プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社湖池屋
会社概要

おやつ以上、ごはん未満の「第4の食」生じゃがならではの1粒の満足感!『新・ハッシュドポテト』コクうま塩・カリカリベーコン・コロコロチーズの3種類で新登場

湖池屋

株式会社湖池屋(本社:板橋区/社長:佐藤章)は、コロナ禍における食生活・価値観の変化に対応すべく、時間や場所にとらわれず、手軽に楽しむ食の選択肢として2021年3月に発売した「ハッシュドポテト」シリーズを進化させ、1粒の満足度を高めた新商品「ハッシュドポテト コクうま塩」、「ハッシュドポテト カリカリベーコン」、「ハッシュドポテト コロコロチーズ」の3種類を2021年9月27日(月)より全国・全チャネルにて発売します。

コロナ禍における食生活・価値観の変化の影響もあり、主食と間食の境界線があいまいとなる“分食化”、“乱食化”に伴う食のシームレス化が進行しています。社会変化、環境変化により「朝食の食べ逃しの増加」、「食事時間の減少」、「間食需要の増加」が進行していますが、このような変化に対応するべく誕生したのが「ハッシュドポテト」シリーズです。「ハッシュドポテト」はまるで料理のような本格感とスナックの手軽さを兼ね備えた、おかし以上、ごはん未満という隙間にフィットする“第4の食”として開発されました。

当商品は、日本産100%の細切り生じゃがいもを、カラリと香ばしく揚げて、ひとくちキューブ型に整えています。噛みしめると、ザクザクとした食感を伝えながら、口の中でほろほろほどけていき、生じゃがの旨みが口いっぱいに広がります。また、手につきにくく、食べやすいサイズであることから、時間と場所を選ばず、好きなときにお楽しみいただけます。

生じゃがの味わいを活かすべく改良を行い、1粒の満足度を高めるともに、本物具材を混ぜ込んだ「ハッシュドポテト」ならではの新商品を追加し、「ハッシュドポテト コクうま塩」、「ハッシュドポテト カリカリベーコン」、「ハッシュドポテト コロコロチーズ」の3種類を発売します。

“分食化”、“乱食化”に伴う食のシームレス化が進行する現代に求められる、おかし以上、ごはん未満の“第4の食”である「ハッシュドポテト」シリーズをぜひ、お楽しみください。

 

【商 品 概 要】
■商品名/内容量:「ハッシュドポテト コクうま塩」/50g
「ハッシュドポテト カリカリベーコン」/45g
「ハッシュドポテト コロコロチーズ」/42g
■発売日/販売先:2021年9月27日(月)/全国・全チャネル発売
■価 格:オープン価格
 

・「ハッシュドポテト コクうま塩」
生じゃがの濃い旨みをギュッとひとくちの「食」に。カラリとあげたじゃがいもの濃い旨み、それを引き立てる塩とコク味を、ギュッと四角に閉じこめました。

・「ハッシュドポテト カリカリベーコン」
ベーコンと生じゃがの旨みをギュッとひとくちの「食」に。カラリとあげたじゃがいもの濃い旨みと、薫り高いベーコンチップの味わいを、ギュッと四角に閉じこめました。

・「ハッシュドポテト コロコロチーズ」
チーズと生じゃがの旨みをギュッとひとくちの「食」に。カラリとあげたじゃがいもの濃い旨みと、チーズキューブのマイルドな味わいを、ギュッと四角に閉じこめました。



【報道関係者からのお問い合わせ先】
株式会社湖池屋 広報部:小幡/村上
Tel.080-3582-2708 Fax. 03-3979-2156
〒175-0094 東京都板橋区成増5-9-7
E-mail. pr@koike-ya.com


【読者からのお問い合わせ先】
株式会社湖池屋 お客様センター
Tel.0120-941-751
受付:月~金10:00~16:00
(祝日除く)

 

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://koikeya.co.jp/news/detail/1260.html
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社湖池屋

77フォロワー

RSS
URL
http://koike-ya.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都板橋区成増5-9-7
電話番号
080-3582-2708
代表者名
佐藤章
上場
JASDAQ
資本金
22億6900万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード