プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社朝日新聞社
会社概要

特集 公共放送の行方

「月刊Journalism」12月号発売!

株式会社朝日新聞社

 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:中村史郎)は12月9日(金)、「月刊Journalism」12月号を発行しました。特集は、「公共放送の行方」です。

 NHKの経営委員を務めた早稲田大学名誉教授の上村達男さんは、NHKのガバナンスの脆弱性と公共性の意義、交代期を迎えた会長の責任について論じています。表現の自由と健全な民主主義の発展に資する、という放送法に明示されたNHKの使命に触れた上で「健全な民主主義の発展に資するとは、要はとるに値する少数意見を掘り返し、それらを公正に紹介し、政治との対話を促すことによって確保される」と指摘しています。
 上智大学教授の音好宏さんは、現在進めているNHK改革について、民放や新聞業界も含めて「企業としてのメディア事業の論理が、色濃く反映しているように見えてならない。視聴者の意識や声を反映した議論が不可欠」と書いています。共同通信編集委員の原真さんは、政治に翻弄されてきた歴史を振り返りつつ、「政治からの独立こそ、公共放送の存在意義なのだ。独立を確保するにはまず、NHKの役員・職員に覚悟が求められる」と強調しています。在英ジャーナリストの小林恭子さんは、英国の公共放送BBCとNHKの違いについて紹介。権力者との対峙姿勢も大きく違うように見える、としています。
 「宗教とメディア」についても取り上げています。安倍晋三元首相の銃撃事件をきっかけに、旧統一教会の問題に光が当たりました。メディアに宗教が大きく取り上げられるのは、オウム真理教など事件になった時にほぼ限られます。メディアは、宗教とどう向き合ってきたのか。こなかったとすれば、それはなぜなのか。共同通信編集委員の西出勇志さんは「旧統一教会問題が浮上して以来、宗教リテラシーの向上について言及されるようになったが、これはメディアにこそ必要ではないのか」と指摘しています。
 「月刊Journalism」は2008年10月創刊。ジャーナリズムという視点を通して、社会の諸課題と向き合っていきます。定価は815円(税込み)。全国の書店、ネット書店、ASA(朝日新聞販売所)で注文によってお求めいただけます。

【朝日新聞社ジャーナリスト学校】
2006年に発足。入社1、2、3年目の若手記者向けの研修を中心に、中堅やベテランの記者にも「学ぶ場」を提供しています。自治体財政、医療といったテーマ別研修も開き、他のメディアにも参加を呼びかけています。
◆公式サイト https://jschool.asahi.com/
◆ツイッター http://twitter.com/asahi_jschool 

〈お問い合わせ〉
朝日新聞社 ジャーナリスト学校
TEL 03-3545-0131(代表)

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社朝日新聞社

1,761フォロワー

RSS
URL
https://www.asahi.com/corporate/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区築地5-3-2(東京本社)
電話番号
03-3545-0131
代表者名
中村史郎
上場
未上場
資本金
6億5000万円
設立
1879年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード