プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社扶桑社
会社概要

【累計263万部!】大ベストセラー『思考の整理学』の著者・外山滋比古先生が遺した幻の1冊の刊行決定!

ChatGPTなどの高度なAI技術。しかし、人工知能(AI)は、泣くことも、笑うこともできない。生まれ持った能力(NI)を誇れ! 外山滋比古著『自然知能』(扶桑社刊)7/29発売!

株式会社扶桑社

「人間は生まれながらにして自然知能を持っている。
昔、昔、そのまた昔から、自然知能は名もなく放置されてきたのである。そのため人間は進化がおくれた。そういうことを考える人もなかった。人工知能があらわれてようやく、自然知能が存在しなくてはいけない、ということがわかるようになった。
それにもかかわらず、自然知能ということばもない。本書が書名にこれを掲げたのは冒険であるかもしれない。」(本書より抜粋)

本書に収められている文章は、もちろん、AIが著者の没後に作成したものではなく、外山先生ご本人が、亡くなる三年前、二〇一七年の春頃に執筆したものです。
その原稿は、未刊のまま大切に保管されていました。その幻の原稿が1冊の本となり刊行されました。


外山先生の娘である外山みどりさんは、刊行にあたってこうおっしゃっています。

「本書が、人工的な技術の産物であるAIの進歩に対する漠然とした危機感から出発して、人間が本来もっている広い意味での知能、自然知能と呼べるようなものの重要性を論じ、人間が潜在的にもつ能力の可能性を伸ばし、開花させるにはどうすればよいかを考えつつ書かれたものであることは確かである。」

(本書「刊行にあたって」より抜粋)



【目次】
01〝自然知能〟が泣いている 02生まれながら 03人工知能 04生得的能力 05気配察知 

06リズム 07計算力 08経験知 09マイナスがプラス 10愉快力 11忘却力 12嗅覚 13味覚 

14手のはたらき 15口のきき方 16聞き分け 17しゃべる 18歩く


  • 【著者プロフィール】
    外山滋比古(とやま・しげひこ)
    1923年、愛知県生まれ。お茶の水女子大学名誉教授。東京文理科大学英文科卒業。雑誌『英語青年』編集、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授を歴任。文学博士。英文学のみならず、思考、日本語論などさまざまな分野で創造的な仕事を続けた。
    著書には、およそ40年にわたりベストセラーとして読み継がれている『思考の整理学』(筑摩書房)をはじめ、『知的創造のヒント』(同社)、『日本語の論理』(中央公論新社)など多数。『乱読のセレンディピティ』『老いの整理学』(いずれも小社)は、多くの知の探究者に支持されている。



本書情報
タイトル:自然知能
著者名:外山滋比古
定価:1540円(本体1400円+税)
発売日:2023/07/29
ISBN:978-4-594-09537-6

購入サイト
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4594095372/

楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/17553248/


  • 本書に関するお問い合わせ、取材のお申込みは下記へご連絡ください。
    株式会社扶桑社 宣伝PR部
    senden@fusosha.co.jp

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社扶桑社

56フォロワー

RSS
URL
http://www.fusosha.co.jp/profile/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング19F
電話番号
-
代表者名
小池英彦
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1984年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード