プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社TBSラジオ
会社概要

TBSラジオ記者 澤田大樹と選挙ライター 宮原ジェフリーが「趣味としての政治」を楽しく語らうTBS Podcast番組が本日17時ごろ配信スタート!

株式会社TBSラジオ

 

カバーアートは、 『重版出来!』の松田奈緒子さん!カバーアートは、 『重版出来!』の松田奈緒子さん!

TBSラジオは、本日3月20日(月)からTBS Podcast番組『セイジドウラク』の配信をスタートします。
パーソナリティは、TBSラジオ『荻上チキ・Session』や『アシタノカレッジ』でもおなじみのTBSラジオ国会担当記者澤田大樹と、選挙ライターとしても活動するジャーナリストの宮原ジェフリーが担当します。
TBSラジオでは昨今の衆院選・参院選の際、この2人が全選挙区解説をするYouTube生配信を行い、数時間におよぶ長時間の配信にもかかわらずそれぞれ4.6万回、5.2万回の再生を記録し、一般視聴者だけでなくテレビ局の官邸キャップ、コラムニスト、そして今回アートワークを作成いただいた漫画家の松田奈緒子さんなど、著名人にも視聴されました。
日本は日常生活の中で「政治について語る」ことが「タブー」とされがちです。しかし、内閣総理大臣を務めた大隈重信は、政治を芝居に例えながら「謡を謡うとか、角力を見るとか、芝居を見に行くというくらいに、政治の趣味がないといかぬ」と述べ、良い政治には趣味的に語ること、そして「正直な批評」が不可欠だとしています。
特撮好きが特撮を語るように、K-POP好きがK-POPを語るように、学生時代から仕事ではないところでも政治について語り合ってきた2人。
必ずしも「タメになる」わけではないが、政治・世事(=セイジ)をおもしろい趣味、つまり道楽(=ドウラク)としてマニア的な取材・リサーチの成果を織り交ぜて語ります。

『セイジドウラク』
配信日時:毎週月曜17時配信
※配信初週のみ、3月20日(月)~3月24日(金)の5日連続配信
出演者:澤田大樹・宮原ジェフリー
番組HP:https://www.tbsradio.jp/sd/
番組メールアドレス:sd-tbsradio@tbs.co.jp
番組Twitter:@sd_tbsradio
番組Instagram:@sd_tbsradio
番組ハッシュタグ:#セイジドウラク

 

澤田大樹澤田大樹

【澤田大樹】
TBSラジオ記者
1983年福島県生まれ。琉球大学法文学部卒業、東北大学大学院教育学研究科修了。2009年、TBSラジオ入社後、2010年にラジオ記者となる。東日本大震災取材後、2013年にTBSテレビに出向し報道局政治部記者、ニュース番組ディレクターを務め、2016年に再びTBSラジオへ戻る。ニュース番組のディレクターを担当したのち、2018年からは国会担当記者となり、「荻上チキ・Session」「アシタノカレッジ」などに出演。
取材範囲は政府、国会、省庁のほか、新型コロナ、東日本大震災、高校演劇など。
著書に『ラジオ報道の現場から 声を上げる、声を届ける』(亜紀書房)
 

【宮原ジェフリー】
選挙ライター・キュレーター。
1983年東京都生まれ。都立大学附属高校、琉球大学法文学部卒業。大学職員、美術館学芸員、専門学校講師等を経て現在フリーランスで選挙と現代美術を中心にライター。コメンテーターとして活動。
著書に『沖縄《泡沫候補》バトルロイヤル』(ボーダーインク)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
人物
ビジネスカテゴリ
広告・宣伝・PR
関連リンク
https://www.tbsradio.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社TBSラジオ

150フォロワー

RSS
URL
http://www.tbsradio.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂5丁目3番6号 TBS放送センター内
電話番号
03-3746-1111
代表者名
林 慎太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2000年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード