プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

海と日本プロジェクト広報事務局
会社概要

「射水・シロエビ・マルシェ」を開催!

2022年7月18日(月・祝)10:30~14:30<クロスベイ新湊1階キッチンスペース前>

海と日本プロジェクト広報事務局

海と食の地域モデルin射水実行委員会は、「海の日」2022年7月18日(月・祝)に「射水・シロエビ・マルシェ」を開催いたします。この「射水・シロエビ・マルシェ」は、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
WEBサイト:https://tototabelone.jp/imizu/

 
  • 「食」を通して海を知るイベントを全国6地域で一斉開催!
海のごちそう地域モデル事業は、「食」をフックに地域の海の課題を、その地域に広く伝えていくプロジェクト。地元の海の特徴、漁師さんの想い、歴史や環境、各地域で起きている「海と食」の課題を、「海のごちそう」を入り口に地域で発信。商品開発・地域連携・イベント等を通じて地域でムーブメントを起こし「海と食」の課題を自分ごと化させて自走する地域づくりを目指します。
今回、全国6地域で「海の日」に一斉開催し地域の海を考えます。

海のごちそう地域モデル事業「海の日一斉アクション」:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000818.000077920.html
 
  • 五感を通じて富山湾がぐっと身近になるプログラムを多数ご用意
富山県の「海の日一斉アクション」は、「射水シロエビ・くりーむ・コロッケ」を含む、シロエビを使ったお弁当を購入できるテイクアウトマルシェを海の日に初開催します。イベント当日は、地元射水市で人気の飲食店や喫茶店、割烹など普段店舗でしか食べることが出来ないシロエビを使ったメニューが、クロスベイ新湊に一堂に会します。その他、イベントスペースでは富山湾の宝石「しろえび」やサスティナブルな「しろえび漁」、地元射水市のしろえび漁師たちが中心となり設立した「富山湾しろえび倶楽部」のパネル展示を行っており、クイズラリーなどシロエビを通して海の問題を知り学びのきっかけになるイベントです。
 
  • シロエビを食べることを通じて海の問題を考えよう
未来に繋げよう、オンリーワンの輝き。立山連峰と富山湾、高度差4000mの水の大循環が多様な恵みを育む富山湾。天然の生け簀と言われる、富山湾特有の海底谷「あいがめ」に生息するシロエビ。
生息範囲が狭いため希少価値が高く、水揚の瞬間の透明な姿から「富山湾の宝石」と呼ばれています。
シロエビ漁が成り立つのは、実は世界でも富山湾だけ!

しかし近年、シロエビが減ってしまいました。そこで射水の漁師達は、自ら漁獲量を制限し、取った分をプール制にしてみんなでシェアすることで、シロエビは回復。取りすぎず、取った分もみんなでシェアする海を大切に思うやさしい気持ちが射水で生まれています。
海の資源を守っていくために海の資源をとりすぎない、無駄にしないようにする意識に変えていく、みんなが出来ることから始めていきましょう。

<イベント概要>
日時 2022年7月18日(月・祝)10:30~14:30
会場 クロスベイ新湊1階 キッチンスペース前
富山県射水市本町2丁目10番30号
アクセス ■電車で
万葉線「西新湊」駅から徒歩3分
■車で
4時間まで無料の駐車場有
出店店舗 ①ダービー(飲食店)
「シロエビ・くりーむ・コロッケ定食」を販売 ※イートイン
②琥珀物語(喫茶店)
「シロエビ・くりーむ・コロッケ on the オムライス」を販売 ※テイクアウト
③道の駅 新湊(観光施設)
「シロエビバーガー」を販売 ※テイクアウト
④割烹 かわぐち(割烹)
「シロエビかき揚げ丼」を販売 ※テイクアウト
参加方法・備考 マルシェの他、イベントスペースにパネル展やクイズラリーも同時開催。
【参加対象】富山県内在住の一般市民


<団体概要>
団体名称:海と食の地域モデルin射水実行委員会
URL:https://tototabelone.jp/imizu/
活動内容:2020年「射水シロエビ・くりーむ・コロッケ」からスタートして、2021年はこれまでつながっていなかったものをつなげ、スーパーでの販売実現。今後の実施準備を行っている。

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://tototabelone.jp/imizu/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

海と日本プロジェクト広報事務局

100フォロワー

RSS
URL
https://uminohi.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-4  森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561
代表者名
渡邉友弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード