プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

三井不動産株式会社
会社概要

“宇宙からやってきた”撮影エンターテインメント施設「GINGAGA -SPACE MOVIE STUDIO-」 9月30日(土)オープン!

数々の世界的プロジェクトを手掛けるクリエイティブ集団「CEKAI」が監修・制作          コンテンツ公開&オープン記念 入場料無料チケットを数量限定販売!

三井不動産株式会社

"GINGAGA”のポイント

  • スマートフォン1つで誰でも映像クリエイターのような動画撮影が楽しめる日本初※の撮影エンターテインメント施設「GINGAGA」が、2023年9月30日(土)から2024年1月14日(日)まで、三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島に期間限定オープン。

  • 「宇宙からやってきた映像スタジオ」をテーマに、CEKAIのクリエイター達によりデザインされた遊び心溢れる撮影ブースや美術空間、オリジナルグッズが来場者のインスピレーションを刺激。

  • 開催期間中は、様々なクリエイター・企業・地域とのコラボレーションイベント、ワークショップを実施。

  • コロナ禍を経て商業施設に新たな体験価値が求められる中、20周年目を迎え次なるステージを目指す三井   アウトレットパーク ジャズドリーム長島(三重県桑名市)にて、第一弾を開始。

 三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:植田俊、以下「三井不動産」)は、多様なパートナーと次世代の街づくりに向けた事業を共創する「未来特区プロジェクト」の取り組みとして、世界株式会社(以下「CEKAI」)、事業パートナー大日本印刷株式会社(以下「DNP」)と共同開発・運営するエンターテインメント施設 「GINGAGA -SPACE MOVIE STUDIO-(ギンガガ スペースムービースタジオ)」(以下「GINGAGA」)を、三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島にて9月30日(土)にオープンいたします。


 オープンに先立ち、施設内の撮影ブースや販売グッズなどのコンテンツ詳細情報を公開します。また、オープン日の入場料が無料になる「オープン記念チケット」を数量限定で販売いたします。

(チケット販売ページ:https://www.asoview.com/item/ticket/ticket0000023292/


 

 「GINGAGA」は、日本を代表するクリエイティブ集団「CEKAI」のトップクリエイター・アーティスト達が、「宇宙からやってきた映像スタジオ」をテーマに体験や空間をデザイン監修。スマートフォン1台で、誰でも一流クリエイターのような動画の撮影体験が楽しめる日本初の撮影エンターテインメント施設です。ミュージックビデオのワンシーンのようなカメラワークが楽しめる撮影装置や、自分が巨大化してしまう映像が撮影できる特撮映画セットのような美術空間など、今までは画面越しに見ていた映像世界を自分自身が主役となって撮影する体験をお楽しみいただけます。


 開催期間中には、誰でも参加できるムービーアワードの開催、その他様々なクリエイターや企業・地域とのコラボレーションイベントの実施を予定しております。


※本施設は、自身のスマートフォンを預ける・配置する等して撮影いただく、動画撮影に特化したエンターテインメント施設であり、かつ、動画撮影の他にも物販等もしている点において日本初となります。(自社調べ:2023年8月時点)


■撮影スタジオ詳細

 

1: GINGA ID(ギンガ・アイディー)

GINGA IDは、犬型カメラ(VIDEO DOG)を覗きこむことによって体験者の顔がスキャンされ、モニタ画面に自分の顔が分割して投影されてしまう不思議な装置です。自分自身の顔が不自然な配置で別の生き物のように再構築されてしまう映像が、店舗の入り口で来場者をお迎えします。


2: GINGA ROLLING(ギンガ・ローリング)

GINGA ROLLINGでは、大型の車輪のような撮影装置の中に体験者が入り、歩くことで、内側に取り付けたスマートフォンのカメラから自分の姿を360度の縦回転視点から捉えることができます。空間全体に施されたグラフィックと共に、普段見ることのない自身の撮影を楽しめます。


3: GINGA TWIST(ギンガ・ツイスト)

GINGA TWISTでは、自身の周りを撮影装置が横回転することによって360度撮影できます。体験者の周りを螺旋状に回転するスマートフォンカメラと照明演出が組み合わさることで、ミュージックビデオのワンシーンのような映像を撮影することができます。


4: GINGA RAIL(ギンガ・レイル)

GINGA RAILでは、天井を走る列車に自身のスマートフォンを取り付けることで、レールを進む列車視点からの映像を撮影することができます。光のトンネルや、体験者自身が映りこむたくさんのブラウン管テレビによって撮影できる、見たことのない映像をお持ち帰りいただけます。


5: GINGA MAZE(ギンガ・メイズ)

GINGA MAZEでは、市街地を再現した美術セットの中でまるで自身が巨大化してしまったかのような迫力満点の映像が撮影できます。セット内にはいくつかの撮影装置が仕込まれており、それらを巧みに活用することで、特撮映画のワンシーンのような映像が撮影可能です。


6: GINGA PHONE(ギンガ・フォン)

GINGA PHONEは宇宙人に質問ができる通信装置です。様々な星に住む多様な宇宙人たちが、あなたの質問に回答をくれます。未知なるコミュニケーションをお楽しみください。


■販売商品

公式マーチャンダイズは『宇宙』x『クラフトマンシップ』がコンセプト。 ロゴデザインやコンテンツに連動した約20種類のGINGAGAオリジナルグッズのほか、アーティストユニット「magma」やトイブランド「NEONTOYS」とのコラボレーションアイテム、アートキャンディショップ「PAPABUBBL」とのコラボレーションで実現した光るロリポップなどが並びます。 他にもKMNR™、MIWA ITO、YAMASTOREなど注目を集めている作家やショップが参加予定です。


■オープン記念チケット

オープン日の9月30日(土)のみ使用可能な、入場料が無料になるオープン記念チケットを数量限定で販売します。

販売ページ:https://www.asoview.com/item/ticket/ticket0000023292/

 

■コラボレーションイベント

開期中には、様々なクリエイターやアーティスト、企業・地域とのコラボレーションイベント、また来場者によるムービーアワードの実施を予定しており、まさに「共創の場」となることを目指します。


■関ミナティ氏(マツダ家の日常)

クリエイター集団「マツダ家の日常」を率いる関ミナティ氏によるクリエイター向けトークショーをGINGAGAで実施します。実際に撮影ブースを使用しながら、“ものづくり” をテーマに、動画制作について、参加するクリエイターと直接会話、またアドバイス等を行う機会を設けます。


■ごっこ倶楽部

縦型ショートドラマを作り続けているクリエイター集団。累計再生数15億回、SNS総フォロワー数220万人で日本のトップを走り続けるごっこ倶楽部が、今般、店舗のコンセプトに共感し、GINGAGAでのドラマ撮影・制作を予定しています。また、地域をはじめとした学生向けに「スマホ一つでできるドラマ制作」のワークショップも開催予定です。



■三重県高校ダンス部「SERIOUS FLAVOR」

「チームワーク」と「アイデア」で全国や世界に飛び出そうとしている、青春爆発ダンス部。

今回「SERIOUS FLAVOR」の学生の皆様には、GINGAGAのコンセプトを踏まえ、オリジナルダンスを披露、動画制作していただきます。


■GINGAGA MOVIE AWARD

GINAGAGA発、動画の祭典を開催。GINGAGA内で来場者の皆様が撮影した動画を「#GINGAGAアワード」でSNSに投稿いただくだけで応募が完了します。GINGAGAにかかわるクリエイターが選定した受賞者には賞金とオリジナルグッズをプレゼント。

詳しくはオフィシャルSNSアカウントで情報公開いたします。



■店舗詳細

名称

GINGAGA  -SPACE MOVIE STUDIO-

場所

三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島 ノースエリア1Fプランテーションプラザ前

※詳細位置はフロアガイド参照:https://mitsui-shopping-park.com/mop/nagashima/

所在地

三重県桑名市長島町浦安368ほか

アクセス

<車>

東名阪自動車道 「長島I.C」より約15分/伊勢湾岸自動車道 「湾岸長島I.C」降りてすぐ

  

<公共交通機関>

名古屋駅(名鉄バスセンター)発長島温泉行き高速バスで約50分

近鉄名古屋線・JR関西本線「桑名駅」より三重交通バスで約20分

オープン期間

2023年9月30日(土)〜2024年1月14日(日)(施設の休館日に準ずる)

営業時間

10:00〜20:00

入場料

(平日) 

大人1,500円 / 大学生1,200円 / 中・高校生1,000円 / 小学生500円

未就学児 無料

 

(休日)

大人1,800円 / 大学生1,500円 / 中・高校生1,200円 / 小学生650円

未就学児 無料

チケット購入方法

GINGAGAオフィシャルサイト または アソビュー!イベント専用ページ

オフィシャルサイト: https://www.gingaga.jp

アソビュー!イベント専用ページ: https://www.asoview.com/channel/tickets/tBPzOPkEqt/

公式SNS

Instagram: https://www.instagram.com/gingaga_jp/

X(旧Twitter) : https://twitter.com/gingaga_jp

主催等

主催: CEKAI/三井不動産  未来特区プロジェクト

事業パートナー: DNP

設計・施工: 株式会社アートビークルー

特別プロモーション協力: 電通若者研究部「ワカモン」


■CEKAI×三井不動産共同事業について

CEKAI COO 篠田哲郎

クリエイティブに携わる人々の底知れぬ技術や熱量、それらをありのままエンターテインメントとして多くの皆様方に楽しんで頂きたい。クリエイターと皆様方がお互いに近い距離感で刺激し合える実験的な場を創りたい。この思いが、当プロジェクトの原動力となりました。 オープンするに至り、三井不動産様、大日本印刷様、制作スタッフ、施設スタッフ、その他たくさんの方にご支援とご協力を賜りました。関わる全ての皆様へ、この場を借りて厚くお礼申し上げます。


三井不動産 ベンチャー共創事業部 粟谷尚生

リアルの価値を見つめ直す中で、次なる街づくりには“クリエイティブ”の力が必要不可欠であると考えています。商業施設のようなオープンな場だからこそ、お客様・クリエイターの皆様・企業様が、“創る”ことを通じて繋がることができるような場をつくりたいという想いのもと、CEKAI様、大日本印刷様をはじめとする皆様の協力により、今般のオープンに至りました。今後も「GINGAGA」を通じて、皆様と新たなコラボレーションを生んでいければと思います。


<参考リリース>

三井不動産×世界的クリエイティブ集団「CEKAI」による共同事業開始(2023年9月11日付)

 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0911/


<参考情報:東京ミッドタウン八重洲におけるCEKAIとの取り組みについて>

東京ミッドタウン八重洲(東京都中央区)では、2022年9月の地下1階先行オープン以来、多様な来場者に対して “お客様の感性をひらく” をメッセージとして、「CEKAI ART INTERSECTION」を開催。過去に開催したvol.1、vol.2では、クリエイター3名による映像作品の展示を外壁サイネージなどで実施しました。2023年10月にもvol.3として館内でのクリエイターによる作品展示などを開催予定です。


■三井不動産グループのSDGsへの貢献について https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/

三井不動産グループは、「共生・共存」「多様な価値観の連繋」「持続可能な社会の実現」の理念のもと、人と地球がともに豊かになる社会を目指し、環境(E)・社会(S)・ガバナンス(G)を意識した事業推進、すなわちESG経営を推進しております。当社グループのESG経営をさらに加速させていくことで、日本政府が提唱する「Society 5.0」の実現や、「SDGs」の達成に大きく貢献できるものと考えています。また、2021年11月には「脱炭素社会の実現」、「ダイバーシティ&インクルージョン推進」、2023年3月には「生物多様性」に関し、下記の通りグループ指針を策定しました。今後も、当社グループは街づくりを通じた社会課題の解決に向けて取り組んでまいります。


【参考】

・「脱炭素社会実現に向けグループ行動計画を策定」

https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2021/1124/

・「ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言および取り組み方針を策定」

https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2021/1129_02/

・「グループ生物多様性方針を策定」

https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0413/


*なお、本リリースの取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)における3つの目標に貢献しています。

目標9    産業と技術革新の基盤をつくろう

目標11  住み続けられる街づくりを

目標17  パートナーシップで目標を達成しよう

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.mitsuifudosan.co.jp/letter/230926/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三井不動産株式会社

141フォロワー

RSS
URL
-
業種
不動産業
本社所在地
東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号
電話番号
-
代表者名
植田 俊
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1941年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード