プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

海と日本プロジェクト広報事務局
会社概要

小学生対象 佐伯の海を味わい、感じる子ども海洋体験イベントを開催します!

2023年8月20日(日) / 26日(土) / 27日(日)9時30分〜 <大分県佐伯市米水津>

海と日本プロジェクト広報事務局

一般社団法人KIISAは、2023年8月20日(日)・26日(土)・27日(日)に全3回、子ども向け海洋体験イベントを開催いたします。今回のイベントは磯焼けやアイゴについて学習できるイベントです。海の生態系や藻場の重要な役割、アイゴの生態などの学びの時間や、遊漁船に乗って実際の藻場を見学したり、実際にアイゴを食べてみるなど佐伯の海のことを知ることが出来ます。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

公式サイト
https://saikiuraomote.jp/
公式SNS
https://twitter.com/saiki_uraomote
https://www.instagram.com/saiki_uraomote/
https://www.facebook.com/saikiuraomote

子ども向け海洋体験イベントは、小学生を対象に、2023年8月20日(日)・26日(土)・27日(日)の全3回(定員:各30名)行われます。イベントでは大きく”藻場(もば)ってなに?”、”アイゴってなに?”という2つのテーマから発見や体験を通して佐伯の海や環境の課題について学ぶことができます。


<藻場(もば)ってなに?>

海には”藻場”という海藻が生息する場所があります。藻場は、貝や魚の住処であったり、産卵の場所でもあるため”海のゆりかご”とも呼ばれます。そんな、海にとって大切な藻場が佐伯では少なくなっているそうです。このテーマでは、実際に、海で働く人からの声を聞いたり、実際に船に乗り米水津湾を見て・体験して佐伯の海について学んでいきます。


<アイゴってなに?>

”アイゴ”と呼ばれる魚を知っていますか?アイゴは海藻を食べて生息をする魚です。ヒレには毒があり、佐伯ではあまり食べる文化はありません。そんなアイゴなどの藻場の海藻を食べにくる魚たちの影響で佐伯の藻場にも問題が起きています。このテーマでは、実際にアイゴの干物を食べてみてアイゴと藻場についてくわしく学んでいきます。


<イベント概要>

日時

第1回目

2023年8月20日(日)

第2回目 ※メディア取材日

2023年8月26日(土)

第3回目

2023年8月27日(日)


開催時間(全日程共通)

9時30分~12時30分 (受付開始 9時~)

会場

米水津地区公民館

(〒876-1401 大分県佐伯市米水津大字浦代浦1239-2)

アクセス

米水津公民館前下車(大分バス)徒歩1分

佐伯ICより約25分

佐伯堅田ICより約20分

プログラム

【イベントスケジュール】

<全日程 8/20,26,27 共通>

09:00 受付開始

09:30 イベント開始 / 藻場についてのおはなし

10:00  遊漁船にて洋上体験(藻場見学)

11:00 アイゴについてのおはなし

11:30 アイゴ試食会

11:55 集合写真撮影

12:00 ※メディアによる取材が入る可能性がございます

12:15 終了

※雨天時は一部内容を変更して実施します

対象

小学生

参加費

無料

参加方法

イベントへの参加には事前応募が必要です。

下記リンクより応募をよろしくお願いいたします。

参加応募リンク

https://forms.gle/51DuLa8aMCNDbk796

参加条件

海について興味関心のある、または新たに海への興味関心を持ってみたいという意欲のある方

注意事項

●第2回目の8月26日(土)は、テレビ・新聞等の取材・撮影が入ります。また、全日程当団体広報の撮影が入ります。撮影させていただいた映像等は、メディア各社の報道に加え、海と日本プロジェクトに関連する事業の広報、および「日本財団」の活動を広報する際に、テレビ、ラジオ、新聞、広告、WEB・SNS・Youtube等の媒体で使用させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

●イベントは各日程、共通の内容で行われます。1日のみの参加も可能です。

お問い合わせ

お問い合わせは下記メールアドレス、または、公式SNSアカウントまでご連絡ください。

メールアドレス

info@kiisa.or.jp 

公式Instagram

@saiki_uraomote

https://www.instagram.com/saiki_uraomote/


<団体概要>

団体名称:一般社団法人KIISA

URL:https://kiisa.or.jp/

活動内容:高校生が地域を知るきっかけをつくるカフェ”cafe &comunity KIISA”の運営。cafe & comunity KIISAはカフェ機能とコミュニティスペース機能を持つ高校生びいきの場所です。

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
大分県佐伯市イベント会場
関連リンク
https://kiisa.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

海と日本プロジェクト広報事務局

102フォロワー

RSS
URL
https://uminohi.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-4  森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561
代表者名
渡邉友弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード