プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

イオン株式会社
会社概要

イオン ウナギ取り扱い方針を策定

「インドネシアウナギ保全プロジェクト」に取り組み、世界初となるウナギのFIP(漁業改善プロジェクト)を本格始動

イオン株式会社

イオンは、ウナギ取り扱い方針を策定し、資源の枯渇防止に貢献するとともに、日本伝統の食文化を次代に残すべく、その持続可能な調達に向けて取り組みます。
イオンは2006年に、持続可能で適切に管理され、環境に配慮した責任ある方法で漁獲された天然水産物の認証である「MSC認証」(海のエコラベル)商品の取り扱いを開始しました。2014年には、環境や社会に配慮した養殖場で生産された水産物の認証である「ASC認証」を取得した商品を、アジアの小売業で初めて販売するなど、限りある資源の保全につながる取り組みを継続しています。

また、自然資源の持続可能性と事業活動の継続的発展の両立を目指して策定した「イオン持続可能な調達原則」(2014年)に基づき、昨年は、水産物はもちろん、農産物、畜産物、紙・パルプ・木材、パーム油に関する「イオン持続可能な調達方針」、および「持続可能な調達2020年目標」を発表し、様々な取り組みを進めています。

今回新たにウナギ取り扱い方針を定め、持続可能な裏付けのあるウナギの調達へのシフトを進めるため、「インドネシアウナギ(ビカーラ種)保全プロジェクト」に取り組みます。本プロジェクトにおいて、ウナギでは世界初となるFIP(漁業改善プロジェクト)※をインドネシアで本格的に開始し、シラスウナギ採捕の「MSC認証」取得を目指します。また、本プロジェクトによって蓄積されるノウハウは、日本国内における「ニホンウナギ(ジャポニカ種)」の管理への応用も検討してまいります。

こうした取り組みを通じて持続可能なウナギの調達を実現し、日本伝統の食文化の継承に貢献するとともに、商品開発においては、ウナギ以外の食材を使用した蒲焼等の新たな  提案を積極的に行うことで、さらなるお客さま満足の実現を目指します。

イオンは事業活動を通じ、様々な環境・社会課題の解決に向けてこれからも積極的に取り組んでまいります。

 
【イオン ウナギ取り扱い方針】

・主に「ニホンウナギ」と「インドネシアウナギ」の2種を販売します。

・2023年までに100%トレースできるウナギの販売を目指します。

・「インドネシアウナギ」の持続可能性を担保するため「インドネシアウナギ保全プロジェクト」を推進します。

・ウナギ以外の原材料を使用した「蒲焼」の商品開発を進めます。

 
※FIP(Fishery Improvement Project):漁業改善プロジェクト
漁業者や流通業者、NGOなどの様々な関係者が協力し、持続可能な漁業を目指して取り組むプロ ジェクト。「MSC認証」の基準に基づいて予備審査を行い、特定された課題を解決するための改善計画を作成。定期的なモニタリングにより計画を見直しながら、継続的に改善を行うことで、「MSC認証」取得を目指す。
 *イオンが取り組むFIP「インドネシアウナギ保全プロジェクト」の技術的サポート等を行うのは、
  (公財)世界⾃然保護基⾦ジャパン(WWFジャパン)です。
   URL:https://www.wwf.or.jp/

≪イオンHP ニュースリリース≫
http://www.aeon.info/news/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース.pdf

会社概要

イオン株式会社

938フォロワー

RSS
URL
http://www.aeon.info/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
電話番号
043-212-6000
代表者名
吉田昭夫
上場
東証プライム
資本金
2200億700万円
設立
1926年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード