プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

海と日本プロジェクト広報事務局
会社概要

普段の3倍の3,300人以上が来場!灯台観光のニュースタイルを発見!「灯台FES日御碕2023」を開催しました!

2023年10月28日 11:30~19:00 【場所】出雲日御碕灯台

海と日本プロジェクト広報事務局

日御碕・鷺浦灯台利活用プロジェクトコンソーシアムは”灯台の下に集まろう!地域の未来を明るく照らそう!”というコンセプトの下、2023年10月28日に島根県出雲市の出雲日御碕灯台で灯台の新たな楽しみ方を発見するフェスティバル「灯台FES日御碕2023」を開催しました。1日で県内外から3,300人以上が訪れ、通常の週末のおよそ3倍に上る来場者で賑わいました。
このイベントは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、⽇本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」の助成を受けて実施したものです。


  • イベント概要

・イベント名:灯台FES日御碕2023

・開催概要:出雲日御碕灯台エリアの活性化と、灯台観光の新たな楽しみ方を発見し、今後地元のフェスティバルとして定着させていくため、音楽、グルメ、アートなど幅広いコンテンツを用意した灯台フェス

・日程:2023年10月28日(土)11:30~19:00

・開催場所:出雲日御碕灯台

・来場者:3,379人(灯台塔頂者数481人)


  • 石造灯台日本一の高さ※!出雲日御碕灯台とは

縁結びの聖地として知られる出雲大社から北西に車で15分、島根半島の西端にあるのが出雲日御碕灯台です。石造りとしては日本一の高さ※を誇り、全国で16基しかない登れる灯台として地域の観光資源として愛されています。また、立地するエリアは日本遺産の夕日の聖地にも登録され、日本ジオパークとしても周辺の珍しい地形が注目されています。 ※出典:(一社)出雲観光協会HPより


しかし、周辺商業エリアには空き家も目立ち、新たな灯台観光の発掘が課題となっています。そこで、出雲日御碕灯台エリアの活性化と、灯台観光の新たな楽しみ方を発見するため、音楽、グルメ、アートなど幅広いコンテンツを用意し、開催したのが「灯台FES日御碕2023」です。


  • 音楽・アート・グルメが灯台と共演!

音楽では島根県出身のシンガーソングライター浜田真理子さんや山根万理奈さん、紙芝居アーティストよしとさん、マーチングバンドの出雲商業高校吹奏楽部などが参加。

(左)灯台周辺をマーチングバンドが行進(右)灯台ライトアップ+夜のライブステージ(左)灯台周辺をマーチングバンドが行進(右)灯台ライトアップ+夜のライブステージ

グルメは出雲市を中心にラーメン、シチュー、バーガー、焼きそば、イカの刺身、カレイの干物焼、クラフトビール、地酒などを提供。アートは島根県出身の錆和紙アーティスト伊藤咲穂さんがオリジナル錆和紙灯台×夕日行燈を制作し、ミニ行燈作りワークショップも開催しました。来場した方々は音楽に合わせて手拍子をしたり、マーチングでは写真を撮ろうと一緒に商店街を練り歩いたりして満喫していました。

(左)灯台周辺の飲食店で限定販売!灯台夕日丼(右)灯台を照らそう!ミニ行燈づくり(左)灯台周辺の飲食店で限定販売!灯台夕日丼(右)灯台を照らそう!ミニ行燈づくり

  • 約3,300人が来場!普段の3倍の人出に

さまざまなイベントに加え、当日は無料シャトルバスも3往復運行したことで、来場者は約3,300人に上りました。これは普段の週末のおよそ3倍の来場者となり、灯台FESが新たな灯台観光の一つになる発展性が示されました。また飲食出店者や周辺飲食施設も、普段より売上は多かったという声が多く聞かれました。

イベントで老若男女問わず人気を集めたのがミニ行燈作りで、錆和紙アーティストの伊藤咲穂さんが丁寧に作り方を伝授。灯台や夕日など思い思いにデザインしていました。灯台下暗しと言いますが、出雲日御碕も灯台周辺エリアは夜になる真っ暗になります。行燈の柔らかな灯りで、灯台を照らすことで、幻想的な新たな空間を演出することができ、普段真っ暗な灯台エリアが明るくなり、灯台の夜の楽しみ方を発見しました。

(左)行燈で日御碕商店街を照らし出す(右)ステージ両サイドが伊藤咲穂氏の作品(左)行燈で日御碕商店街を照らし出す(右)ステージ両サイドが伊藤咲穂氏の作品


<団体概要>

団体名称:日御碕・鷺浦灯台利活用プロジェクトコンソーシアム

URL:https://www.toudai.uminohi.jp/model-2022/izumohinomisaki.html

活動内容:出雲日御碕灯台周辺エリアの新たな灯台利活用を推進する活動を2022年度から実施しています。コンソーシアムは出雲市、出雲観光協会、TSKエンタープライズDC、TSKさんいん中央テレビで構成しています。

海と灯台プロジェクト 新たな灯台利活用モデル事業

日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、⽇本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」。その取り組みのひとつである「新たな灯台利活用モデル事業」は、灯台の様々な利活用モデルを創出することで、灯台の存在意義を高め、灯台を起点とする海洋文化を次世代へと継承していくことを目的としています。

海と日本プロジェクト公式サイト https://uminohi.jp/

海と灯台プロジェクト公式サイト https://toudai.uminohi.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
島根県出雲市イベント会場
関連リンク
https://www.toudai.uminohi.jp/model-2022/izumohinomisaki.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

海と日本プロジェクト広報事務局

100フォロワー

RSS
URL
https://uminohi.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-4  森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561
代表者名
渡邉友弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード