プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 大丸松坂屋百貨店
会社概要

コンポストではじめる、すてない暮らし。大丸福岡天神店のThink GREEN WeeK

■会期:2022年3月26日(土)・27(日) 午前10時~午後5時 ■場所:大丸福岡天神店 エルガーラ・パサージュ広場

株式会社 大丸松坂屋百貨店

 大丸福岡天神店の生活やファッションを通じての環境負担の低減や、持続可能な社会作りを目指す「Think GREEN Week」。(2022年3月23日(水)~4月5日(火)開催) 
 3月26日(土)・27(日)、エルガーラ・パサージュ広場では『コンポストの魅力発信イベント』を初開催致します。地球温暖化が加速する中、世界で脱炭素化が求められており、SDGsの取り組みを強化させていくことは必須となっています。そのような中、今回はどの家庭にもあり、誰でも取り組むことができる“コンポスト”に着目しました。まずは、“コンポスト”を知っていただくため、「堆肥回収」の他に、会場では「親子ハーブプランターづくりワークショップ」なども開催致します。今後、福岡で人や地域と繋がる軸になる活動にするため、大丸福岡天神店では継続してコンポストの活動に取り組んで参ります。
 

  • “コンポスト”とは
 「堆肥(compost)」や「堆肥をつくる容器(composter)」のこと。昔から伝承されてきた日本の大切な知恵のひとつです。
 家庭から出る生ゴミを、微生物の働きを活用して発酵・分解します。捨てれば「ごみ」になるものもコンポストを使用することで堆肥になります。さらに、作られた堆肥で新たに野菜育てるというような循環がストレス問題、環境問題などがとりあげられる今、あらためて注目されています。“ごみの焼却が減り、二酸化炭素の排出量が削減される”“自分で作った堆肥だから安心して自分で野菜作りをすることができる”“庭やテラスで植物を栽培することが癒やしに繋がる”など、様々なメリットが考えられます。

▲LFCコンポストセット 4,268円(税込)
(LFC専用バッグ、内装、コンポスト基材、ダンボール底板)
「バッグ型コンポスト」でコンポスト初心者もマンションのベランダで簡単に実践が可能です。

会場ではLFCコンポスト、ダンボールコンポスト等のユーザーを対象に、家庭で余っている堆肥を回収いたします。回収時には、コンポストを快適に継続するための相談等も受け付けております。
その他にも、堆肥で育った野菜・加工品の販売会や親子ハーブプランターづくりワークショップを体験いただけます。

【親子ハーブプランターづくり―LFCコンポスト の生ごみ堆肥を使ってみよう!】
○時間:両日①11:00~12:00 ②14:00~15:00
○定員:各回親子5組様
○参加費:1,000円

お申し込みはこちら→https://elgala22032627lfccompost.peatix.com/







※大丸福岡天神店は株式会社大丸松坂屋百貨店のグループ会社です。




アクセス:
西鉄電車「福岡(天神)駅」
西鉄バス「天神大丸前」
西鉄バス「西鉄バスターミナル前」
地下鉄七隈線「天神南駅」

住所:810-8717 福岡市中央区天神1-4-1 大丸福岡天神店 
TEL:092-712-8181(代表)

HP:https://www.daimaru.co.jp/fukuoka/
LINE:https://lin.ee/aBzxP4w
Instagram:daimaru_fukuoka

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.daimaru.co.jp/fukuoka/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 大丸松坂屋百貨店

107フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都江東区木場二丁目18番11号
電話番号
050-5497-6916
代表者名
宗森 耕二
上場
未上場
資本金
-
設立
2010年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード