プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社誠文堂新光社
会社概要

植物生活BOOKS 刊行記念イベント「日常/非日常ボタニカル 植物と表現をする人たち」を6日間に渡り、開催!@東京・神田

株式会社誠文堂新光社

花や植物で心を癒すデジタルメディア「植物生活」は、植物生活BOOKSシリーズの刊行を記念して、2019年6月11日(火)~6月16日(日)、誠文堂新光社イベントスペースにて植物の総合イベント「日常/非日常ボタニカル」開催いたします。

――――――――――――――――――――――――――

様々な形の植物の表現があなたを出迎える!

植物を使った表現の可能性を発見するための6日間。

――――――――――――――――――――――――――

身近に存在する「日常」的な花、緑、それらの断片を表現した作品。
また、「非現実的な」アート、装飾など、ボタニカルな空間を
現在、未来の担い手たちと一緒に作り上げていきます。

愛でる、作るフラワーアレンジメント。ボタニカルなクリエーションを体感したい人には、アーティストによる写真展、そして空間の植物インスタレーションが楽しめます。
自分の技術を磨きたい人には、さまざまなプロによるワークショップが行われます。

花器、道具、ドライフラワーリースやスワッグ、ヨーロッパのブロカントなど、雑貨市も開催し、普段では買うことのできない特価で販売する予定です。

<イベント1>BOTANICAL PHOTO AWARD 作品展
植物×写真がおもしろい!植物生活で投稿され、フォトコンテストで優秀賞を受賞したアーティストの写真展です。フラワーアーティストはもちろん、植物を被写体にしているフォトグラファーまで、様々な「表現者」たちの作品が揃います。


<イベント2>ワークショップ&セミナー
有名講師たちが教える、初心者からプロまで満足のアイデア盛りだくさんのワークショップ。

〇 6月11日(火)
あなたは何色?パーソナルカラーに合わせたアーティフィシャルコサージュ作りワークショップ 講師:坂口美重子(FB・PALETTE)


〇 6月12日(水)
ドイツ国家認定フロリストマイスター直伝!造形学と自然から学ぶ「見本のないワークショップ」ダイジェスト版講師:橋口学(hashiguchi arrangements)


〇 6月13日(木)フラワーデザインが変わる!「劇的トランスフォーム」デモンストレーション&レッスン 講師:後藤清也(SEIYA design)


〇 6月14日(金)
特選生産地の花をつかったスペシャルデザインアレンジメントレッスン講師:岡寛之(+1ichi)


〇 6月15日(土)
「明日から使える技、満載!季節の素材を無駄なく使うアレンジメントを作るワークショップ」細根誠(しろくま生花店)


〇 6月15日(土)
「はないろあそび」スペシャルデモンストレーション&レッスン 講師:小野木彩香(北中植物商店)

 

 


〇 6月16日(日)
花束作りデモンストレーション 講師:青江健一(jardin nostalgique)

〇 6月16日(日)
スマホでも、一眼でも、月刊フローリストみたいな写真が撮れるようになる!植物専門の写真教室講習&ワークショップ講師:徳田悟

● 各少人数制のため事前予約はお早めに。
《 事前予約はこちら 》植物生活イベント:https://shokubutsuseikatsu.jp/event/

<イベント3>フラワーアーティストによるインスタレーション
世界で活躍するフラワーデザイナー岡寛之が「森」をテーマに、「ドライフラワーの活け方」の表紙を飾ったフローリスト高野のぞみが「Dry Possibility」をテーマに、エントランスと2階展示会場にインスタレーションを展示します。

また、制作途中や会場風景、インタビューなどを随時、instagramにてライブ配信予定!

instagram配信アカウント:
@shokubutsuseikatsu(https://www.instagram.com/shokubutsuseikatsu/?hl=ja

 

 
 <イベント4> 植物生活雑貨市場
花器やスワッグ、雑貨などがいっぱい! お得な商品を取りそろえて販売します。
20%~90%Off!

【イベント概要】
イベント名:「日常/非日常ボタニカル 植物と表現をする人たち」
日時:2019年6月11日(火)~6月16日(日)
   10:00~18:30(初日は11:00開場、最終日18:00閉場)
会場:誠文堂新光社イベントスペース TEL03-3525-8175(当日のみ)
東京都千代田区内神田2-14-9(神田駅(JR・東京メトロ銀座線)から徒歩3~4分)http://goo.gl/EteSQi
入場料無料(ワークショップは有料)
主催:kaika株式会社、植物生活編集部
協力:株式会社誠文堂新光社、フローリスト編集部
※詳細については、変更の可能性がございますのでご了承ください。

事前予約は、「植物生活ホームページ」からお申込みください。(※定員になり次第締め切らせて頂きます。)
https://shokubutsuseikatsu.jp/event/

【イベントに関するお問い合わせ先】
植物生活編集部
E-mail:contact@kaika.ne.jp
TEL:03-5800-8351

【書籍概要】

書 名:ドライフラワーの活け方―植物生活BOOKS 
編 集:植物生活編集部
仕 様:A5判、224ページ
定 価:本体2,000円+税
配本日:2019年5月14日(火)
ISBN:978-4-416-61987-2

★『ドライフラワーの活け方』のプレスリリースはこちら★
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000752.000012109.html

【書籍のご購入はこちら】
紀伊國屋書店:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784416619872
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/15846313/?l-id=search-c-item-text-01
ヨドバシ.com:https://www.yodobashi.com/product/100000009003117099/
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4416619871
honto:https://honto.jp/netstore/pd-book_29570878.html
オムニ7:https://7net.omni7.jp/detail/1106981199

【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:http://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://www.seibundo-shinkosha.net/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社誠文堂新光社

85フォロワー

RSS
URL
https://www.seibundo-shinkosha.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷3-3-11
電話番号
03-5800-5775
代表者名
小川雄一
上場
未上場
資本金
4億1950万円
設立
1912年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード