プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

パナソニック株式会社 コミュニケーションデザインセンター
会社概要

【今年のエアコン使用率は?5月4日に30%を突破!沖縄県では75%に到達】まだ間に合う!猛暑前に試運転で熱中症対策~パナソニック エアーマイスターが教えるエアコンの試運転マニュアル&熱中症対策法~

パナソニック株式会社

気象庁によると、今年の夏は暖かい空気に覆われやすいため、北・東・西日本では「平年より高い」、沖縄・奄美は「平年並みか高い」と予想されています。既に、「真夏日」を記録する地域も出るなど、エアコンの出番が少しずつ増えてきています。
暑くなってからエアコンを使おうとした時に急な故障や不具合などが起きるケースがあります。経済産業省も、例年、エアコンの購入・設置・修理が夏季に入ってから集中し、待ち時間が発生していることから、夏本番前の4月~5月の試運転を推奨しています。早めの試運転は、夏時期家庭内における熱中症を予防するためにも大切です。夏本番前のこのタイミングで一度、エアコンの試運転&お手入れを行いましょう。
この度、パナソニック株式会社では、パナソニックのエオリアユーザーの利用データをもとに今年のエアコン稼働状況を集計・調査するとともに、パナソニック エアーマイスターがエアコンの試運転&熱中症対策マニュアルを紹介します。
※集計データはいずれも2022年5月8日時点のデータ

====================
2020年~2022年 エアコン冷房 累計利用率(全国平均)
5月4日に30%を突破!過去3年でエアコン冷房利用が最も早い結果に
====================


パナソニックのエオリアユーザーが、各年でエアコン冷房を初めて利用した日を集計し、既に一度でも利用したユーザーの割合を表す「累計利用率」を算出しました。
今年は5月4日に累計利用率30%を突破。2020年は5月8日、2021年は5月15日にそれぞれ30%に到達しており、今年は過去3年で最も早く3割のユーザーがエアコン冷房を利用開始たことが判明しました
現時点で今年エアコン冷房を初利用した人が最も多かった日は4月13日で、この日東京都心では最高気温が26℃を超えました。季節外れの暑さを記録したことで、今シーズン初めて冷房のスイッチをオンにするきっかけとなった方が多かったようです。

====================
2022年 エアコン冷房 累計利用率(地域別)
最も利用率が高いのは沖縄県で、既に75%に到達!低いのは北海道12%
====================


さらに、今年の「累計利用率」を地域別に算出。エアコン利用開始した人が最も多いのは沖縄県で75%、最も少ないのは北海道12%と、北と南で60%以上の差が出ています。
ちなみに、「累計利用率」のTOP5は、2位 鹿児島県(56%)、3位 宮崎県(50%)、4位 熊本県(48%)、5位 高知県(43%)と、南に位置する県が軒並みランクインする結果となりました。

====================
2020年~2022年 エアコン冷房 単日利用率(全国平均)
現時点で今年の最高エアコン冷房利用日率は、4月27日の16.4%!
====================


続いて、パナソニックエオリアユーザーの、毎日のエアコン利用状況を表す「単日利用率」を算出しました。2022年の最高エアコン利用率は、4月27日の16.4この日は、東京都心の最高気温が27℃を超え、4月で最も暑い一日となった日です。
ちなみに、昨年の夏季シーズンを通した「最高エアコン利用率」は2020年8月17日の75.9%、2021年8月5日の76.4%と、8月の厳しい暑さの中で各年の最高を記録しています。
総務省によると、昨年2021年5月の全国における熱中症による救急搬送人員は1,626人でした。熱中症は、家の中でも多く発生しています。部屋の温度・湿度をこまめに確認し、エアコンを積極的に使用しましょう。熱中症は適切な予防策で防ぐことができます。
エアコンを利用するか迷ったときには、こちらのエアコン利用率を参考にしてみるのも良いかもしれません。しっかり対策して、元気に夏を過ごしましょう。

 

パナソニック シニアデータサイエンティスト 西川敬之

 

パナソニック株式会社 空質空調社 ソリューション事業開発センター 付加価値開発部
最高気温が25℃を超える日を一般に夏日(なつび)といいますが、25℃近くまで最高気温が上がる日には冷房の利用率も前日比で大きく伸びる傾向にあります。2020年、2021年は5月上旬~中旬頃に初めて25℃近くに到達しましたが、2022年は4月中旬に一度到達し、5月上旬に再度到達しています。その結果、2022年は過去2年よりも冷房の利用開始を早めた人が多くなったと思われます。今後の気温の上がり方にも注目しながら、早めの試運転でこの夏の快適なエアコン利用に備えていただければと思います。

※エアコン冷房利用率:各年の4月1日時点でエオリアアプリに接続したエアコンを母数に、2020年4月~8月、2021年4月~8月、2022年4月~5月8日に、1時間以上冷房(冷房除湿含む)を利用した場合にエアコン冷房利用として算出

====================
エアコン本格稼働前にしておきたい「エアコン試運転」マニュアル
室内温度より3℃以上低くして30分以上運転を
====================

暑さが本格化する前に、エアコンを運転し、不具合がないか確認する「試運転」をしておくことが大切です。パナソニック エアーマイスターの福田 風子が、3つのSTEPでの「エアコン試運転」解説。さらに、熱中症予防のためのエアコン活用方法を解説します。


その他エアコン試運転時の不具合解決方法につきましてはパナソニックの下記公式サイトをご参照ください。
URL:https://panasonic.jp/aircon/air_letter/news/test_run.html

====================
環境を整えてエアコンを活用!
室内での熱中症予防でできること
====================


まずは暑さを避ける工夫として、室内環境を整えましょう。玄関に網戸を設置したり、向き合う窓を開けたりして風通しを良くするのもオススメです。また、窓にブラインドやすだれを取り付けるほか、緑のカーテンや日射遮断フィルムなどを利用し、窓から射し込む日光を遮るのも良いでしょう。このほか、気化熱を利用するために夕方に打ち水をしたり、反射率の高い屋根材や屋根裏の換気口などを使用して外部からの熱を断熱したりするのも良いと思います。
 

さらに、エアコンの冷房は我慢せずに入れ、扇風機やサーキュレーターも利用するとムラがなく室温を調節しやすいので良いです。なお、クールビズとして、冷房時の室温28℃で快適に過ごせる軽装への取組を促すライフスタイルが推奨されていますが、室温28℃はあくまで目安。冷房時の外気温や湿度、“西日が入る”といった立地、空調施設の種類など建物の状況、室内にいる方の体調など、さまざまなことを考慮し、無理のない範囲で冷やし過ぎないための温度です。冷房の設定温度を28℃にしても、室内が必ずしも28℃になるとは限りません。また、28℃で暑いと感じる場合は湿度を下げると不快さも低下するので、自分のいる場所で気温、湿度を測定するものを置いておき、湿度が高い場合は除湿運転を行うのも良いでしょう。

 


こうした温度と湿度のコントロールも得意なのが、パナソニックの『エオリア』です。『エオリア アプリ』※1を使えば温度・湿度が一目でわかりますし、リモコンでの表示も対応しています※2。またリモコンの“AI快適おまかせ”ボタンを押すと、季節や室内外温度のほか、住宅の気密性・断熱性や気象情報、各曜日の生活パターン、ユーザーの好みなど、さまざまな情報をAIが分析。“冷房”“暖房”“冷房除湿”から最適なモードを自動選択し、より快適な自動運転を行います。

熱中症は予防できる病気ですが、重症になると死に至ることもあります。普段から日常生活に気をつけて、適度な運動で体温調節機能を維持すること。そして、喉の渇きだけにこだわらず、定期的に水分、塩分を摂取するように心掛けたいですね。水分は成人の場合、食事の分を除いても1日1ℓ程度は欲しいところ。ドリンクは利尿作用のあるお茶やコーヒーより、ナトリウムやカリウムなどを含むスポーツドリンク、水分の多いフルーツなどをオススメします。

※1 エオリア アプリのご利用には、ご家庭内のインターネット環境との接続が必要となります。※2 気温・室温のリモコン表示は「エオリアX・AXシリーズ」適応。

■パナソニックエアコン「Eolia(エオリア)」は、「熱中症ゼロへ」プロジェクト公式エアコンに認定されています。「熱中症ゼロへ」とは、熱中症にかかる方を減らし、亡くなってしまう方をゼロにすることを目指すプロジェクトです。 公式サイト https://www.netsuzero.jp/

熱中症の約4割は自宅での発生と言われています。熱中症対策には温度と湿度のコントロールが大切です。パナソニックのエアコン「エオリア」は「エネチャージ極上冷房」ですばやく涼しく、設定温度になった後は湿度を抑えて、サラッと快適な冷房をキープします。しかも室外機の排熱を有効活用することで、無駄な電力を使わないから省エネです。

冷房時の快適さはもちろん、エアコン使用中はナノイーXでお部屋の空気の有害物質を抑制し、使用後は、内部クリーン運転でエアコン内部のカビ菌を除菌。吹き出す空気の清潔さにもこだわっています。


【パナソニック エアーマイスター 福田 風子】

 

パナソニック株式会社
国内空調マーケティングセンター エアコンマーケティング部
自宅に異なる3機種のエアコンを設置し、機能の違いや風の違いを感じ分ける。スマホを使って家中のエアコンを遠隔操作したり、時にはカビの発生したエアコンを自ら入手・分解して調べるなど担当の枠を超えてちょっとしたエアコンマニア。


2020年-2022年 エアコン冷房使用率調査概要
エオリアアプリに接続したエオリアユーザーの利用データを元に分析
※調査結果を引用いただく際は「パナソニック調べ」を引用元として記載ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://panasonic.jp/aircon/air_letter.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

パナソニック株式会社 コミュニケーションデザインセンター

78フォロワー

RSS
URL
http://panasonic.jp/
業種
製造業
本社所在地
港区浜松町
電話番号
-
代表者名
臼井 重雄
上場
東証1部
資本金
-
設立
1935年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード