プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

文化庁
会社概要

文化庁が海賊版による著作権侵害の相談窓口を開設

文化庁

 文化庁は、令和4年8月30日、インターネット上の海賊版による著作権侵害の相談窓口を開設いたしました。
 近年、インターネット上には違法な海賊版サイトが数多く存在し、著作権者等に大きな被害を与えています。
 文化庁では、著作権者等が権利行使することを支援するため、本相談窓口において、主にインターネット上の海賊版による著作権侵害に関するご相談を受け付けます。
  •  相談窓口開設の背景
 近年、インターネット上には他人の著作物を許可なく無断でコピーし、配信する違法な海賊版サイトが数多く存在し、著作権者等に大きな被害を与えています。
 こうした状況を踏まえ、令和4年3月、文化審議会著作権分科会がとりまとめた中間まとめ「国境を越えた海賊行為に対する対応の在り方について」では、海賊版対策の取組をより一層強化するため、相談窓口を新設することが提言されています。
 これを受け、文化庁では6月に「インターネット上の海賊版による著作権侵害対策情報ポータルサイト」を公開したところであり、この度、新たに相談窓口を開設し、主にインターネット上の海賊版による著作権侵害に関するご相談を受け付けることといたしました。
 
  •  相談窓口の概要
 相談窓口では、権利者等からの、著作権等の侵害に関するご相談を受け付けます。
 ご相談は、ポータルサイト内の相談受付フォームから受け付けます。回答は、原則として電子メールにて行い、案件によってはオンライン等により弁護士との無料個別面談を行うことも想定しています。
 

 
  •  公開等
(1)「インターネット上の海賊版による著作権侵害対策情報ポータルサイト」のURL
    https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/kaizoku/index.html

    以下のQRコードからもアクセスできます。


(2)公開日時
   令和4年8月30日(火)正午
 
  •  事業の実施体制
 本相談窓口事業は、文化庁から事業を受託した弁護士知財ネットが本事業のため事務局を特別に構成して実施するものです。弁護士知財ネットは、日本弁護士連合会の支援の下に誕生した全国規模のネットワークで、1000名以上の弁護士が登録しています。
 本事業の事務局を構成する弁護士は、その中でも著作権、コンテンツ、海賊版、アジア、北米、EUの案件に従事し、実績と評価を得ています。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

文化庁

91フォロワー

RSS
URL
https://www.bunka.go.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4
電話番号
075-451-4111
代表者名
都倉俊一
上場
未上場
資本金
-
設立
1968年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード