プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

マジセミ株式会社
会社概要

『BtoB企業が古いEC・受発注システムを使い続ける弊害』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社は「BtoB企業が古いEC・受発注システムを使い続ける弊害」というテーマのウェビナーを開催します。



(詳細及び参加申込はこちら)
 https://majisemi.com/e/c/totec-20231215/M1D
 
 ■ECサイト、受発注システムのレガシー化
BtoBビジネスにおいて、電話やFAXでの受発注をネットに集約し業務効率化を図るといったねらいや、新規顧客の開拓のためにECシステムを構築している企業も多いのではないでしょうか?
しかし、システムの構築から時間が経ってしまうと、デザインが時代に合わなくなってしまっていたり、使い勝手が悪くなってしまうといった事が考えられます。
こうなると、当初の目的であった業務効率化や新規顧客の開拓が実現できないばかりか、システムへ業務を合わせるといった必要が発生し、ビジネスの成長の足かせとなってしまう可能性も出てきます。

■業務効率化と営業DX推進
こうした状況から、以下のようなお悩みを抱えている企業も多いのではないでしょうか?
・デザインが古くなったので刷新したい
・システムを長年利用していて、現状の運用に合わなくなっておりリプレイスしたい
・基幹システムのリプレイスに伴い、フロントのECシステムも刷新したい
・機能を追加したいが、現状のシステムではカスタマイズが難しい
・売上が伸び悩んでおり、システムを見直したい
本ウェビナーでは、このようなお悩みを解消し、業務効率化や営業DXの推進を実現できる手法をご紹介いたします。

■ECサイトやシステムの構築・リプレイスで実現する業務負荷の削減と効率化
業務負荷の削減・売上の拡大を実現させるためのソリューションとして、「EC-Connect+」をご紹介いたします。
その特長としては、以下のような点があり、多くのBtoB企業様にご好評をいただいています。
・事業内容や目的、用途に合わせた細やかなカスタマイズが可能な点
・他システム(基幹システム等)とのデータ連携による統合管理
・セキュリティ対策の万全なシステムを提供
・システム運用・保守も自社にて対応

■現状分析~ご提案までを伴走支援
リプレイスや新規導入の際の失敗例の一つに「費用やスケジュールが提案時と大幅にズレる」ということが挙げられます。
これは、ヒアリングが不十分のまま各社から概算見積もりとスケジュールを取得して発注することで発生してしまいます。
この失敗を回避するために、現状についてのヒアリングを複数回実施し、ヒアリング結果を元にお客様に最適なBtoB ECシステムをご提案いたします。
ウェビナーの中では、実際の構築・リプレイス事例を踏まえ、より詳しく解説いたします。
BtoBのEC運用をすでに行っており、何らかの改善を行いたいとお考えの方や、これから導入を行いたいとお考えの方に特におすすめの内容です。

 
 (詳細及び参加申込はこちら)
 https://majisemi.com/e/c/totec-20231215/M1D
 
 ■主催
 トーテックアメニティ株式会社
 ■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社
 
 マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 
 ★他のWebセミナーの申し込み、過去セミナーの動画・資料については、以下からご確認ください★
 https://majisemi.com?el=M1D
 
 ★ウェビナーを開催したい方はこちらの動画をご覧下さい★
 https://youtu.be/pGj3koorgSY

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://majisemi.com/?ei=M1D
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

マジセミ株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://majisemi.com/service/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548
代表者名
寺田雄一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード