プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

三井不動産株式会社
会社概要

『三井のオフィス』で繋がるDE&I推進の輪 東京ミッドタウン八重洲にて、3月4日(月) Diversity & Career Forum開催!

DE&I推進の先駆的企業と共に“誰もが活躍できる社会”を実現するヒントを発信

三井不動産株式会社

本リリースのポイント

  •  3月8日(金)の国際女性デーに向けて、社会課題である女性活躍推進の一助を目的とした「Diversity & Career Forum」を東京ミッドタウン八重洲にて3月4日(月)に実施。

  • 『三井のオフィス』テナントのDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)先駆的企業が集まり、一社では難しいDE&I推進の課題解決に向けて、共に考える場をすべての人に提供する。

  • 人事やDE&I推進担当の視点から、共通して抱える悩みやワーカーとの思いのギャップ、そこに隠れた課題に着目し、より実践的な解決に向けたヒントを見出すことを目指す。


 三井不動産株式会社(所在:東京都中央区、代表取締役社長 植田俊)は、「DE&I」をテーマとしたフォーラム(以下「本フォーラム」)を3月4日(月)に開催いたします。『三井のオフィス』テナントのDE&I先駆的企業が集まり、一社では難しいDE&I推進の課題解決に向けて共に考え、“誰もが活躍できる社会”を実現するためのヒントが得られる機会を世の中に幅広く発信いたします。

 当社グループでは、街づくりを通じた社会課題の解決を経営戦略の一つに位置付けており、本フォーラムを通じ一人一人のワーク・ライフの充実をサポートするとともに、日本社会における女性活躍を応援し、DE&Iの推進に貢献してまいります。


会場

東京ミッドタウン八重洲カンファレンス4階 大会議室2

参加方法/対象

会場参加/『三井のオフィス』にお勤めの方、&well会員、ワークスタイリング会員

オンライン参加/どなたでもご参加いただけます。

パネリスト

EY Japan株式会社 DE&Iリーダー 梅田 惠氏

 大和証券株式会社 ダイバーシティ&インクルージョン推進室 室長 平野 友視氏

 株式会社博報堂 博報堂キャリジョ研プラス 研究員 前田 将吾氏

ファシリテーター

ジャーナリスト/前Business Insider Japan 統括編集長/AERA元編集長 浜田 敬子氏

   

■開催概要

 当社では国際女性デーに合わせ、2019年より女性のキャリア&ダイバーシティに関するセミナーを開催しています。前回フォーラムでは「企業が女性活躍と多様性の推進に取り組む理由」をテーマに、事後コラムを含めて延べ935名にご覧いただき、参加者からは「共感できた」「自分事化して考えることができ、前向きになれた」等のご好評をいただきました。

 今年は、DE&Iを推進する立場から感じる悩みや、ワーカーとの思いのギャップ、そこに隠れた課題に着目し、より実践的な解決に向けたヒントを見出します。DE&I推進に携わる方々に、気付きや学び、企業を超えた繋がりを提供し、企業で働く個人にとっても、誰もが活躍できる社会へと変わっていく未来を想像させ、前向きな気持ちを持ち帰っていただけるフォーラムです。

各企業においてDE&I推進や研究・調査をされている3名に登壇いただき、働く女性を取り巻く社会の課題を踏まえたキャリア形成の悩みをより深くとらえ、「個人の意識をどのように変えていくか」「周囲の人を巻き込んで一緒に取り組むためにはどうしたら良いか」といった課題を深掘りします。


■パネリスト・ファシリテーター略歴

梅田 惠氏(EY Japan株式会社 DE&Iリーダー)

日本IBMにて広報を経て2007年にD&Iリーダー就任。ジェンダー、障害、国籍、ライフスタイル、世代等に注目した各種ダイバーシティプログラムを開発。2019年にEY JapanにDE&Iリーダーとして参画、インクルージョンとエクイティに注目したプログラムの開発に携わるなど、D&Iの専門職として15年以上の経験を持つ。2023年から筑波大学教授も兼務。


平野 友視氏(大和証券株式会社 ダイバーシティ&インクルージョン推進室 室長)

2005年株式会社三井住友銀行に新卒で入社。2021年よりアクセンチュア株式会社へ転職。2022年6月より、大和証券人事部に着任、2023年10月より現職。自身の転職経験を活かし、キャリア入社社員の為のオンボーディング施策を企画したり、多様性を活かして会社の力に変えていく為のダイバーシティ&インクルージョンの推進に貢献。私生活では中学2年生一児の母。


前田 将吾氏(株式会社博報堂 博報堂キャリジョ研プラス 研究員)

2020年株式会社博報堂に入社。入社以来、マーケティング、ビジネスプラニングに従事。2022年より「博報堂キャリジョ研プラス」に初の男性メンバーとして参画し、調査・プラニング等を担当。女性に関する社会問題について、問題を取り巻く男性の意識変革の兆しにも着目しながら、性別によって苦しむことのない社会の実現に向けて活動している。


浜田 敬子氏(ジャーナリスト/ 前Business Insider Japan統括編集長/AERA元編集長)

1989年朝日新聞社入社。AERA編集長、Business Insider Japan統括編集長を経て、2021年からフリーランスのジャーナリストに。2022年に一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構を設立。2022年度ソーシャルジャーナリスト賞受賞。


※詳細およびお申し込みはこちら: https://and-biz.jp/column/diversity-career-forum-2024.html


■『三井のオフィス』が進めるDE&I

当社は、誰もが自分のカラーを活かして働けるよう「COLORFUL WORK」を『三井のオフィス』のスローガンに掲げ、多様な働き方の実現をサポートしています。多様な人材が働くオフィスにおける相互理解の推進や一人ひとりの健康支援、ライフステージの変化に合わせた情報提供などを通して、女性活躍を応援し、DE&Iを推進します。


≪取り組み内容≫

「Work in Life」 「Family」 「Women’s Health」の3つを活動の軸として、様々な施策を行っています。


#1 「Work in Life」これからの働き方を考える場を提供

働く女性が直面する課題、また多様性がなぜ社会に必要なのか考える機会を、セミナーの開催や研修動画の配信を行い提供することで、多様な働き方をサポートし、自分らしい働き方の実現を応援しています。



#2 「Family」あなたも家族も幸せにしたい

  男性育休をテーマとした「育児と仕事の両立」セミナーを本年2月に新規開催。夏には、「SDGsを親子で楽しく体験しながら学ぶ」をテーマとした『三井のオフィス』SDGsフェス 夏のわくわくキッズワールド2023において、使わなくなった化粧品をアップサイクルする「化粧品回収プロジェクト」から作られたクレヨンを使用したお絵かきブースを出展し、多くの子供たちにSDGsを学ぶ機会を提供しました。当社ケアデザイン室による「介護セミナー」も定期実施しています。



#3 「Women’s Health」働く女性たちが健康に生き生きと

働く女性の健康に配慮し、誰もが働きやすいオフィス環境の提供を目指して、2023年8月から東京ミッドタウン八重洲のオフィスフロアトイレに生理用品を設置する取り組みを行っています。また、潮田玲子さんらをお招きした女性特有の健康問題をテーマとした「カラダと向き合うHealth Forum」を開催したほか、ピンクリボン月間には、乳がん啓もうのためのセミナーや検診体験イベントを実施しました。



■『三井のオフィス』が進めるDE&Iの詳細はこちら:https://and-biz.jp/de-and-i/


■「COLORFUL WORK」とは

 三井不動産では、「COLORFUL WORK」をスローガンに、誰もが自分のカラーを活かして働くことができ、単に「働く」だけではなく様々なライフスタイルが実現できるように、ワークプレイスやワークスタイルの多様化に取り組んでいます。これらの取り組みを通じて、『三井のオフィス』をご利用の皆様が「Work」も「Life」も充実して過ごすことができる新しい働き方の実現をサポートしていきます。

 「COLORFUL WORK」の詳細はこちら:https://www.mitsuifudosan-office.jp/


■三井不動産グループのSDGsへの貢献について

 https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/

 三井不動産グループは、「共生・共存」「多様な価値観の連繋」「持続可能な社会の実現」の理念のもと、人と地球がともに豊かになる社会を目指し、環境(E)・社会(S)・ガバナンス(G)を意識した事業推進、すなわちESG経営を推進しております。当社グループのESG経営をさらに加速させていくことで、日本政府が提唱する「Society 5.0」の実現や、「SDGs」の達成に大きく貢献できるものと考えています。また、2021年11月には「脱炭素社会の実現」、「ダイバーシティ&インクルージョン推進」、2023年3月には「生物多様性」に関し、下記の通りグループ指針を策定しました。今後も、当社グループは街づくりを通じた社会課題の解決に向けて取り組んでまいります。


【参考】

・「脱炭素社会実現に向けグループ行動計画を策定」

 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2021/1124/

・「ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言および取り組み方針を策定」

 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2021/1129_02/

・「生物多様性方針を策定」

 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0413/


*なお、本リリースの取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)における4つの目標に貢献しています。


目標 5  ジェンダー平等を実現しよう

目標 8  働きがいも経済成長も

目標10 人や国の不平等をなくそう

目標17 パートナーシップで目標を達成しよう

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
商業施設・オフィスビル
関連リンク
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2024/0222/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三井不動産株式会社

141フォロワー

RSS
URL
-
業種
不動産業
本社所在地
東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号
電話番号
-
代表者名
植田 俊
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1941年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード