プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

GMOインターネットグループ
会社概要

JWord株式会社、第3回「子供たちに素敵な本との出会いをプレゼントしよう!」~100万円分の書籍を寄贈する小学校5校が決定いたしました!~

GMOインターネットグループ

2009年12月24日
報道各位

JWord株式会社
======================================================
JWord株式会社
第3回「子供たちに素敵な本との出会いをプレゼントしよう!」
~100万円分の書籍を寄贈する小学校5校が決定いたしました!~
======================================================
main image
 GMOインターネットグループで日本語キーワード検索サービス「JWord」を運営
するJWord株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:古梶秀樹 以下、
JWord社)は、現在実施している、第3回「子供たちに素敵な本との出会いをプレ
ゼントしよう!(本プレ)」において、書籍寄贈先となる小学校5校を決定しま
したので、お知らせいたします。
 「本プレ」は、仮想募金で各地の小学校に書籍をプレゼントすることで子供た
ちの読書活動を応援するJWord社の社会貢献活動の一つです。朝の読書推進協議
会様に後援いただき、2007年の開始から今回で3回目となります。

                 ◆ ◆ ◆

【子供たちに素敵な本との出会いをプレゼントしよう!】
 「本プレ」は、小学校へ書籍を寄贈することで、子供たちの読書活動を応援す
る取り組みです。現在、実施中の第3回「本プレ」は、参加者がクイズに正解す
ると仮想募金が貯まる仕組みですが、実際の書籍購入代金はJWord社が負担する
ので、参加者にお金は一切かかりません。
 2010年3月頃に仮想募金が100万円に達する見込みに伴い、本年11月に寄贈を希
望される小学校を全国から募集し、全部で119校の小学校よりご応募いただきま
した。
 今回、その中から、都道府県応援ボタン*で1位になった福島県の小学校1校を
含む、合計5校にそれぞれ20万円相当の書籍をお贈りすることになりました。

*都道府県応援ボタンとは、本をプレゼントしたいと思う都道府県を投票できる
ボタンで、クイズに答えなくてもキャンペーンに参加できる仕組み。

■第3回「本プレ」寄贈小学校
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 第3回「本プレ」は、クイズによる仮想募金とは別に都道府県応援ボタンを設
置し、たくさんの投票をいただきました。厳正な審査を行い、都道府県応援ボタ
ンで1位となった福島県を含む、5つの小学校への寄贈を決定いたしました。

 北海道/東北   : 福島県 矢祭町立東舘小学校   
            ※都道府県応援ボタン1位 146,387票

 関東/信越/北陸 : 神奈川県 相模原市立並木小学校

 東海/近畿    : 三重県  名張市立美旗小学校
            ※都道府県応援ボタン3位 58,593票

 中国/四国    : 徳島県  阿南市立新野小学校

 九州/沖縄    : 大分県  竹田市立久住小学校
            ※都道府県応援ボタン2位 142,221票

■応募内容のご紹介
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 寄贈を希望する理由として、今回もいろいろなコメントをいただきました。寄
せられたコメントの一部を原文のままご紹介させていただきます。
 校長先生方からは、「学校図書館図書標準」の蔵書冊数に達することが難しい
状況をお知らせいただきました。

・ 山の小規模校であり(児童数124名)図書予算が少なく、図書室の本も
 古くなっており、子供たちが読みそうな本が少ない

・ (もし寄贈されたら)町内すべての小学校5校から検索できるようにして、
  給食用の配送車で、図書の配送システムを構築するなどにより、すべての
  学校で活用できるようにするなどの取り組みを進めます

・ 蔵書数は標準を満たしているが、物語が充実している反面、調べ学習等
  に活用できる図書の充実が課題

 また、ある小学校の図書委員12名の児童からは、直筆のメッセージをいただき
ました。

・ 本が古くて直しながら読んでいます

・ 今、ぼくたちは、ボロボロの本をたくさん拾っています

・ (都道府県応援ボタンの)クリックをがんばっているのですが、どうして
  も一位には、なれないので、本が、よみたくても、たくさん、よめません

・ 古い本ばかりで新しい本があまりありません

【今後のスケジュール】
■仮想募金~2010年1月末ごろまで(達成予想)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 100万円達成まで、引き続き特設サイトでクイズを実施します。
目標の100万円達成まで、皆様からのご協力をよろしくお願いいたします。

■寄贈式 2010年3月~4月
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 各小学校への書籍お届けは、仮想募金が100万円に到達した後に行う予定で、
現状では2010年3月~4月になる予定です。書籍のお届けの際は、各小学校で寄贈
式などを実施していただく予定です。寄贈式の模様は、「本プレ」特設サイトで
ご紹介いたします。

■関連URLなど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*「本プレ」特設サイトはこちら ⇒ http://www.jword.jp/campaign/honpre/
*アドレスバーに入力 ⇒   本プレ

■「朝の読書」について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「朝の読書」は、1988年に千葉県の女子高校で二人の教師によりで提唱されて
全国の学校に広がり、現在約960万人の生徒が実施している読書運動です。「毎
日やる」「みんなでやる」「好きな本でよい」「ただ読むだけ」の4原則を基本
としています。また最近では読書活動の輪を家庭に広げた「うちどく(家読)」
運動もスタートしています。詳しくは、「朝の読書」「うちどく(家読)」のホー
ムページをご覧ください。

  朝の読書 ⇒http://www1.e-hon.ne.jp/content/sp_0032.html
  うちどく(家読)⇒http://www1.e-hon.ne.jp/content/uchidoku_top.html

【JWordについて】
 JWordはキーワードをアドレスバーに入力することで、目的のサイトに直接ア
クセスできる他、Yahoo! JAPANなどの大手ポータルサイトで検索すると、検索結
果に赤いJマークを伴って、JWord登録サイトのリンクを掲載するサービスです。

--------------------------------------------
【報道関係お問い合わせ先】
■JWord株式会社  広報担当 小山(おやま)・竹渕(たけぶち)
TEL:03-5428-6900 FAX:03-5428-6044  E-mail:press@jword.jp

■GMOインターネット株式会社
グループ広報部 細田・石井
TEL:03-5456-2695 FAX:03-3780-2611 E-mail:pr@gmo.jp
--------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【JWord株式会社 会社概要】
会社名 JWord株式会社 < http://www.jword.jp/>
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役社長 古梶 秀樹 (こかじひでき)
事業内容 ■JWord(日本語キーワード)事業
■テクノロジーライセンス事業
資本金 2億5,300万円(資本準備金1億538万円含む)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【GMOインターネット株式会社 会社概要】
会社名 GMOインターネット株式会社 
(東証第一部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役会長兼社長 熊谷 正寿
事業内容  ■WEBインフラ・EC事業
      ■インターネットメディア事業
資本金 12億7,683万円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上

■GMO INTERNET GROUP■ www.gmo.jp/

すべての画像


種類
その他
関連リンク
http://www.jword.jp/campaign/honpre/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

GMOインターネットグループ

1,680フォロワー

RSS
URL
http://www.gmo.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
電話番号
03-5456-2555
代表者名
熊谷正寿
上場
東証プライム
資本金
50億円
設立
1991年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード