プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 新社会システム総合研究所
会社概要

「地域MaaSの最新トレンドとJR西日本とMONETの戦略」と題して、リブ・コンサルティング 西口/JR西日本 神田氏/MONET 上村氏によるセミナーを12月15日(水)AP虎ノ門にて開催!!

新社会システム総合研究所(東京都港区 代表取締役 小田中久敏 以下SSK)は、2021年12月15日(水)にAP虎ノ門(港区)にて下記セミナーを開催します。

株式会社 新社会システム総合研究所

───────────────────────────────
■会場受講
■ライブ配信
■アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
───────────────────────────────
地域MaaSの最新トレンドと
JR西日本とMONETの戦略
【セミナー詳細】
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?gpage=21541

【開催日時】
2021年12月15日(水) 午後1時~4時20分

【会場】
AP虎ノ門
東京都港区西新橋1-6-15 NS虎ノ門ビル

【講師】
株式会社リブ・コンサルティング
モビリティインダストリーグループ マネージャー
西口 恒一郎 氏

西日本旅客鉄道株式会社
デジタルソリューション本部 MaaS推進室 室長
神田 隆 氏

MONET Technologies株式会社
事業推進部 部長
上村 実 氏

【重点講義内容】
<1>地域に根差した「持続可能なモビリティサービス」のつくり方/育て方
西口 恒一郎 氏【13:00~14:00】

ポストコロナを見据え、都市型/地方型それぞれのモビリティサービスの在り方の模索が続いている。その一方で、モビリティサービス開発には3つの失敗パターンがあり、多くの事業者が「実証実験だけで終了してしまう」「サービスを開始したものの想定よりもユーザー数が増加しない」といった問題が生じている。
各エリアにおいて持続可能なモビリティサービス開発を進めるためにも、「どのように地域のユーザーニーズを捉えたサービス設計を行うのか?」「どのように収益ポイントを作り、事業としての採算ラインを超えていくのか?」について、国内の具体的な成功事例を元に考察していきたい。

1.モビリティサービス領域でのトレンド
2.モビリティサービス開発上での3つの失敗パターン
3.有望な事業領域の探索方法
4.地域性を加味したサービス設計のポイント
5.採算ラインを超えるためのビジネスモデル構築
6.質疑応答/名刺交換

<2>行動変容に向けた鉄道事業者の取組事例
神田 隆 氏【14:10~15:10】

新型コロナウィルス感染症に伴う行動様式の変化は我々交通事業者の運営にも大きな影響を与えている。これらの中には、感染状況の増減に従い、波のように増減を繰り返すものもあれば、不可逆的に進行していくものもあると考えられる。言い換えると、これまで2030年くらいをターゲットに進むと考えられていた行動様式の変化が、コロナ禍の中で一気に進んだということである。
このような中、当社が2019年の時点で考えていた将来の姿を、急速な社会環境変化に対応しつつ現在形のものとしていく過程をご紹介することで、この苦境に立ち向かう交通事業者の一事例を紹介する。

1.MaaS
2.デジタル戦略
3.顧客体験の再構築
4.行動変容
5.New Way of Railway
6.質疑応答/名刺交換

<3>“Mobility Innovation”~MaaSから始まるデジタル化とDX~
上村 実 氏【15:20~16:20】

自動運転社会を見据えたモビリティサービス(Autono-MaaS)を目指して、順次サービスを展開中。コロナ禍においても利用者は増加しております。
現在はモビリティサービスで課題ある自治体様と地元交通事業様にオンデマンドサービスのアプリ等ツールからコンサルまで幅広くサポートしております。
また、モビリティサービスと他の様々なサービスの組み合わせ(医療、行政、貨客混載、観光etc)により、モビリティサービスの高度化と、企業向けのサービス提供に取組んでおります。

1.MONETの概要
2.MaaSの実現にむけて
3.導入事例(自治体)
4.FY21以降の事案
5.導入事例(企業)
6.MONETのソリューション
7.質疑応答/名刺交換
 

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp/

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、
創業以来20年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する
情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。 

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 新社会システム総合研究所

38フォロワー

RSS
URL
https://www.ssk21.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F 
電話番号
03-5532-8850
代表者名
佐久間 健光
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1996年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード