プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

コクヨ株式会社
会社概要

小学校の新入学準備に関するアンケート調査を実施

約7割の親が入学時に「安全に登下校できるか」を不安に感じている。購入して良かった入学準備アイテムは「GPS」「お名前シール」

コクヨ株式会社

コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、「Hello! Family.」シリーズを通じて、家族の見守りやコミュニケーション、習慣化のサポートなどに取り組んでおります。そこでこの度、登下校や持ち物準備など初めてのシーンが多い新入学シーズンを前に、小学生の新入学準備に関するアンケート調査を実施いたしました。また、ブランドローンチから1周年を迎えたことを記念して、新入学応援特別ノベルティの配布を開始いたします。

1.小学校への入学で不安なことは「安全な登下校」。次いで「友達ができるか」

小学校への入学で不安なこと/不安だったことを聞いたところ、全体の約7割が「安全に登下校できるか」を不安に思っており、次いで「友達ができるか」「授業についていけるか」が不安と回答しました。


子どもの年代別に見ると、年長(新小1の子)を持つ親の84.6%が「安全に登下校できるか」を不安に思っていると回答しており、他の年代のを持つ親に比べ、これから始まる登下校に対しての不安を強く感じていることが分かります。


2.購入して良かった入学準備アイテムはGPS、お名前シール

次に、購入して良かった入学準備アイテムについてフリーアンサーで聞いたところ、一番多かったのは「GPS」で12件、次いで「お名前シール・ハンコ(9件)」「ランドセルカバー(5件)」という意見が挙がりました。

登下校の安全のための対策と、もちものの管理をして良かったと感じていることが分かります。


<その他フリーコメント>

・防犯ブザー

・名前入り鉛筆

・電動鉛筆削り

・ランドセルなどに付けるチェストベルト

・ローラー付きの棚(ランドセルや体操服等必要なものを置く)

・キッズケータイ、スマホ


3.低学年では見守りGPSが主流。高学年になるとスマホの使用率が増える

現在使っているデバイスについて聞いたところ、小学校低学年のうちはGPSの使用率が高く、高学年になるにつれてスマホの使用率が高い結果に。

また、お子さまにスマホやキッズケータイを使用していない人にその理由を聞いたところ、「まだ必要性を感じないから」「スマホ依存症が心配だから」という声が多く聞かれました。


低学年のうちは、機能がシンプルで居場所が分かるGPS、高学年になると使える機能が増えるスマホを持たせるようにしている様子がうかがえます。


4.見守りGPSに求める機能は「過去の経路が分かる」「アプリから通知を鳴らせる」

見守りGPSに求める機能としては、「過去の経路が分かる」が最も多く、現在地だけでなく、きちんと通学路を通って帰ってきているかなど、過去の行動についても確認したいと考えている親が多いことが分かりました。


<調査概要>

・調査名:お子さまに関するアンケート

・調査期間:2024年2月26日~2月27日

・調査主体:コクヨ株式会社

・調査対象:年中~小学6年の子を持つ親

・有効回答件数:260件


※本調査の引用についてはクレジット「コクヨ Hallo! Family.」を明記ください。


5. 親だけではなく、祖父母など家族みんなで子どもを見守れるコクヨの見守りIOT『Hello! Family.』について

コクヨ㈱は、2023年3月に次世代の家族コミュニケーションをサポートするブランド「Hello! Family.」をリリースいたしました。子どもの位置情報を確認できるGPS「はろここ」、子どもの持ち物につけることで忘れ物をしていないかチェックできるタグ「はろたぐ」、マイク・カメラ付きで子どもが簡単にスマホへ音声メッセージを送信できるモニター「はろもに」、押すだけでスマホへメッセージを通知できるボタン「はろぽち」、位置情報やメッセージをまとめて確認できる「ハロファミアプリ」を家庭によって自由に組み合わせることにより、毎日の学校の登下校はもちろん、留守番や習い事の予定管理など子どもの自律を促します。


「Hello! Family.」公式サイトURL:https://hellofamily.kokuyo.co.jp

 

■発売開始1周年記念 特別ノベルティ配布  実施中

24年3月に発売1周年を迎えるにあたり、「Hello! Family.」公式サイトで2024年3月25日以降にハローファミリー製品(はろここ専用ケースを除く)をご購入された方を対象に、新入学準備に使える特別ノベルティを配布いたします。コクヨステーショナリー楽天市場店での購入された方は準備が整い次第、配布します。先着1,000セット限定となっております。


<特別ノベルティ内容物>

①わくわくやることブック

ー子どもがやりたいことを宣言し、シールを貼りながら楽しく習慣化を身に付けるため

 のブックです。


②もちものシート

ー毎日の持ち物を、シールを使って楽しく確認・準備できるシートです。


③けいかくシート

ー1週間や1日の予定を、シールを使って楽しく立てられるシートです。


④おなまえシール

ーもちものにかわいく名前を付けられるシールです。


⑤アクリルキーホルダー(柄はランダムでお届け)

ーHello! Family.のキャラクターのアクリルキーホルダーです。



■子どもの居場所や、移動経路がリアルタイムでわかる「はろここ」

「はろここ」は、GPS機能で子供の居場所や移動経路を、アプリのマップ上に表示することができます。アプリには、最大12人まで家族登録できるので、親だけでなく祖父母までみんなで子どもを見守ることができます。お子様が「はろここ」をもっていれば、居場所や移動経路をアプリ上で確認することができます。

「はろここ」製品画像「はろここ」製品画像

使用イメージ使用イメージ

色展開:ホイップグリーン、マシュマロピンク(全2色)


※別途通信料として月額580円(税込)が発生します。

 

■子どもがボタンを押すだけで、現在地をスマホに通知できる

「はろここ」本体のボタンを4秒長押しすると、スマホに通知が届き、居場所が地図上に記録されます。転んでしまったり、緊急事態など、お子様が不安を感じた時に親との連絡する手段となります。


■子どもが持ちやすく、気分が上がるデザインのはろここ専用ケース

「はろここ」のストラップは、カラビナ式なので子どもでも付け外しがしやすく、ズボンのベルトやカバン、ポケットなどに取り付けられます。IP65(生活防水)なので、多少の水濡れにも安心です。3種の柄から選べる専用ケースをご用意しています。活動が多いお子様にとって、スマホやキッズ携帯よりも画面の破損や携帯のしにくさなどの心配がありません。

専用ソフトケース(全3種)専用ソフトケース(全3種)


■ちゃんと持った?を確認できる持ち物タグ「はろたぐ」

「はろたぐ」は、家族みんなのスマートフォンや「はろここ」と連携して、最後にスマホや「はろここ」と通信した場所を、家族のスマホから確認できます。

子どものかばんや水筒に「はろたぐ」を付けておくと、お子さまと離れてしまった場所※がアプリで把握できます。※見通しの良い状態で約50m程度(最大通信距離は通信機器間の障害物や電波状況により変動します。)

「はろたぐ」製品画像「はろたぐ」製品画像

使用イメージ使用イメージ

色展開:キャンディーグリーン、マンゴーイエロー(全2色)

 

■スマホとメッセージ交換できるモニター「はろもに」

マイクとカメラが付いたモニターにより、子どもの音声メッセージが、そのときの表情(画像)と共にスマホに届きます。親の居場所も表示されるので、お留守番中に双方向でコミュニケーションを取れるので安心。スマホを持たない子どもの連絡ツールになります。

「はろもに」製品画像「はろもに」製品画像

使用イメージ使用イメージ

色展開:アイシングターコイズ、シュガーピンク(全2色)


※本製品のご利用には、本体がWi-Fiと接続する必要があります。Wi-Fiと通信できない環境ではご利用できません。


■ポチッとスマホにメッセージが送れるボタン「はろぽち」

子どもが『できた!』の瞬間に「はろぽち」を押すことで、バッジをゲットできたり親からの反応をすぐにもらえるなど、楽しく習慣化をお手伝いします。割り当てるメッセージやボタンのデザイン・役割を変更できるので、子どもの成長に合わせて長く使用できます。

「はろぽち」製品画像「はろぽち」製品画像

使用イメージ使用イメージ

色展開:シャーベットブルー、コーラルピンク、カスタードイエロー(全3色)


■「ハロファミアプリ」で位置情報の確認から予定管理までまとめてできる

アプリはスマートフォンのみでも利用することが可能です。家族の居場所や移動経路の確認はもちろん、メッセージ交換や家族の予定を一括で把握でき、家族の“いま”を見守り、家族のつながりをサポートします。「はろここ」やスマートフォンの移動距離に応じて「トラベラー」、時間にあわせて到着したら「じかんどおりついた」のバッジがもらえるなど、家族の楽しい会話のきっかけにもなります。


■「Hello! Family.」公式サイトURL:https://hellofamily.kokuyo.co.jp

※「Hello! Family.」の商品ははいずれも「Hello! Family.」公式サイトにてお買い求めいただけます。配送は、コクヨ公式ステーショナリーオンラインショップより行います。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://hellofamily.kokuyo.co.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

コクヨ株式会社

105フォロワー

RSS
URL
https://www.kokuyo.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府大阪市東成区大今里南6-1-1
電話番号
06-6976-1221
代表者名
黒田 英邦
上場
東証1部
資本金
158億円
設立
1905年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード