プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社AndTech
会社概要

AndTech「環境配慮を考えた紙おむつ材料の最新開発動向とリサイクルシステムの課題・今後の期待」のセミナーテキストを販売開始。

株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、2023年5月30日開催セミナーに使用したテキスト資料を販売開始いたしました。

AndTech

子供用のみならず、介護などの用途として、大人用紙おむつの消費が著しい伸びのある市場である、紙おむつについての内容になっております。

A4判,50ページ、22,000円にて販売開始。
詳細:https://andtech.co.jp/books/1ee109f1-090c-66da-a2fe-064fb9a95405


  • 書籍概要


テーマ:AT20230530:環境配慮を考えた紙おむつ材料の最新開発動向とリサイクルシステムの課題・今後の期待 ~生分解性を持つ高吸水性樹脂・植物由来バイオプラスチック・おむつリサイクルの現状~ 

発売日:2023年5月30日

価 格:22,000円(本体20,000円+消費税、送料込)

U R L :https://andtech.co.jp/books/1ee109f1-090c-66da-a2fe-064fb9a95405


  • 書籍内容構成


ー執筆者(敬称略、掲載順)ー

第1部  苫小牧工業高等専門学校  創造工学科応用化学・生物系/教授  甲野 裕之 氏

第2部  ユニ・チャーム株式会社  Recycle事業推進室  和田 充弘 氏

ー習得できる知識ー

・多糖類の吸水性樹脂化に必要な基礎知識

・多糖類と架橋剤の選択、合成方法、物性評価法の知識



  • 株式会社AndTechについて

 化学、素材、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品包装、建材など、

 幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために情報を提供する研究開発支援サービスを提供しております。

 弊社は一流の講師陣をそろえ、「技術講習会・セミナー」に始まり「講師派遣」「出版」「コンサルタント派遣」

 「市場動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサル」といった様々なサービスを提供しております。

 クライアントの声に耳を傾け、希望する新規事業領域・市場に進出するために効果的な支援を提供しております。

  https://andtech.co.jp/



  • 株式会社AndTech 技術講習会一覧

一流の講師のWEB講座セミナーを毎月多数開催しております。

https://andtech.co.jp/seminars/search


 

  • 株式会社AndTech 書籍一覧

選りすぐりのテーマから、ニーズの高いものを選び、書籍を発行しております。

https://andtech.co.jp/books


 

  • 株式会社AndTech コンサルティングサービス

経験実績豊富な専門性の高い技術コンサルタントを派遣します。

https://andtech.co.jp/business-consulting

 


  • 本件に関するお問い合わせ


株式会社AndTech 広報PR担当

メールアドレス:pr●andtech.co.jp(●を@に変更しご連絡ください)



  • 目 次(詳細が気になる方は是非ご覧ください)


【第1講】

セルロース、キチン・キトサンを活用した吸水性素材の開発


【講師】

苫小牧工業高等専門学校 創造工学科応用化学・生物系/教授 甲野 裕之 氏


【主旨】

 脱炭素・持続可能な社会形成において、天然素材であるセルロースやキチン・キトサンなどの多糖類は、プラスチック素材に代わる原料として注目されている。本講座では、多糖類を吸水性材料変換する化学技術について、その基礎から応用まで、特に多糖類の種類、特徴、その変換方法を分かりやすく説明し、具体的な事例をもとに高機能化技術について詳しく解説します。

 これから多糖類を使う方、深く知りたい方、個別のお悩みを抱えている方など、幅広いニーズに対応するための講座です。


【目次】

1.多糖類とは

 1-1 多糖類の構造とその特徴

 1-2 多糖類の誘導体とその特徴

2.吸水性素材とは

 2-1 吸水性樹脂の構造とその吸水原理

 2-2 吸水性樹脂の課題

3.多糖類を吸水性樹脂に変換する技術

 3-1 多糖類の分子間架橋法と架橋剤の選択

 3-2 セルロースの吸水性樹脂化

 3-3 セルロース誘導体の吸水性樹脂化

 3-4 セルロース誘導体吸水性樹脂の成型方法

 3-5 生分解性評価法

4.糖質の架橋剤変換と吸水性樹脂への応用

 4-1 ショ糖(スクロース)の酸化による架橋剤変換

 4-2 酸化スクロースと多糖類から合成した全糖質型吸水性樹脂の特徴と利点

5. おわりに


【第2講】

使用済み紙おむつの再資源化技術開発と環境材料への期待


【講師】

ユニ・チャーム株式会社 Recycle事業推進室 和田 充弘 氏


【主旨】

 ユニ・チャームでは,「紙おむつの未来」を考え、消費されない消費財を実現して、‟ごみゼロ“の世界を目指し、「紙おむつから紙おむつへの水平リサイクル」へ挑戦しています。その道のりと現状をご説明します。使用済み紙おむつリサイクル技術や、新品のパルプと同等の品質パルプを活用した紙おむつの「水平リサイクル」について事例や、自治体との使用済回収方法の取組事例を紹介します。あわせて、当社の環境材料を用いた製品事例も紹介します。


【目次】

1.当社紹介

 1-1 当社事業概要

 1-2 ESG目標『Kyo-sei Life Vision 2030』

2.今、使用済紙おむつリサイクルが必要な理由

 2-1 環境省「使用済紙おむつの再生利用等に関するガイドライン」

 2-2 東京都での調査結果

3. 他社動向

 3-1  日本内の他社事例

 3-2  EUでの取組事例

4.当社の使用済紙おむつリサイクル取組

 4-1使用済紙おむつの回収方法(自治体との取組)

 4-2 リサイクル技術

 4-3 リサイクルパルプの品質と水平リサイクル事例

5. 当社の環境対応

 5-1脱炭素取組

 5-2環境配慮素材を活用した製品紹介

* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。

* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

以 上

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://andtech.co.jp/books/1ee109f1-090c-66da-a2fe-064fb9a95405
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

AndTechのプレスキットを見る

会社概要

株式会社AndTech

5フォロワー

RSS
URL
https://andtech.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
神奈川県川崎市多摩区登戸2833-2 パークサイドヴィラ102
電話番号
044-455-5720
代表者名
陶山 正夫
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2009年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード