プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社キャリアデザインセンター
会社概要

お気に入りの記事をXでポストすると抽選で50名にAmazonギフトカードが当たる! 『エンジニアtype』が「エンジニアに捧ぐ記事シェアキャンペーン」を開催中

株式会社キャリアデザインセンター

株式会社キャリアデザインセンターが運営するWebマガジン『エンジニアtype(https://type.jp/et/feature/)』では、X(旧Twitter)で記事をポストすることで参加できる「エンジニアに捧ぐ記事シェアキャンペーン」を2023年10月20日(金)~31日(火)で開催します。参加者の中から抽選で50名にAmazonギフトカードが当たるキャンペーンです。

▼キャンペーン特設ページはこちら

https://type.jp/et/feature/lp/cp/



【キャンペーン概要】

秋の夜長におすすめの一押し記事を編集部がセレクト。対象記事の中から自分のお気に入りの記事を選び、指定の方法でXでポストすれば参加完了! 抽選で50名にAmazonギフトカード1000円分をプレゼントします。


【参加方法詳細】

・エンジニアtypeのXをフォロー(https://twitter.com/Etype_mag

・特設ページ(https://type.jp/et/feature/lp/cp/)から好きな記事を一つ選び、「この記事をシェアする」ボタンをクリック。コメントを添えてXでポストしてください

※「#エンジニアに捧ぐ記事シェアキャンペーン」のタグを付けたままポストしてください



【キャンペーン期間】

2023年10月20日(金)〜10月31日(火)


【対象記事】

▼No.1

ひろゆき「失敗する」宣言!

話題のSNS『DYSTOPIA』開発者と対談【連載:僕ならこう作るね】

https://type.jp/et/feature/23611/



この秋、エンジニアtypeではひろゆきさんの新連載がスタート!一回目に取り上げたのは、話題の“誰も傷つかない”新SNS『DYSTOPIA』だ。初っ端から「失敗すると思う」と言い放つひろゆきさんに、開発者の大森翔吾さんはどう立ち向かう!? 2ちゃんねるを生んだひろゆきさんの視点は必見だ。


▼No.2

良かれと思ってやったのに…元Google人事が説く、

日本の管理職がやりがちなエンジニアの心理的安全性を下げるNG行動四つ

https://type.jp/et/feature/22419/



「心理的安全性」の言葉の意味を正しく理解していないとメンバーの意欲を「むしろ下げてしまう」ことにもつながりかねないと警鐘を鳴らすのが元・Google人事で『心理的安全性 最強の教科書』著者のピョートルさんだ。記事内で紹介されている「心理的安全性が保たれている条件」はぜひチェックしてみてほしい。


▼No.3

【小城久美子×Mantra山中武×Mantra保田和彦】

ユーザー理解できている“つもり”をどう脱却した?

https://type.jp/et/feature/23593/



書籍『プロダクトマネジメントのすべて』の共著者である小城久美子さん。その小城さんがエンジニア向けにプロダクトマネジメントの考え方を紹介する人気連載の出張インタビュー編!国内初、マンガを活用した英語多読学習アプリ『Langaku』さんにお邪魔し、話を聞いた。


▼No.4

若手エンジニアの成長を妨げる“受託脳”とは?

「受託開発でスキルアップできない」が大間違いな理由【チェリー本著者・伊藤淳一×遠藤大介】

https://type.jp/et/feature/22134/



「早く成長したいなら、受託開発より自社開発」そんなイメージから、自社開発を希望する若手エンジニアは多い傾向にある。しかし、“チェリー本”の著者・伊藤淳一さんと、ソニックガーデン執行役員の遠藤大介さんは、その考えは「必ずしも正解とは言えない」と話す。


▼No.5

Rubyの父・まつもとゆきひろのインプットテクを公開!

情報過多に苦しむエンジニアが持つべき視点とは?

https://type.jp/et/feature/22780/



「エンジニアは一生勉強」とはいうものの、情報が溢れかえる今「インプットが追いつかない!」と焦るエンジニアも多いだろう。しかしRuby開発者である、まつもとゆきひろさんは「心配しすぎることはない」と話す。膨大な情報から自分に必要な情報や技術をどう見極めればいいのだろうか。まつもとさんのインプット方法と合わせて話を聞いた。


【応募条件】

・「公序良俗に反する内容」の投稿をしていないこと

・Xアカウントをお持ちであること

・Xでエンジニアtype公式アカウント「@Etype_mag」をフォローしていること

・キャンペーン期間内に既定のハッシュタグ「#エンジニアに捧ぐ記事シェアキャンペーン」のハッシュタグを付けてポストしていること


※その他注意事項はキャンペーン特設ページをご確認ください

https://type.jp/et/feature/lp/cp/


■Webマガジン『エンジニアtype』について

サイトURL:https://type.jp/et/feature/

転職サイト『type』が運営する技術者のキャリアを考えるWebマガジンです。

IT・Web・ハード系エンジニアを対象に、これから先の仕事選択・働き方・スキルアップに役立つ各種インタビュー記事を日々提供。業界内で注目されている旬のエンジニアやテクノロジー企業、著名エンジニアへの取材を元に、業界・技術の行く末や働く個人のより良い未来像を示唆しています。


■株式会社キャリアデザインセンターについて

代表者:代表取締役社長兼会長 多田 弘實

本社所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂 3-21-20 赤坂ロングビーチビル

資本金:5億5866万円

設立:1993年7月8日

従業員数:695名(2022年9月30日現在)

事業内容:

1. キャリア転職の専門情報サイト『type』『女の転職type』等の運営

2.転職フェアの開催

3.人材紹介事業(厚生労働大臣許可 13-ユ-040429)

4.質の高い就職活動を情報誌、イベント、情報サイト、人材紹介で支援する『type就活』サービス

5.パンフレット、ノベルティー採用・HP作成などのアウトソーシング事業

6.IT業界に特化した人材派遣サービス(厚生労働大臣許可 派13-315344)

7.Webマガジン『エンジニアtype』『Woman type』『20’s type』の企画・編集・運営など、企業の採用活動をサポートする総合的なソリューションサービスを提供

すべての画像


種類
キャンペーン
関連リンク
https://type.jp/et/feature/lp/cp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社キャリアデザインセンター

40フォロワー

RSS
URL
http://cdc.type.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル
電話番号
03-3560-1688
代表者名
多田 弘實
上場
東証1部
資本金
5億5866万円
設立
1993年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード