プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社新潮社
会社概要

阿川佐和子、思い出の「母の味」は? 亡くなった母親の記憶を〈食〉で辿った最新エッセイ集刊行

料理研究家・土井善晴さんも「料理を学ぶ学生の教材にしたい」、「料理とは人生そのものだとわかる」と一読三嘆!

株式会社新潮社

公開中の映画「エゴイスト」でゲイの青年(宮沢氷魚)の母親役を演じるなど女優業も快調な阿川佐和子さんですが、リズムと匂いにあふれる名文家ぶりも健在です。定評のある阿川さんの食エッセイの最新作『母の味、だいたい伝授』を3月1日、新潮社より刊行いたします。

 これまで、娘から見た父の作家・阿川弘之氏の横暴ぶりや食い意地については『アガワ家の危ない食卓』や『強父論』などさまざまなエッセイで書いてきましたが、本書は3年前に亡くなった母が回想の中心。子供の頃からよく作ってくれた料理を自らも作ってみることで振り返る半自叙伝であり、いかに日々をイキイキと過ごすかという〈暮らしのヒント〉集でもあります。

 「母が作ってくれた料理でいちばん好きだったものはなんだろう。クリームコロッケか鶏飯か。はたまたオックステールシチューかドライカレーか。かつぶし弁当も木須肉(ムースーロー)もおいしかった。そうだ、レモンライスというのもあったっけ……」と始まり、コロナ禍の最中に母をおくった「リモート葬儀顚末記」で終わります。浮かび上がってくるのは、居職でうるさい夫と4人の子供たちを何十年も毎日食べさせてきたひとりの女性の人生であり、それをゆっくり回想していく娘の姿です。

 料理研究家の土井善晴さんも本書の帯に、「この本を読んで、料理を学ぶ学生の教材にしたいと思いました。美味しいはもちろん大切だけど、料理とは人生そのものだとわかるからです。」
と推薦文を寄せています。
 もうひとつ。再現しようとする母の味あれこれ、レモンライスも鶏飯もクリームコロッケもシーザーサラダも阿川さんが描くと、どれもこれも実に旨そうなんです。

 

■著者紹介:阿川佐和子
1953(昭和28)年東京生れ。慶應義塾大学卒。報道番組のキャスターを務めた後に渡米。帰国後、エッセイスト、小説家として活躍。『ああ言えばこう食う』(檀ふみとの共著)で講談社エッセイ賞、『ウメ子』で坪田譲治文学賞、『婚約のあとで』で島清恋愛文学賞を受賞。その他の著書に大ベストセラーとなった『聞く力』などがある。

 
■書籍データ

【タイトル】『母の味、だいたい伝授』
【著者名】阿川佐和子
【判型】四六判
【発売日】3月1日発売 
【定価】1540円(税込)
【ISBN】978-4-10-465523-6
【URL】https://www.shinchosha.co.jp/book/465523/
結婚もした、両親も看取った、私に残ったのはいよいよ〈あの欲望〉だけだ――。懐かしい母の味を再現しようと奮戦し、動脈硬化を注意され、好物の牡蠣に再三あたり、でも食欲と好奇心は相変わらずの日々から生まれた風味絶佳のおいしいエッセイ集。コロナ禍の最中に逝った母をおくった、話題の「リモート葬儀顛末記」を附す。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
https://www.shinchosha.co.jp/book/465523/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社新潮社

64フォロワー

RSS
URL
https://www.shinchosha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区矢来町71
電話番号
03-3266-5220
代表者名
佐藤隆信
上場
未上場
資本金
1億5000万円
設立
1900年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード