プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
会社概要

【六本木 蔦屋書店】佐藤雅晴 作品展「Hands—もうひとつの視点から」 SATO Masaharu exhibition: Hands—from another perspectiveを開催!

人が世界と関係を結ぶために用いる様々な「手」の行為を描いた映像作品《Hands》を中心に、デジタルフォト・ペインティングなどを二期に渡って展示

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(蔦屋書店・蔦屋家電・T-SITE)


詳細リンク https://store.tsite.jp/roppongi/event/art/20326-1621420529.html

六本木蔦屋書店では、店内のギャラリースペース「BOOK GALLERY」にて、2021年6月21日(月)〜8月29日(日)の期間、国内外で高い評価を受けるなか、2019年3月9日に45歳の若さで亡くなった佐藤雅晴の映像作品を展示いたします。

本展では、佐藤が生前に残した数ある作品の中から、「人が世界と関係を結ぶために用いる様々な『手』の行為を撮影しトレースしてアーカイブした」 《Hands》(2017年)を中心に、書店内のギャラリーという「BOOK GALLERY」の空間を活かし、新たな視点から再構成し展示いたします。

佐藤は、パソコンソフトのペンツールを用いて実写をトレースしたアニメーション作品に長年取り組んできました。佐藤にとってトレースとは、対象を「自分の中に取り込む」行為です。それらの作品は制作過程においてデジタル機器を活用し、自らの身体である「手」をつかって、膨大な枚数の作画をこなしながら生み出されていったものです。

《Hands》は、猫をなでる手、入れ歯を洗う手、恋人にふれる手、ページをめくる手、おもちゃで遊ぶ子供の手など、33もの「手」のシーンを描いた映像作品です。死と隣り合わせの闘病生活を過ごす中で、まだ生きていることや目前の生きている存在に希望や幸福を見出していったのではないかと感じさせる魅力に満ちています。

現在われわれは、佐藤も予想していなかったであろう新型コロナのパンデミックにより、誰かの手に触れることも、誰かと集い語り合うことまでも制限される日々を生きています。オリンピック開催が重なるかもしれない2021年夏というタイミングにおいて、東京都心のこの場所で、《Hands》をもう一つの視点から改めて発表することは、鑑賞者それぞれにとって、大切な誰かのことや自身の命に想いを馳せ、混迷する世の中においても自らの日常に立ち返らせる指標や、その先へと向けられる希望へと繋がるのではないでしょうか。

 
  • 展覧会概要
佐藤雅晴 作品展「Hands—もうひとつの視点から」 SATO Masaharu exhibition: Hands—from another perspective
会期 2021年6月21日(月)〜8月29日(日)
場所 六本木蔦屋書店 2F BOOK GALLERY
主催 六本木 蔦屋書店
共催・協力
■企画:Estate of Masaharu Sato
■参加作家:佐藤雅晴
■会場構成:imura art gallery, KEN NAKAHASHI
■展示:imura art gallery、KEN NAKAHASHI、田島孝通、糟谷健三
■協力:大垣美穂子、imura art gallery、KEN NAKAHASHI、Estate of Masaharu Sato
お問合せ先 TEL 03-5775-1515

 
  • 作家プロフィール
佐藤雅晴
1973年大分県生まれ。1999年東京藝術大学大学院修士課程修了後、デュッセルドルフ・クンストアカデミーに在籍、10年間滞在し、2010年日本に帰国。茨城県を拠点に活動し、2019年に逝去。
2009年には第12回岡本太郎現代芸術賞特別賞を受賞。主な展覧会に、「温情の地: 震災から10年の東北」(コンポジット、メルボルン、2021)、「距離をめぐる11の物語:日本の現代美術」(オンライン展覧会、2021)、「佐藤雅晴 尾行—存在の不在/不在の存在」(個展、大分県立美術館、大分、2021/水戸芸術館現代美術センター、茨城、2021-2022)、「Rabbit」(個展、imura art gallery、京都、2020)、「DOMANI・明日展2020 傷ついた風景の向こうに」(国立新美術館、東京、2020)、「死神先生」(個展、KEN NAKAHASHI、東京、2019)、「六本木クロッシング2019展:つないでみる」(森美術館、東京、2019)、「霞はじめてたなびく」(トーキョーアーツアンドスペース、東京、2019)、「オオカミの眼—The Iris of a Wolf」(BLOCK HOUSE、東京、2017)、「ハラドキュメンツ10 佐藤雅晴—東京尾行」(個展、原美術館、東京、2016)など。

 
  • 佐藤雅晴初のレゾネ刊行について

大分県立美術館で開催される佐藤雅晴の回顧展にあわせて、美術出版社より和・英併訳のレゾネ「佐藤雅晴 尾行—存在の不在/不在の存在」(2,970円・10%税込)が5月19日に刊行されました。
ギャラリースペースでの展覧会に合わせて、佐藤の初となるレゾネを是非お手にとりください。

 
  • 店舗情報

六本木 蔦屋書店
住所:東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズ 六本木けやき坂通り
電話番号: 03-5775-1515
営業時間:当面の間11-20時 ※予告なく変更の可能性あり
ホームページ:https://store.tsite.jp/roppongi/
Facebook:https://www.facebook.com/ROPPONGI.TSUTAYA.BOOKS/
Twitter:https://twitter.com/R_tsutaya_books
Instagram:https://www.instagram.com/roppongi_tsutaya_books/
オンラインショップ:https://shopping.geocities.jp/t-tokyoroppongi/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

338フォロワー

RSS
URL
https://store.tsite.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区南平台町16番17号 渋谷ガーデンタワー
電話番号
03-6800-4500
代表者名
髙橋誉則
上場
未上場
資本金
125億4700万円
設立
1985年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード