プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

キユーピー株式会社
会社概要

キユーピーグループ独自のecoマークを環境配慮商品に付与

未来につながる商品設計で、環境課題に向けた取り組みを推進

キユーピー株式会社

キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:髙宮 満、以下キユーピー)は、2月上旬から、ドレッシングやスープの素など、環境に配慮した容器包装の商品に対し、独自のecoマークの付与を開始します。

キユーピーグループは、サステナビリティ目標の取り組みテーマに「プラスチックの削減・再利用」を掲げています。プラスチックごみが生態系や環境に大きな影響を及ぼす重要な課題と認識し、石油由来のバージンプラスチック使用量削減、および資源循環に向けた取り組みを進めています。その取り組みの一つとして、今回、容器包装に対する環境配慮基準を策定し(下表参照)、基準を満たした商品には、パッケージにキユーピーグループ独自のecoマークを付与していきます。

マークを付与することで、環境に配慮した商品をお客さまに分かりやすく伝えることを目指します。まずは、再生プラスチックを100%使用※1した「テイスティドレッシング」シリーズ7品とプラスチックを約30%削減した「キユーピー3分クッキング 野菜をたべよう!スープの素」シリーズ3品に付与していきます※2。いずれの商品も2月上旬から容器・包装の切り替えタイミングに合わせて順次変更していきます。

※1 キユーピーアヲハタニュース2023 No.51参照

※2 キユーピーグループecoマーク付与商品一覧参照

表 キユーピーグループecoマーク付与項目と基準

付与項目

マーク付与基準

プラスチック削減

プラスチック使用量を5%以上削減(2018年を基準として)

再生プラスチック

プラスチック使用量に占める再生プラスチック材料を重量比で25%以上使用

バイオマスプラスチック

プラスチック使用量に占めるバイオマスプラスチック材料を重量比で10%以上使用

■環境マネジメント(環境コミュニケーション)

 https://www.kewpie.com/sustainability/eco/management/

                                                             

 キユーピーグループecoマークへの思い

キユーピーグループecoマーク一例

キユーピーグループecoマークは、コーポレートメッセージである「愛は食卓にある。」に込めた思いから、食卓を想起させるデザインを採用しました。日々の食卓の中で使われる商品だからこそ、おいしさはもちろん、未来の環境に寄り添った商品設計を目指しています。マークを付与することで、お客さまが環境に配慮した商品を選ぶ際の一助になることを期待しています。

キユーピーグループecoマーク表示例

■プラスチックの削減・再利用                                      
https://www.kewpie.com/sustainability/eco/plastic/

キユーピーグループでは、2019年に「キユーピーグループ プラスチック方針」を策定しました(2022年改訂)。事業活動で使用するプラスチック削減などの取り組みを加速させ、循環型社会の構築に貢献していきます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都渋谷区本社・支社
関連リンク
https://www.kewpie.com/sustainability/eco/management/
ダウンロード
プレスリリース添付資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

キユーピー株式会社

57フォロワー

RSS
URL
https://www.kewpie.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1-4-13
電話番号
03-3486-3331
代表者名
髙宮 満
上場
東証プライム
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード