プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ぐるなび
会社概要

「RED U-35 2021 ONLINE」ゴールドエッグ4名発表!

新時代の若き才能を発掘する日本最大級の料理人コンペティション 最終審査はゴールドエッグ4名によるオンラインでのリモートクッキングを実施

株式会社ぐるなび

RED U-35 (RYORININ’s EMERGING DREAM U-35) 実行委員会は、36歳以下(※)の若手料理人の発掘・応援を目的とした料理人コンペティション「RED U-35 2021 ONLINE」(主催:RED U-35実行委員会、株式会社ぐるなび、株式会社オレンジ・アンド・パートナーズ、共催:株式会社ジェーシービー)について、最終審査に進むゴールドエッグ4名を発表しました。11月16日(火)には、ゴールドエッグ4名が出場する最終審査・授賞セレモニーを開催します。

シルバーエッグ21名が出場した三次審査では、審査員との「オンライン面談審査」を行い、プレゼンテーションやコミュニケーションにより、審査員が会ってみたいと感じた人物や食べてみたいと思った料理を提案した人物をゴールドエッグとして選出しました。

最終審査は、ゴールドエッグ4名がオンラインで参加するリモートクッキングを実施。調理人に料理の指示を出しながら、それぞれが思い描く、未来のための一皿を完成させます。同日に行われる授賞セレモニーは、オンラインで一般公開され、ゴールドエッグ4名の中から、次なるスターとして活躍が期待される料理人1名を”レッドエッグ(グランプリ)”として決定し、発表します。

※前回大会中止に伴う特別措置として、例年は35歳以下のところ、36歳以下を対象とします。

ゴールドエッグ/最終審査出場者
※50音順、氏名(三次審査時年齢)、専門ジャンル、所属店舗、店舗地域、役職

氏名 年齢 専門ジャンル 所属名 所属先所在地/活動拠点 役職・肩書
井上 稔浩 35 ガストロノミー pesceco 長崎県 オーナーシェフ
ドグエン チラン 32 フランス料理 ベトナム料理とワイン CHILAN 広島県 オーナーシェフ
野田 達也 36 フランス料理 nôl 東京都 ディレクター
堀内 浩平 34 Yamanashi gastronomy Ichii 東京都 シェフ(料理長)


RED U-35 2021 審査員団

※和久田哲也審査員は、スケジュールの都合で三次審査には参加されませんでした。 

■最終審査概要
1.出場者 : ゴールドエッグ4名(オンライン参加)
2.日時 : 2021年11月16日(火)11:00~15:35
3.プログラム: 
リモートクッキング審査
選手であるゴールドエッグはオンラインで参加し、リモートで指定の調理人に指示を出しながら「家庭でできる未来のための一皿」を完成させます。審査員団はその模様を視聴し、試食・面談します。
【課題】家庭でできる「未来のための一皿」
・リモート(遠隔)で料理を作り、審査員団が視聴し、試食・面談する
・包丁を握らず、食材を触らずに、他人への「伝える力」で料理を行い提案する
・調理人は、調理師専門学校の生徒2名が担当
・料理する分量は4人前、制限時間は40分間
 ・食材の予算は1万円以内で指定(一般的なスーパーで入手できるもの)

■授賞セレモニー概要
1.参加者 : ゴールドエッグ4名(オンライン参加)、審査員団
2.日時 : 2021年11月16日(火)17:30~18:30
3.会場 : 室町三井ホール&カンファレンス
4.プログラム: レッドエッグ発表、準グランプリ発表、各賞発表、フォトセッション
5.配信 U R L: https://youtu.be/6TvTnzSu_-M         

参考資料:「RED U-35 2021 ONLINE」大会概要
■ ORGANIZERS (主催):
RED U-35 (RYORININ’s EMERGING DREAM U-35) 実行委員会 https://www.redu35.jp/
株式会社ぐるなび https://corporate.gnavi.co.jp/
株式会社オレンジ・アンド・パートナーズ https://www.orange-p.co.jp/

■ CO-ORGANIZER(共催):
株式会社ジェーシービー https://www.global.jcb/ja/

PARTNERS:
三井不動産株式会社 https://www.mitsuifudosan.co.jp/
株式会社オセアグループ https://www.ocea-tgb.com/

■SUPPORTER:
ヤマサ醤油株式会社 https://www.yamasa.com/

■後援:農林水産省、国土交通省観光庁

■公式サイト:https://www.redu35.jp/

■募集:
新時代を切り拓く“食のクリエイター”を目指す「36歳以下の料理人」
※前回中止に伴う特別措置として36歳以下を対象とします。
※2021年12月31日時点で年齢が36歳以下(生年月日が1985年1月1日以降)

■募集期間:
2021年6月8日(火)14時00分~7月6日(火)18時00分 ※日本時間

■応募テーマ:
「未来のための一皿」 A DISH FOR THE FUTURE
・料理人として考える「未来のための一皿」とは何か?
・未来に向かい、私たちはどう生きていくべきか?
・料理人にはどんな使命があって、何ができるのか?
・2021年をきっかけにどんなレガシーを残せるのか?
「未来のための一皿」というテーマを自由な解釈で受け止め、世界が唸る表現とメッセージを求めます。

■応募資格:
・2021年12月31日時点で年齢が36歳以下(生年月日が1985年1月1日以降)であること
・プロの料理人(料理することを主たる業務とする人)であること
※飲食店・宿泊施設(国内・海外)に従事する料理人の他、出張料理人、料理研究家、調理学校講師など応募可
※学生(学校に在籍する未就業の学生・生徒)は応募不可
・国籍は不問とするが、外国籍の場合は日本国内での料理関係の従事経験が3年以上あること
・応募ドキュメント及び審査会等のコミュニケーションは日本語とする
※日本語以外での言語で記載されたエントリーは受付不可(メニュー名などは外国語でも可。必ず対訳を付記すること)
・開催する全ての審査、及び授賞セレモニーに「オンライン」で参加できること
・応募者自身及び応募者の所属する飲食店・宿泊施設が暴力団、暴力団員、暴力団関係者、その他反社会勢力との関わりがないこと
・過去、RED U-35においてグランプリ(RED EGG)を受賞していないこと

■審査項目:
・料理人としての「情熱、想い、夢」
・考案力、表現力、視点、センス
・新時代を切り拓く将来性、創造性

■審査員団:
德岡 邦夫/京都 𠮷兆 総料理長(審査員長)
脇屋 友詞/Wakiya一笑美茶樓 オーナーシェフ
和久田 哲也/Tetsuya’s オーナーシェフ
笹島 保弘/IL GHIOTTONE オーナーシェフ
鎧塚 俊彦/Toshi Yoroizuka オーナーシェフ
狐野 扶実子/食プロデューサー
生江 史伸/L’Effervescence シェフ
太田 雄貴/国際フェンシング連盟 副会長

総合プロデューサー:
小山 薫堂/放送作家

■RED U-35発起人:
岸 朝子(故人)/食生活ジャーナリスト
滝 久雄/株式会社ぐるなび 取締役会長・創業者

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.redu35.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ぐるなび

195フォロワー

RSS
URL
http://www.gnavi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー11階
電話番号
03-6744-6463
代表者名
杉原 章郎
上場
東証プライム
資本金
1億円
設立
1989年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード