プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般財団法人 こゆ地域づくり推進機構
会社概要

冬の大感謝企画!「鰻楽のうなぎ蒲焼き(2尾360g→400g以上、4尾720g→840g以上)」が新富町ふるさと納税で期間・数量限定受付スタート 配送月を選択可能

今だけ2尾360g→400g以上、4尾720g→840g以上に!このチャンスをお見逃しなく!

こゆ財団

一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(以下、こゆ財団)は、受託運営する新富町ふるさと納税事業において、提携事業所である株式会社 鰻楽の感謝企画に基づき、本プレスリリースを配信いたします。

本企画は、日頃のご愛顧に対する感謝の気持ちを込めた返礼品「鰻楽」蒲焼き(2尾400g以上・4尾840g以上)を数量限定で掲載・受付するものです。

■<選べる配送1月・2月>鰻楽 国産うなぎ蒲焼2尾(無頭)計400g以上
https://item.rakuten.co.jp/f454028-shintomi/b555/
■<選べる配送2月・3月>鰻楽 国産うなぎ蒲焼4尾(無頭)計840g以上
https://item.rakuten.co.jp/f454028-shintomi/c388/

通常2尾360gを400g以上、4尾720gを840g以上にグラム数を変更してお届けします。

■年末大感謝企画!今だけ2尾360g→400g以上、4尾720g→840g以上に!

■<選べる配送1月・2月>鰻楽 国産うなぎ蒲焼2尾(無頭)計400g以上 

楽天ふるさと納税:https://item.rakuten.co.jp/f454028-shintomi/b555/

ふるさとチョイス:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5429268

ANAふるさと納税:https://furusato.ana.co.jp/45402/products/detail.php?product_code=B555-01

ふるなび:https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=583727


■<選べる配送2月・3月>鰻楽 国産うなぎ蒲焼4尾(無頭)計840g以上

楽天ふるさと納税:https://item.rakuten.co.jp/f454028-shintomi/c388/

ふるさとチョイス:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5429269

ANAふるさと納税:https://furusato.ana.co.jp/45402/products/detail.php?product_code=C388-02

ふるなび:https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=583737


【特徴】仕入れから出荷までを自社で一貫した安心・安全・高品質なうなぎ 

肉質・脂のり・骨・香り・味について、独自の厳しい基準を通過したもののみ「鰻楽」のうなぎとして取り扱っています。また、鰻楽の自社製造工場で仕入・割き・焼き・包装・出荷までを一貫して行っており、原料から最終製品までのトータルで設計された品質管理が特徴です。 

画像は「4尾840g以上」のものです。画像は「4尾840g以上」のものです。

蒲焼きは、たまり等の本醸造醤油を使った3種類タレを使って4度の漬け焼きに。より深い味わいの蒲焼に焼き上げております。また、ご家庭での保管しやすさや調理時の使い勝手に工夫を重ね、個包装真空パックを使用。

たれ、さんしょう、調理方法のパンフレットもお付けしたセットですので、届いたその日にすぐお召し上がりいただけます。


【背景】天然に近い環境で育てられる新富町のうなぎを、さらに全国へ

鰻楽HP(https://manraku.net/)より引用

農林水産省による都道府県養殖うなぎ生産量調査(2021年度)において、宮崎県は、鹿児島県・愛知県に次いで、生産量全国第3位を誇るうなぎの名産地です。
中でも新富町の町沿いに流れる一ツ瀬川は、天然うなぎが遡上してくるほどうなぎ好みの水質をしています。川の周辺には地下水が豊富に湧くため、その水を使い、自然に近い環境でうなぎを育てられる新富町は、宮崎県の中でも昔から養鰻の名地として知られています。
そんな新富町をはじめとする複数の養鰻家との連携により、鰻楽では年間を通じた安定供給を実現。全国にこだわりのおいしさをお届けします。


 【今後の展望】ふるさと納税を活用した更なる魅力発信で生産者と消費者をつなぐ
こゆ財団が大切にしたいのは、生産物の質だけでなく、生産者(事業者)の思いと生産物に込められた物語です。また、町内の生産者や地場産品の魅力について積極的な情報発信を行いながら、SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」達成へ貢献します。

■人口16,200人の宮崎県児湯郡新富町とは?  

 宮崎空港から車で北へ約30分、人口1万7千人の小さな町、それが宮崎県新富町。施設園芸が盛んで、東京ドーム約460個分にも及ぶ広大な農地を有し、ピーマン・キュウリ・トマト・ズッキーニ・ライチ・キンカンなど、年間を通して多彩な農作物が収穫される地域です。  


 ■一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)とは?   

2017年4月に、持続可能な地域の実現を目指して宮崎県新富町が設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円ライチに代表される農産物中心のブランディングや商品開発で稼ぎ、得られた利益を人財育成に再投資しています。主幹事業である新富町ふるさと納税の運営では、2017年から2021年までの5年間で累計70億円の寄附額を記録しており、新富町と多様な企業との連携事業や生活利便性の向上に役立てられています。  


 ▶︎こゆ財団ウェブサイト https://Koyu.Miyazaki.jp  
 ▶︎こゆ財団Facebook https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/  
 ▶︎新富町ふるさと納税ポータルサイト  
 ・ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402  
 ・楽天 https://www.rakuten.ne.jp/gold/f454028-shintomi/  
 ・ふるなび https://bit.ly/3uo6fSh  
 ・さとふる https://www.satofull.jp/town-shintomi-miyazaki/  
 ▶︎メディア掲載事例  
 日経新聞/日経MJ/Forbes JAPAN/事業構想/ソトコト/TURNS/日本農業新聞/全国農業新聞 ほか

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般財団法人 こゆ地域づくり推進機構

29フォロワー

RSS
URL
https://koyu.miyazaki.jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
宮崎県児湯郡新富町富田東2-1-1
電話番号
0983-32-1082
代表者名
齋藤潤一
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2017年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード