プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ケンコー・トキナー
会社概要

2月4日(土)~今Dokiポートレート~ Let’s フォトウォーク

ケンコー・トキナー中野本社から、中野の街を歩いて撮影。レンズベビー製品の貸し出し対応。

株式会社ケンコー・トキナー

​株式会社ケンコー・トキナー(本社:東京都中野区 代表取締役社長 山中 徹)では、レンズベビー、アンバサダー講師と個性的な写真表現が出来るレンズベビー貸出特典付きの撮影講座「~今Dokiポートレート~ Let’s フォトウォーク」を毎月第一土曜日に開催しています。2月4日(土)には、新井地区の方向へフォトウォークを実施。定員8名、参加費は7,500円です。


「今Dokiポートレート」のフォトウォーク版の開催です。
レンズベビーオフィシヤルアンバサダー写真家&モデルさんとフォトウォーク。

https://studio.youtube.com/video/wf6WKV2c12A/edit


<こんなことを学びます>
・写真の基礎とご自分のカメラの使い方が分かります。(スマホ不可)
・野外人物撮影での場所、光の選び方、補助光の使い方を学べます。
・ご自身のレンズ以外に、レンズベビーを使って描写の違いを体験できます。
<こんなことが出来るようになります>
・野外人物撮影での場所、光の選び方、補助光の使い方を学べます。
・レンズベビーで個性的なポートレート撮影ができるようになります。
https://www.kenko-tokina.co.jp/service-shop/event/17doki_let.html
<こんな風に教えます>
・モデルさんもレンズベビーを使って写真を撮ります。
モデルさんに声かけをしながら、ローテーションで、所謂カメラ女子を入れた写真撮影をしながら撮り方が分かります。
・ローテーションの待ち時間は、他の人の撮り方を眺めるもよし、近辺のスナップをするのもよしです。
・雨天の場合はケンコー・トキナー、スタジオもしくは、屋内撮影で撮影、講評の時間を長く取ります。
・一人当たりの撮影時間を多く取る工夫としてレクチャー内容を受講生限定のブログで解説しています。お申込み時にURLとPWをメール致します。
内容に関する疑問を現場で解決することで理解も深まり、撮影技術も身に付きやすくなります。
https://www.kenko-tokina.co.jp/service-shop/event/17doki_let.html

詳細:申込み

https://www.street-academy.com/myclass/149829?sessiondetailid=7610227

講師

Laskey pictures
写真家
Lensbaby official Ambassador
日本写真協会員

30年前に独学で水中写真を始めたものの、
全く撮れない日々に嫌気がさし、写真学校で
基礎を学び直し、社カメとなる。
クラシックカメラ好き。プライベートでは
フィルム撮影も健在。

(故)秋山庄太郎先生の選で写真誌の巻頭カラー
に作品を何度か発表。

水中写真、野鳥などネイチャー写真を経て、
音楽アーティスト写真撮影から商品撮影を
手掛け、現在は人物写真撮影が中心。

会場提供
株式会社ケンコー・トキナー
https://www.kenko-tokina.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
カメラ
関連リンク
https://www.kenko-tokina.co.jp/service-shop/event/17doki_let.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ケンコー・トキナー

137フォロワー

RSS
URL
https://www.kenko-tokina.co.jp
業種
製造業
本社所在地
東京都中野区中野5-68-10 KT中野ビル
電話番号
03-6840-2970
代表者名
山中 徹
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1957年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード