景勝地を有し、ジオパーク体験も盛んなエリア。この地域には天女の羽衣伝説など数多くの民話や伝説が残る。
◆伊根町
 「舟屋」に代表されるように、海の生活を身近に感じられるスポット。「伊根祭」などの祭りも見どころのひとつ。地元ガイドによるツアーも開催されている。
◆与謝野町
 丹後ちりめんで栄え、今も織物業がさかんに営まれている地域。大陸・朝鮮との交流が盛んであったことを物語る弥生時代の古墳からは、美しいガラス釧が出土。


<京都ホテルオークラについて>
京都市の中心部に佇む、1888年創業の伝統あるホテル。京の風情とヨーロピアンテイストが調和した落ち着いた趣の館内には国内外の賓客を迎えてきた歴史が刻まれています。高さ約60メートルの最上階レストランフロアからの眺めは美しく、東山三十六峰や鴨川、古都の街並みが一望できます。

〒604-8558
京都市中京区河原町御池
TEL:075-211-5111(代表)
アクセス:地下鉄東西線「京都市役所前駅」直結。/JR京都駅より車で約15分。
webサイトURL:http://okura.kyotohotel.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
ホテル・旅館
関連リンク
http://www.kyotohotel.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社オークラ ニッコー ホテルマネジメント

129フォロワー

RSS
URL
https://www.okura-nikko.com/ja/okura/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門2-10-4
電話番号
03-4400-0632
代表者名
大倉 喜久彦
上場
未上場
資本金
42億7200万円
設立
2015年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード