プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 大丸松坂屋百貨店
会社概要

<初開催>だいまる きょうとっこがくえん がくえんさい <大丸京都店>

夏休みの自由研究に。宿題もこれで準備!

株式会社 大丸松坂屋百貨店

小学生以下のお子さまを対象にした「きょうとっこがくえん」の夏休みスペシャルバージョンを初開催。
夏休みの自由研究にもオススメの授業をもりだくさんご用意しています。
授業により受付時間が異なります。いずれの授業も材料が無くなり次第終了します。
<入場無料>ですが、<参加費>としてお一人1授業600円が必要です。
※だいまるきょうとっこがくえん公式LINEアカウントのお友だちは1授業500円
※いずれも税込み価格

  • 会場のあっちで、こっちで、ワクワク感いっぱいの授業を開講!

京都の工芸品づくりに挑戦してみよう!

京都の職人さんたちが来店し、熟練の技を直伝!

この夏は"きょうとっこ"の名にかけて!?京都の伝統をマスターしちゃおう。

◎入場無料 

◎参加費として、お一人1授業600円が必要です

※だいまるきょうとっこがくえん公式LINEアカウントのお友だちは500円


【授業1】金や銀の糸を結んでアクセサリーをつくろう

8月9日(水)・12日(土)

午前10時~午後5時、正午から午後1時は休止。随時受付・所要約30分

協力:金銀糸 寺島保太良商店



【授業2】漆喰を塗ってお庭をつくろう

8月9日(水)・12日(土)

午前10時~午後5時、正午から午後1時は休止。随時受付・所要約30分

協力:漆喰アートhb



【授業3】消しゴムはんこを彫ってポストカードをつくろう

8月9日(水)・12日(土)

午前10時~午後5時、正午から午後1時は休止。随時受付・所要約30分

協力:河政印刷



【授業4】研ぎ出し体験で漆塗りのコースターをつくろう

8月10日(木)・13日(日)

午前10時~午後5時、正午から午後1時は休止。随時受付・所要約30分

協力:Nao 漆工房



【授業5】竹を使ってアクセサリーやカスタネットをつくろう

8月10日(木)・13日(日)

午前10時~午後5時、正午から午後1時は休止。随時受付・所要約30分

協力:長岡銘竹



【授業6】筆で色を挿してハンカチをつくろう

8月10日(木)・13日(日)

午前10時~午後5時、正午から午後1時は休止。随時受付・所要約30分

協力:染工房 正茂



【授業7】石のカード立てやペン立てをきれいに磨いて仕上げよう

8月11日(金・祝)・14日(月)

午前10時~午後5時、正午から午後1時は休止。随時受付・所要約30分

協力:斎田石材店



【授業8】糸とおし体験で甲冑風アクセサリーをつくろう

8月11日(金・祝)・14日(月)

午前10時~午後5時、正午から午後1時は休止。随時受付・所要約30分

協力:工房 武久


【授業9】型友禅でトートバッグをつくろう

8月11日(金・祝)・14日(月)

午前10時~午後5時、正午から午後1時は休止。随時受付・所要約30分

協力:三彩工房



【授業10】電車の運転士さんのお仕事を体験!

8月9日(水)

午前10時~午後4時、正午から午後1時は休止。随時受付・所要約30分

シミュレーション画面での運転操縦や車内アナウンスなどのお仕事を運転士さんからじきじきに。子ども用の制服を着て写真撮影も!

協力:西日本旅客鉄道株式会社



【授業11】化石や鉱物を選んで標本箱をつくろう

8月11日(金・祝)・12日(土)・13日(日)

午前10時~午後5時、正午から午後1時は休止。随時受付・所要約30分

京都大学総合博物館助教・竹之内先生から鉱物標本を学び、身近な石や宝石の原石など約十数種類の好物の中から好きなものを選んで標本箱づくりに挑戦。

協力:京都大学総合博物館 子ども博物館



【授業12】ペットボトルで地層を観察しよう

8月9日(水)・10日(木)

午前10時~午後5時、正午から午後1時は休止。随時受付・所要約30分

協力:京都大学総合博物館 子ども博物館


【授業13】絵の具を塗って自分だけのカエルをつくろう

8月9日(水)・10日(木)・14日(月)

協力:京都大学総合博物館 子ども博物館、株式会社 西尾製作所



【授業14】中世ヨーロッパの文字でネームプレートをつくろう

8月9日(水)・10日(木)・14日(月)

午前10時~正午。随時受付・所要約30分

協力:京都大学総合博物館 子ども博物館



  • EVENT よしもと"京都府住みます芸人"の〈きゃろっときゃべつ〉登場!<無料>

8月12日(土)・13日(日)

午前10時~午後5時

実際に農業も手掛けるお二人が、笑って学べるお野菜ネタで会場を盛り上げます。

協力:(株)よしもとエリアアクション



  • 京都市いきものマップを特別展示<無料> 協力:株式会社バイオーム

8月9日(水)~14日(月) 

午前10時~午後7時、最終日は午後5時閉場

会場では京都市内で見つかった花、昆虫、鳥、魚などのいきものを巨大な地図でご紹介。

どこにどんないきものがいるのか見てみよう!

協力:株式会社バイオーム


いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」

Biomeは、株式会社バイオームが開発したアプリです。(大丸京都店はこのアプリに関与しておりません)

Biomeは最新の生物名前判定AIを備えているだけでなく、『図鑑』『マップ』『SNS』『クエスト』など、いきものにまつわる様々な機能を備えています。


これなに? なんていう、いきもの?

バイオームは、写真を撮った季節と場所からいきものの名前を判定します。

いつものよく見る花の名前も、見たことのない昆虫も、気づけば近くに寄ってきた虫?も、それぞれ個性的な姿や興味深い名前を持っています。
いきものが大好きな方も、少し苦手ないきものがいる方も、いきものを通して何気ない日常やアウトドアを楽しんでみませんか?毎日、日本各地からいきものとの出会いの瞬間が投稿されています!

株式会社バイオームについて※外部サイトに移動します

https://biome.co.jp/app-biome/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 大丸松坂屋百貨店

107フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都江東区木場二丁目18番11号
電話番号
050-5497-6916
代表者名
宗森 耕二
上場
未上場
資本金
-
設立
2010年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード