プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

楽天グループ株式会社
会社概要

楽天ブックス、春の入学シーズンに向けて「小学校入学準備と本に関するアンケート」の調査結果および入学準備に役立つ「各種関連本ランキング」を発表

楽天グループ株式会社

 楽天株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下「楽天」)が運営するオンライン書店「楽天ブックス」は、春の入学シーズンに向けて、子育て中のママ・パパを対象とした「楽天市場」の会員プログラムである「楽天ママ割」のメンバーを対象に、子どもたちの小学校入学というライフイベントと本の購買傾向の関連性を調査するため、「小学校入学準備と本に関するアンケート調査」(注1)を実施しました。

 また、「楽天ブックス」と「楽天ママ割」の双方を利用する会員の購買データを基に、入学準備に向けた「学習参考書・絵本・図鑑関連本の売上推移」(注2)、「学習ドリル・問題集・参考書関連本ランキング」(注3)、「図鑑関連本ランキング」(注4)を発表しました。

 


【アンケート調査結果のポイント】
小学校入学前の子ども(年中・年長)を持つ親と、小学校にすでに入学している子ども(小学1・2年生)を持つ親は共に、半数以上が「入学準備のために本を購入したい/購入した」と回答しました。親が子どもに購入したい本のジャンルは、「学習ドリル・問題集・参考書」と「図鑑」が全体の4割以上を占めました。

【売上推移/各種ランキングのポイント】
① 2019年度の「学習参考書・絵本・図鑑関連本の売上推移」では、入学直前の3月が
  年間売上のピークとなりました。
② 2020年度の「学習ドリル・問題集・参考書関連本ランキング」の1位は、『うんこドリル』シリーズの
  入学準備ドリルがランクインしました。また、今年度より小学校で実施されるプログラミング教育関連の
  学習ドリルは7位となり、初めてトップ10入りしました。

<アンケート調査結果の詳細>
 小学校入学前の子ども(年中・年長)を持つ親の67.3%が「小学校入学準備として本を購入したい」と回答し、小学1・2年生の子どもを持つ親の58.6%も「小学校入学準備として本を購入した」と回答しました。小学校入学というライフイベントにあたり、親の本に対する購買意欲が上昇することがわかりました(図1)。
 また、「小学校入学準備としてどのような本を購入したいですか?/しましたか?」と聞いたところ、小学校入学前の子どもを持つ親と小学1・2年生の子どもを持つ親の双方で、1位「学習ドリル・問題集・参考書」(小学校入学前の子を持つ親: 24.4%、小学1・2年生の子を持つ親: 31.5%)、2位「図鑑」(小学校入学前の子を持つ親: 21.1%、小学1・2年生の子を持つ親:17.4%)となり、それぞれ合計4割を超える結果になりました(図2)。

 また、本の購入理由を聞いたところ、小学校入学前の子どもを持つ親は「子どもに想像力や教養を身に付けてほしいから」が33.8%と最多だったのに対し、小学1・2年生の親においては「子どもに小学校で学ぶ科目の基礎学力をつけてほしいから」が32.3%と最も多く、子どもの入学前後で購入理由が変化する傾向があることが分かりました(図3)。


<2019年度「学習参考書・絵本・図鑑関連本の売上推移」の詳細>
 本アンケート調査で多くの親が購入したいと回答(図2)した「学習ドリル・問題集・参考書」と「図鑑」について調べたところ、2019年度に小学校に入学した子どもを持つ「楽天ママ割」メンバーを対象とした「楽天ブックス」の「学習参考書・絵本・図鑑関連本の売上推移」(注5)では、入学直前となる2019年3月の売上が最も高いことが読み取れます。


<2019・2020年度「学習ドリル・問題集・参考書関連本ランキング」「図鑑関連本ランキング」の詳細>
 今回のアンケート調査で親の関心が最も高かった「学習ドリル・問題集・参考書」関連本のトレンドをランキングで調べたところ、2020年度の1位は、『日本一楽しい入学準備ドリル うんこ入学準備ドリル』となりました(図4)。本作は2017年に発売された人気の『うんこ漢字ドリル』シリーズのひとつで、入学までに覚えておきたい「生活」「国語」「算数」の3科目の学習内容や、学校生活のマナーが自然と身につくことを目指したドリルです。
 学習ドリルで見ると、『すみっコぐらし学習ドリル 入学準備小学1年のひらがな カタカナ』、『くもんのはじめてみましょう! 小学校の入学準備ドリル』も両年度においてトップ10入りしています。特に「入学準備ドリル」シリーズは、2020年度に3冊、2019年度には2冊がトップ10にランクインしました。
 また、2020年度の7位には『すみっコぐらし学習ドリル 小学1・2年はじめてのプログラミング』がランクインし、2020年度から始まるプログラミング教育に対する親の関心があらわれています。
 「図鑑関連本ランキング」(図5)では、両年度ともに『ポケットモンスター サン&ムーン ポケモン全国大図鑑』が1位を獲得しています。2位以降は全て学習系の図鑑がランクインし、両年度において『さわって学べる算数図鑑』が3位以上にランクインしたほか、『小学生になったら図鑑』がトップ10入りしています。

 


「楽天ブックス」の公式ページでは、その他に「入園入学フェア」がご確認いただけます。
 https://books.rakuten.co.jp/event/book/child/admission/

 
■「楽天ブックス」とは: https://books.rakuten.co.jp/
本や雑誌をはじめ、DVD、ブルーレイ、CD、ゲームなど、400万点以上の商品を取り揃える、楽天株式会社が運営するオンライン書店です。「楽天ブックス」で購入することで、「楽天ポイント」を貯めることができるとともに、支払い時に貯まったポイントを利用することも可能です。「楽天ブックス」で取り扱っている約70万点の商品については、午前中に注文いただくと翌日にお客様のお手元に届く「あす楽」サービスを実施しています。また、「全品送料無料」を実施しており、どんな商品も送料無料にて注文いただけます。

■「楽天ママ割」とは: https://event.rakuten.co.jp/family/
出産予定日または子どもの誕生日を登録すると、楽天グループで使える割引クーポンや様々な特典が受けられる、妊娠中や子育て中のママ・パパを対象とした無料プログラムです。お子様の月齢に合わせて、毎月無料のサンプルBOXが当たるほか、ママ割メンバー限定のポイント倍増キャンペーンなどの特典が無料で受けられます。 プレママや子育て中のママに役立つ情報をウェブサイトや毎月のメールマガジンで発信しています。

 
(注1)調査概要: 「子育てと本に関するアンケート」を、「楽天ママ割」メンバー622名を対象に
          インターネット調査にて実施。2020年3月5日から2020年3月9日までの期間の
          回答をもとに独自集計しています。

(注2)計算方法: 2019年1月1日から2019年5月31日までの期間に販売された
         「学習参考書・絵本・図鑑関連本」の「楽天ママ割」メンバーへの販売データをもとに
         独自集計しています。

(注3)計算方法: 2019年1月1日から2019年3月31日まで、2020年1月1日から2020年3月10までの期間に
         販売された「学習ドリル・問題集・参考書関連本」の「楽天ママ割」メンバーへの販売データをもとに
         独自集計しています。

(注4)計算方法: 2019年1月1日から2019年3月31日まで、2020年1月1日から2020年3月10までの期間に
         販売された「図鑑関連本」の「楽天ママ割」メンバーへの販売データをもとに独自集計しています。

 

以 上






 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

楽天グループ株式会社

675フォロワー

RSS
URL
https://corp.rakuten.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス
電話番号
-
代表者名
三木谷浩史
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1997年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード