プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社産業経済新聞社
会社概要

10月20日開幕「モネ 連作の情景」東京展 錦鯉&やす子、“非”公認アンバサダー就任~音声ガイドやグッズにも登場!?

産経新聞社

産経新聞社ほか主催「モネ 連作の情景」東京展が10月20日(金)、上野の森美術館(東京都台東区)で開幕。本展の“非”公認アンバサダーに、お笑い芸人の錦鯉さん&やす子さんが就任しました。イラストの腕前など特技をいかして、展覧会を楽しく盛り上げます。本展は、印象派の巨匠、クロード・モネの生涯を「連作」という視点からたどります。国内外40館以上から、60点を超えるモネの代表作が集結。この秋、注目の大型展覧会です。

錦鯉「山あり谷ありの人生知って」&やす子「やす子らしさ全開で!」

展覧会の“非”公認アンバサダーに、錦鯉さんとやす子さんが就任しました。さっそく、WEBアプリ特別版の音声ガイド「おみやげトラック」(※大阪会場実施は未定)に出演する3人。収録では、息ぴったりの爆笑の掛け合いを披露しました。


また、デザイン学校で学んだこともある錦鯉・長谷川さんとイラストが趣味というやす子さんが、モネをモティーフに描いたイラストのグッズ化など、独自の視点で展覧会とモネの魅力を紹介します。


そのほか、イラストレーターの杉全美帆子さんを迎えてモネについて様々な観点から学ぶYouTubeコンテンツ「モネ 連作の情景」スペシャル動画も公開されますので、展覧会にお越しいただく前の予習にぜひご覧ください。


錦鯉コメント「画家と言えば、亡くなってから世に出るイメージがあったけれど、モネの場合は生きている間に有名になった。それは、彼にとって幸せだったのではないかな。波乱万丈、紆余曲折、山あり谷ありの人生を知ると、さらに絵の背景が見えて面白いと思う。是非、ご家族、お友達を連れて見に来てください!」

【プロフィール】 長谷川雅紀(1971年生まれ、北海道出身)と、渡辺隆(1978年生まれ、東京都出身)で、2012年にコンビ結成。「M-1グランプリ2021」で優勝し、一躍人気者となる。「スッキリ」(日本テレビ)「くりいむなんちゃら」(テレビ朝日)などに出演。


やす子コメント「モネといえば、日本人で知らない人はいないぐらいの存在。そんなモネの展覧会の非公認アンバサダーを務めることになり、恐れ多い気持ちでいっぱいです。非公認ですが…。音声ガイドのおまけのトラックにも、先輩芸人の錦鯉さんとともに、参加しています。モネの世界観を大事にしながらも、やす子らしさ全開で臨みます」

【プロフィール】 1998年生まれ、山口県出身。2019年からお笑い芸人として活動。元自衛官という経験をいかしたネタで活躍中。「サンデー・ジャポン」(TBS)などに出演。


ゆるかわイラストが、まさかのグッズ化!

本展の重要なモティーフである〈睡蓮〉の池をのぞき込む「錦鯉」のおふたり(錦鯉・長谷川さん画/右)に、ハトと戯れるモネ(やす子さん画/左)。モネや出品作から着想を得て、おふたりが描いてくれた、ゆるくてキュートなイラストが、まさかのグッズ化。イラストをあしらったアクリルキーホルダーやポーチ、ステッカーを、展覧会会場で販売予定です。

YouTubeコンテンツ「モネ 連作の情景」スペシャル動画

「小峠英二のなんて美だ!」公式チャンネルにて、10月20日(金)正午より配信スタート!

https://www.youtube.com/channel/UCzP42rQx9WKFIoX8Pm58DeQ


「モネ 連作の情景」東京展 《開催概要》

会場:上野の森美術館(東京都台東区上野公園1-2)

会期:10月20日(金)~2024年1月28日(日)

休館日:12月31日(日)、2024年1月1日(月・祝)

開館時間:9:00~17:00(金・土・祝日は9:00~19:00)※入場は閉館の30分前まで

料金表(日時指定予約推奨)

※会期中は、上野の森美術館チケット窓口にて、当日券を販売します(ただし数量限定)。

※混雑時は、入場をお待ちいただく場合がございます。

※未就学児は無料、日時指定予約は不要です。

※障がい者手帳をお持ちの方とその付き添いの方1名は当日料金の半額となります。会場チケット窓口にて障がい者手帳をご提示の上、ご購入ください。日時指定予約は不要です。


主なチケット販売場所:●公式チケットサイト「ART PASS」 ●産経iD ●フジテレビダイレクト ●チケットぴあ ●ローソンチケット ●e+(イープラス)●CNプレイガイド ●楽天チケット ほか


主催:産経新聞社、フジテレビジョン、ソニー・ミュージックエンタテインメント、上野の森美術館

後援:在日フランス大使館 / アンスティチュ・フランセ

企画:ハタインターナショナル

特別協賛:にしたんクリニック

協賛:第一生命グループ、NISSHA

協力:KLMオランダ航空、日本航空、ルフトハンザ カーゴ AG、ルフトハンザ ドイツ航空、ヤマト運輸

監修:ベンノ・テンペル(デン・ハーグ美術館館長)

監修協力:マイケル・クラーク(前スコットランド・ナショナル・ギャラリー館長)

日本側監修: 島田紀夫(実践女子大学名誉教授)


展覧会公式サイト: www.monet2023.jp

展覧会公式公式X(旧Twitter):@100_monet2023


お問い合わせ:050-5541-8600(ハローダイヤル)※全日9:00~20:00

※東京展終了後、2024年2月10日(土)~5月6日(月・休)まで大阪中之島美術館で開催します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー芸能
位置情報
東京都千代田区本社・支社東京都台東区イベント会場
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社産業経済新聞社

66フォロワー

RSS
URL
https://www.sankei.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル
電話番号
03-3231-7111
代表者名
近藤哲司
上場
未上場
資本金
31億7219万円
設立
1955年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード