プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

キヤノンマーケティングジャパン株式会社
会社概要

キヤノンフォトハウス特別展示「『時代を歩く』写真家 野町 和嘉 〜私流の写真〜」を開催

キヤノンMJ

キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親)は、キヤノンフォトハウス銀座(所在地:東京都中央区)およびキヤノンフォトハウス大阪(所在地:大阪府大阪市)にて、2023年7月4日より、特別展示「『時代を歩く』写真家 野町 和嘉 〜私流の写真〜」を開催します。


●概要
○開催期間:2023年7月4日(火)~9月16日(土)
○開館時間:キヤノンフォトハウス銀座 10:30~18:30
      キヤノンフォトハウス大阪 10:00~18:00
○休 館 日:日曜日・月曜日・祝日(夏季休館8月13日〈日〉~8月21日〈月〉)
○会 場 :
キヤノンフォトハウス銀座
東京都中央区銀座3-9-7 トレランス銀座ビルディング1F
地下鉄東銀座駅A7・A8出口より徒歩2分、地下鉄銀座駅A12出口より徒歩3分
キヤノンフォトハウス大阪
大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト1F
地下鉄肥後橋駅4番出口直結、京阪電鉄渡辺橋駅12番出口直結
○入 場 料:無料

●展示内容
本展は、写真家 野町和嘉氏にフォーカスした特別展示です。
サハラ砂漠やエチオピアなど世界中で撮影した作品を14点展示するほか、氏の作品が収録された2018年~2022年のキヤノンカレンダーや、出世作である1978年発売の写真集「サハラ」の出版前に作られたダミーブックも紹介します。このダミーブックは出版社に企画を持ち込むために、氏自身が1枚1枚作品を手で貼り作成した大変貴重なコレクションです。
また、これまでの撮影で使用した機材や、各国で発行された取材許可証の展示からは、世界中を巡って撮影した記録を垣間見ることができます。さらに「私流の写真」をテーマに、これまでの写真家人生を振り返る、本展のために撮り下ろしたインタビュー映像も上映します。

●関連イベント YouTubeライブ配信「私流の写真」
キヤノンフォトハウス銀座に野町和嘉氏を迎え、YouTubeライブを配信します。展示作品の解説や、写真に対する思い、インタビュー映像の裏話などをお話しします。
〇タイトル:私流の写真 写真家 野町 和嘉
〇配信日時:7月14日(金)20:00~
〇配信URL:後日ウエブサイト(https://canon.jp/personal/experience/photohouse)にてお知らせします。

●写真家プロフィール
野町 和嘉(Nomachi Kazuyoshi)
1946年高知県生まれ。杵島隆氏に師事した後、1971年にフリーの写真家となる。1972年のサハラ砂漠への旅をきっかけとして、ナイル川、エチオピアなど、アフリカを広く取材する。1980年代後半からは、過酷な風土を生き抜く人々の営みと信仰をテーマとして舞台を中近東、アジアに移し、長期の取材を続ける。2000年代以降は、アンデス、インド等を中心に取材。
「サハラ」「ナイル」など多くの写真集が国際共同出版される。東京、ローマ、ミラノ、台北ほかで「聖地巡礼」展を開催。
土門拳賞、芸術選奨文部大臣新人賞などを受賞。2009年紫綬褒章受章。前・日本写真家協会会長。

野町和嘉氏野町和嘉氏


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
カメラ雑誌・本・出版物
位置情報
東京都中央区本社・支社大阪府大阪市本社・支社
関連リンク
https://canon.jp/personal/experience/photohouse
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

キヤノンマーケティングジャパン株式会社

63フォロワー

RSS
URL
http://canon.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区港南2-16-6
電話番号
-
代表者名
足立 正親
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1968年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード