プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人 日本教育財団
会社概要

世界70ヵ国以上から若手デザイナーが参加した『SHEIN X Global Challenge 2024』にて日本人で唯一、国際ファッション専門職大学の野村優翔さんが「次世代賞」を受賞

学校法人 日本教育財団

総合ネット通販サービス「SHEIN」が手掛ける若手デザイナーブランド支援プログラム「SHEIN X」の一環として開催された『SHEIN X Global Challenge 2024』にて、日本人で唯一、国際ファッション専門職大学(ファッションクリエイション学科)の野村優翔さんが「次世代賞」を受賞。賞金5000ユーロを獲得しました。野村さんは、70カ国以上、1,000件に近い応募の中からの選出されたファイナリストとともに、ファッション業界のエキスパートによるロンドンでのワークショップに参加。そして、3月21日に開催された最終審査に臨みました。今夏開催予定の「SHEIN X RUNWAY SHOW」やグローバルサイトでも作品を披露します。
  • 『SHEIN X Global Challenge 2024』

『SHEIN X Global Challenge 2024』は、若手のファッションデザイナーにファッション業界の知識や経験、つながりを提供することで、新たな次世代のファッションデザイナーを生み出していきたい、といった想いから開始されたコンテストです。今回募集された「2024 SS ウィメンズコレクション」のテーマは「輝き」。ファッション業界の様々な分野で豊富な経験をもつ審査員たちが、テーマへの適応性や独創性、ユニークさ、商業的実現可能性などを基に評価しました。



  • 野村優翔さん 受賞コメント

大変光栄です。ひとり1人プレゼンのレベルが本当に高く、誰がグランプリ、特別賞でもおかしくありませんでした。しかし、これからのファッションを担う若手デザイナーとして「次世代賞」をいただけたことは、率直にこれからのファッションを任された、という気分になりましたし、それに応えなければならないという誓約でもあったと思います。他にも挑戦していたコンペではなかなかむず痒い結果だったので、とても満足しています。


ロンドンで海外デザイナーとの交流を経て、驚きだったのは”日本がこんなにも愛されているのか”ということです。街並みや動物もそうですが、とにかく日本人が大好きで日本に興味を持っている方が多かったです。自分が日本人である事を誇りに思うきっかけにもなりましたし、日本を出て初めて本当に日本の良さを知るきっかけにもなりました。



国際ファッション専門職大学は、野村さんの活躍に期待するとともに、これからも世界に挑戦する若者を応援します。



■国際ファッション専門職大学

 Professional Institute of International Fashion(PIIF)


国際ファッション専門職大学は、日本で唯一、ファッション・ビジネスに特化した専門職大学として2019年4月に開学しました。「服の、先へ。」という理念のもと、服をつくるだけにとどまらず、その先にあるライフスタイル、サービス、カルチャー、コミュニケーションにまで、「クリエイション」と「ビジネス」で世界に変革をもたらす人を育てる大学です。


■『SHEIN X Global Challenge 2024』

https://jp.shein.com/campaigns/sheinxglobalchallenge

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
人物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人 日本教育財団

21フォロワー

RSS
URL
https://www.nkz.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府大阪市北区梅田3-3-1
電話番号
-
代表者名
粕谷俊彦
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード