プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

TIS株式会社
会社概要

ネクスウェイ、「トッツゴー」のクラウド請求書受領・明細突合サービスの突合精度を向上させ、新機能を追加

大量明細確認工数を8割削減し、買掛管理業務の最適化を推進

TISインテックグループ

 TISインテックグループの株式会社ネクスウェイ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:松森 正彦、以下ネクスウェイ)は、請求書の受領代行から、独自の項目認識AI技術※1を用いたOCRによるデータ化、自動突合、承認、電子保管までをワンストップで行う、製造・卸売業向け買掛業務改善クラウドサービス「トッツゴー」のクラウド請求書受領・明細突合サービスの突合精度※2を向上させ、経理事務の負荷を軽減する3つの新機能を追加したことを発表します。

※1 株式会社インテックが研究開発したAIによる項目読み取りを自動学習しデータ化する独自技術。 

※2 突合精度は、帳票の記載方法、画質により左右される可能性があります。

■突合精度の向上

 経理事務において、多くの企業で請求データと仕入確定データ※3を一行ずつ目視で確認する突合作業が大きな負荷となっています。そこで繰越明細など、より複雑な請求書条件にも対応すべく、「トッツゴー」の明細突合ロジックを改善し突合精度を向上させることで、以下の突合作業を自動化しました。

取引先単位の突合

 顧客の基幹システムから取り込んだ膨大な仕入確定データから、請求書の突合対象となる範囲を取引先単位で紐づけ。

請求データと仕入確定データの合計金額の突合

 請求書の鑑※4合計金額と、仕入確定データの合計金額を突合。

明細単位のペアリングと明細金額の突合
 項目認識AIでデータ化した請求書レコードと仕入確定データを明細単位で突合。

 突合精度が大幅に上がったことで、何千行にもおよぶ大量明細の確認工数を約8割削減し、経理事務の負荷軽減、およびコスト削減を実現します。


※3 自社システムに登録されている納品データ。

※4 取引先に請求書を送付する際に添える送付状。請求金額の明細とは別に合計金額やお知らせ事項などを記載。

■新機能の追加

 経理事務の負荷を軽減する以下の3つを新機能として追加し、「トッツゴー」の画面上で一元管理することが可能になりました。

取引先単位の突合管理機能

 取引先毎や支店毎の請求金額、仕入確定データの金額、請求金額と仕入確定データの金額の差額、未計上合計金額などの確認、および一元管理が可能。

突合フォルダ管理機能

 取引先の締め日や支払単位での管理を可能にし、優先すべき作業を可視化。

請求書電子保存機能

 請求データをクラウド上に保存することで、紙で受け取った請求書の保管などにかかっていたコストを削減。

■今後について

 「トッツゴー」は、今後もより柔軟なオペレーションに対応すべく、経理事務のさらなる負荷軽減を考慮したUIUXデザインを実装し、突合作業に関わる以下のような機能追加を予定しています。

チケット管理機能

 社内確認が必要な明細や、翌月に繰り越す必要がある明細※5をチケット化(請求データから切り離し)、保管/検索/紐づけ/ステータス管理機能を追加予定。

アカウント権限管理機能

 個社ベースの運用に合わせ、管理者と利用者のアカウントに分ける権限を設定予定。

請求データのエクスポート機能

 請求書を読み取ったデータをCSV等で出力が可能となる予定。

社内ワークフロー機能

 社内営業担当への未計上の確認連絡や、支払申請が円滑化される予定。


 ネクスウェイは、「“人間の判断”が必要な買掛管理業務を、デジタル(AI)の力で最適化に導く」ために、「トッツゴー」への機能追加などを通して、2026年に200社の導入を目指します。


※5 未計上で請求データのみ(未突合)の明細や、納品が付きを跨ぎ翌月支払となった請求データ等。

■「トッツゴー」について

<特長>

請求書の受取代行・請求内容のデータ化・自動突合

 ・多様な形式の請求書をすべて一括集約し、受取状況、項目認識AIによるデータ化の進捗を一目で確認可能。

 ・ネクスウェイのBPOセンターにて、請求書受取、郵送物の開封、請求書のPDF化、「トッツゴー」への登録まで実施。

 ・請求データと登録された仕入確定データから、鑑合計金額の突合と、各明細単位の突合を実施。

不一致箇所の抽出

 請求データと仕入確定データの自動突合を行い、不一致箇所の即時抽出が可能。

不一致要因の特定・不一致明細のエクスポート

 ・不一致一覧を簡単ダウンロード可能。

 ・不一致の要因を特定する社内確認を迅速に実施可能。

電子保管対応

 2024年1月から対応が必須とされる、改正電子帳簿保存法※6の要件を満たした請求書の保管が可能。

※6 国税関係帳簿書類を電子データ化して保存することを認めた法律。

※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。

株式会社ネクスウェイについて(https://www.nexway.co.jp/
ネクスウェイは、デジタルとアナログをつなぐ通信サービスとSaaSを提供する会社です。

情報の多くがクラウド上で処理される現在においても、なお私たちの生活はリアルな社会で営まれており、デジタルとアナログを結び付けることはますます重要になってきています。

ネクスウェイが提供するサービスを通して情報を日本のすみずみまで届け、あらゆる人が自分らしく働ける世界の実現を目指します。


TISインテックグループについて

TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心とした様々な社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。

◆「トッツゴー」に関するお問い合わせ先

株式会社ネクスウェイ サービス本部 事業創発部

TEL:0120-341-890 E-mail:clp@nexway.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.nexway.co.jp/news/6026
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

TIS株式会社

59フォロワー

RSS
URL
https://www.tis.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー
電話番号
050-1702-4071
代表者名
岡本安史
上場
東証プライム
資本金
100億円
設立
1971年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード