プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社STARBASE
会社概要

日本独自の優れた音楽を、想いを込めて継承するRATSPACK EYESレーベル渾身の最新作『懐かしき日々(Dear Memories)~SONG FOR KEN-SAN』を配信リリース!

株式会社STARBASE

「懐かしき日々(Dear Memories)~SONG FOR KEN-SAN」アートワーク「懐かしき日々(Dear Memories)~SONG FOR KEN-SAN」アートワーク

1981年創業の老舗ディストリビューター、ラッツパック・レコード株式会社(西麻布)が手がける

RATSPACK EYESレーベルから2023年12月14日にCDを発売後、翌日のAmazonジャズ最新ランキングで1位を獲得し話題となった『懐かしき日々(Dear Memories)~SONG FOR KEN-SAN』を配信リリース。

今作は、昭和を象徴する俳優、故高倉健が生前主演した映画・TVドラマを彩ったテーマ曲を、国内ジャズシーン代表するミュージシャンがレコーディング。長年高倉健の肖像を手掛ける画家・福山小夜が手掛けるジャケットは、静謐でありながら底知れぬエネルギーをたたえる。日本の男はどうあるべきか、どう生きるべきか―新録のタイトル曲を始めとしたリアルなサウンドを通して、不世出の名優のスピリットを現代に問いかける作品となっている。

 

 

●作品情報

アーティスト:佐藤允彦・類家心平・石若駿・坂井紅介・秋田慎治

タイトル:懐かしき日々(Dear Memories) ~ SONG FOR KEN-SAN

発売日:2023年12月14日

各種配信サービス: https://lnk.to/RPES-4868

レーベル  :RATSPACK EYES

 

[トラックリスト]

  01. 時代おくれの酒場

*02. 懐かしき日々 (Dear Memories)

  03. あにきのテーマ

 

[懐かしき日々(Dear Memories)]とは…

1985年に公開された、降旗康男監督の映画『夜叉』で使用された曲を、作曲者本人である佐藤允彦(Piano)と坂井紅介(Bass)、類家心平(Trumpet)、石若駿(Drums)という日本のジャズシーンを代表する大ベテランと新進気鋭のミュージシャンが集結して新たにレコーディング。ハードボイルドとロマンティシズムが共存したこの曲の世界観から、故 高倉健の不器用かつ誠実で繊細な一面が感じられる一曲。

 

 

[演奏者プロフィール]

◆佐藤允彦(Pf.)

1941年東京生まれ。
慶応義塾大学卒業後、米国バークリー音楽院に留学、作・編曲を学ぶ。
帰国後、初のリーダー・アルバム『パラジウム』でスイングジャーナル誌「日本ジャズ賞」受賞。その後も、数々のアルバムを制作し、国際的にも高い評価を得ている。さらに、ベルリン、ドナウエッシンゲン、メールス、モントルーなどのジャズ・フェスティバルへも出演、国内に止まらない広範な活動は常に注目を集めている。また、作・編曲家として、テレビ番組、映画、CMの分野での活躍も有名である。




◆類家心平(Tp.)

1976年4月27日、青森県八戸市生まれ。

10歳の頃にブラスバンドでトランペットに出会う。 高校生の時にマイルスデイヴィスの音楽に触れジャズに開眼する。 高校卒業後、海上自衛隊音楽隊で6年間トランペットを担当。自衛隊退職後2004年にSony Jazzからジャム・バンド・グループ「urb」のメンバーとしてメジャー・デビュー。タイ国際ジャズフェスティバルに出演するなど注目を集める。「菊地成孔ダブセクテット」「DCPRG」、元「ビート・クルセイダース」のケイタイモ率いる「WUJA BIN BIN」や「LUNA SEA」のギタリストSUGIZOが率いるユニットにも参加。星野源や藤原さくら等のアーティストのレコーディングにも参加している。



◆石若駿(Drs.)

1992年北海道清里町生まれ。札幌市出身。

幼少からクラシックに親しみ、 13歳よりクラシックパーカッションを始める。

Herbie Hancock(p)、日野皓正(tp)、タイガー大越(tp)に出会い、多大な影響を受けドラムを演奏し始める。2004年、日野皓正quintet Live(六本木Alfie) にゲスト出演。その後も横浜ジャズプロムナードコンペティションにて、Takeshi Ohbayashi Trioとして数々の賞を受賞。2011年「BLUE NOTE TOKYO Special Session supported by 大黒摩季」に出演。2023年に公開された劇場アニメ『BLUE GIANT』では、登場人物の玉田俊二が作中で担当するドラムパートの実演奏を担当した。



◆坂井紅介(B.)

1953年5月5日東京都生まれ。 中央大学卒業。 ジャズ・ベーシスト。

幅広い音楽性で多くのアーティストに招かれ、国内外のユニットに参加。演奏の場は米国や欧州だけでなく、アジア、アフリカにも及び、ハンク・ジョーンズ、ジョー・ヘンダーソン、日野元彦、など世界のジャズ界をリードするミュージシャンと共演。作曲にも才を発揮し、映画、テレビ、舞踏、アーティストのCDに作編曲を提供するなど、活動範囲は広い。現在、自己のグループCONTRASTEやFUSE、山下洋輔、村上ポンタ秀一、伊藤君子などと共演している。




◆秋田慎治(Shinji Akita)Piano & Synthesizers, Programming

'97年渡米、様々なミュージシャンとのセッションの後、'00年帰国。

帰国後はその幅広い音楽性を元にTOKU、阿川泰子、マリーン、今陽子などをサポートする傍ら、「東京JAZZ2005」他、多数のジャズ・フェスに参加。'06年1stアルバム『moments in life』を日本、韓国でデビュー。'07年、初のレギュラーTV番組"Groovin' Jazz Night"が好評を博す。'10年2ndアルバム『fiction』をリリース、収録曲”prelude to eternal”は洋服の青山TVCMに起用。'12年には高須クリニックCM曲を作曲の際に自らもピアニスト役で出演、JVCKENWOOD公式推奨アーティストに抜擢など活躍の幅を拡げる。'16年4月からはレギュラーラジオ番組”GINZA JAZZzzzz supported by 銀座三越”で注目を集めた。



●ラッツパック・レコード株式会社

「音楽で人生に豊かな彩りを」という想いのもと、1981年に創業。様々なジャンルのアーティストが心をこめて制作した作品の流通、日本の優れたベテランミュージシャンによる成熟した音楽をテーマとしたCD制作、さらに依頼を受けたCDの制作サポートなども行っている。

https://www.ratspack.com


-SNS-

X(旧Twitter): https://x.com/ratspack

Instagram: https://instagram.com/ratspack_records

 

●RATSPACK EYES

1981年創業の老舗ディストリビューター、ラッツパック・レコード株式会社(西麻布)が手がける

RATSPACK EYESレーベル。

西洋の模倣ではない、独自性を持った“日本のジャズ”を追求し、これまでにリリースした11作品中、文化庁芸術祭参加3作品、日本レコード大賞(企画賞・功労賞)2作品、スイング・ジャーナル社主催ジャズディスク大賞・日本ジャズ賞を受賞するなど、ユニークな作品を世に送り出している。

日本独自の優れた音楽を、想いを込めて継承する RATSPACK EYESシリーズ

https://www.ratspack.com/features/2022/05/116/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
音楽芸能
関連リンク
https://lnk.to/RPES-4868
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社STARBASERSS
URL
http://starbase.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都 港区西麻布
電話番号
-
代表者名
日高良太郎
上場
未上場
資本金
3505万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード