プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社小学館
会社概要

国内最大級!小学館の子育てWEBメディア「HugKum」が2020年5月期に過去最高月間1114万PV、616万UUを達成!

株式会社小学館

 

株式会社小学館の第一児童学習局が運営する「HugKum」(はぐくむ)(URL: https://hugkum.sho.jp/)が、2020年5月期に、1114万PV、616万UUを達成しました。
※Google Analytics参照による算出
 

 

 



国内の育児系WEBメディア最大級ユニークユーザー数をさらに更新中!
小学館の子育てWEBメディア「HugKum」は、2020年5月期に過去最多の月間総PV・UU数を達成しました。2018年10月のローンチ以降、右肩上がりの成長を続けています。

 616万UU、12倍のユーザー数に!

 

 


■「HugKumを支えるのは教育感度の高い0〜10歳のパパママ
「HugKum」は未就学児や小学生をもつ親御さんに寄り添うメディアとしてスタートし、子どもの年齢によって変わっていくお悩みに丁寧に答える存在でありたいと思っています。現在、利用していただいているユーザーは0〜6歳の未就学児の親御さんの割合が約6割、残りが小学生以上の親御さんとなっています。
 そして世帯年収が500万円以上の家庭が約7割という内訳であり、4人に1人は子どもの習い事に月1万円以上を投資しているという結果が出ています。教育感度が高く、かつ教育への投資意欲の高いユーザーを多く抱えているメディアです。



3人に2人がインスタ利用
また、インターネットを使った情報収集だけでなく、SNSを使った情報発信にも積極的で、3人に2人以上がInstagramを利用していることも分かっています。

会員アンケートにより、リアルなニーズをつかむ
現在約7000名のメルマガ会員を抱えており、定期的に子育てや教育に関するアンケートを実施。直近では緊急事態宣言が解除されたたあとの「生活のリズム」「勉強の遅れ」について、どのように対策していたのかを記事にしました。(https://hugkum.sho.jp/140725
Q:休校中に、お子さんが学校の課題以外で、取り入れた学習は?



Q.休園・休校中の学習で、主に使用した教材はどちらですか?



また、記事内ではオンライン教材を体験したメリット・デメリットや、実際に利用した教材についての口コミも紹介しています。


時代の波を読み、オンラインセミナーなどの新企画も
新型コロナウィルスによる休校・自粛生活を経て、お子さんをお持ちのファミリーの価値観はますます変化していくと考えられます。今後は小学館が刊行する『図鑑NEO』や『小学一年生』ともタッグを組み、オンラインでお子さん向けのワークショップ、夏休みの自由研究アイデアをオンライン配信するほか、有識者による子育て、教育相談なども企画しています。

ますますパワーアップしていく「HugKum」をよろしくお願いします!

小学館 HugKum編集部 村上奈穂

HugKum Facebook公式アカウント https://www.facebook.com/hugkumweb
HugKum Twitter公式アカウント https://twitter.com/hugkumweb
HugKum Instagram 公式アカウント  https://www.instagram.com/hugkum/

【広告掲載に関するお問い合わせ先】
株式会社小学館 広告局 デジタルメディア営業センター 小島淳志
TEL  :03-3230-5375(直通)
FAX  :03-3230-9278
E-Mail:net-biz@shogakukan.co.jp

 

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社小学館

184フォロワー

RSS
URL
http://www.shogakukan.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋2-3-1
電話番号
03-3230-5375
代表者名
相賀信宏
上場
未上場
資本金
1億4700万円
設立
1922年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード