プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社新潮社
会社概要

テレビでも活躍している女医の本職は「刑務所のお医者さん」だった! おおたわ史絵氏の著書『プリズン・ドクター』が発売。

株式会社新潮社

新潮社は11月17日、新潮新書の一冊として『プリズン・ドクター』を刊行しました。著者のおおたわ史絵氏は、テレビでも活躍している女性医師ですが、実は本職は「法務省矯正局医師」。本書では、塀の中の診察室のドラマに溢れた日々を綴っています。

 


 著者は「刑務所のお医者さん」という仕事を「天職」だと言います。母親の望みを叶える形で父親と同じ職業になった著者は、医師になることに強い動機があったわけではありません。そんな著者にとって、常に医師不足に悩まされ、切実に医師が求められている「塀の中」は、自分の獲得した「医師免許」の重さが感じられる環境でした。

 加えて言えば、著者の母親は医療薬物の依存症でした。実は刑務所における「累犯チャンピオン」は薬物依存症の人たちなのです。そうした疾病に理解のある立場だったことも、著者がこの職業を選んだ理由の一端でもあります。

 実際の「塀の中の診察室」は、人が想像するほど怖い場所ではありません。というか、全く怖くない。すこしでも安全を脅かすようなものはことごとく(ボールペン1本ですら!)排除されており、もしもの場合に備えて刑務官が常にアテンドしているからです。時に「患者様」の横暴にさらされるシャバの診察室とは違い、そこは純粋に医療と向き合い、治療に専念できる環境だったのです。

 いちど入ってしまえば、塀の中の診察室は、好奇心旺盛な著者にとってはある種のワンダーランド。カルテには刺青や指詰めを確認する項目があり、実際に指を食いちぎってしまった男までいる。薬物で入ってきた年若い女性受刑者の背中に見事な刺青を認めて暗鬱としたり、「玉入れ」に熱中する受刑者たちに呆れたり。知的障害なのに福祉に繋がれず、軽犯罪を繰り返している「累犯障害者」や、いわゆる「ケーキの切れない非行少年たち」の姿もたくさん目にします。LGBTQの受刑者をどうするかという、世相を反映したような問いもある。診察室は、現代社会を裏側から照らし出す鏡のようでもあります。

 深刻なテーマが少なくありませんが、それでも著者の筆致はどこかユーモラス。著者と一緒に、塀の中を体験するようなつもりでご一読いただければ幸いです。

 

■著者コメント
「全部、本当の話です。
私が塀の中で見て聞いて診た、本物のリアルです。
刑務所には怪物が住んでいると思っていました。でもそこにいたのは私と同じ人間でした。
この本を通して人間の可笑しさ、愚かさ、哀しさを共に感じていただけたならと」

 

■内容紹介
母親が望んだ父親と同じ道に進んだ女性医師は、刑務所のお医者さんになって「天職」を見出した。〈文身〉〈傷痕〉〈玉入れ〉など、受刑者カルテには独特の項目はあるけれど、そこには切実に治療を必要とする人たちがおり、純粋に医療と向き合える環境があったからだ。薬物中毒だった母との関係に思いを馳せ、医師人生を振り返りつつ、受刑者たちの健康と矯正教育の改善のために奮闘する日々を綴る。


■著者紹介:おおたわ史絵
総合内科専門医、法務省矯正局医師。東京女子医科大学卒。大学病院、救命救急センター、地域開業医を経て2018年よりプリズン・ドクターに。医師と並行して、テレビ出演や著作活動も行っている。近著に、薬物依存だった母親との関係を描いた『母を捨てるということ』がある。


■書籍データ
【タイトル】プリズン・ドクター
【著者名】おおたわ史絵
【発売日】11月17日
【造本】新書
【本体定価】968円(税込)
【ISBN】978-4-10-610975-1

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.shinchosha.co.jp/book/610975/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社新潮社

66フォロワー

RSS
URL
https://www.shinchosha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区矢来町71
電話番号
03-3266-5220
代表者名
佐藤隆信
上場
未上場
資本金
1億5000万円
設立
1900年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード